2023-10-04 03:15:00
日帰り登山・ハイキングの服装ガイド
登山の服装・持ち物チェックリスト
2023年9月16-18日、新潟、福島、山形県境の飯豊連峰を2泊3日で縦走してきました。
私は飯豊周辺で登ったことがあるのは梶川尾根からの門内岳と、足ノ松尾根からの頼母木山だけで、あとは全く未踏でした
去年も7人でこの縦走を計画したのですが、悪天候で延期。今年は7人のうち3人は仕事、ケガ、別の山の予定が入ったことで参加できず、私と女子3人の4人で行くことに。しかし、元気な女子メンバーに引っぱられる形で順調に2泊3日の行程をこなすことができました。やっぱり「飯豊はいいで~♬」はほんとだった
今回は東俣彫刻公園に車をデポして川入(御沢)登山口に移動。1泊目本山小屋、2泊目頼母木小屋、3日目に東俣彫刻公園に下山という日程にしましたが、山を普通に歩き慣れている人なら無理なく歩ける日程だと思います
今回のルートでYAMAPピークは24個通過でした
剣ヶ峰
御秘所
飯豊カフェ
1泊目、本山小屋。満員御礼でした
大日岳、飯豊山
御西小屋
大大大日岳!!
烏帽子岳の大岩壁
烏帽子岳山頂
北股岳と梅花皮小屋
梅花皮小屋水場
門内岳を過ぎて、地神山へ
地神北峰
飯豊のオアシス、頼母木小屋~
酒とつまみが出るわ出るわ
幻想的な朝焼け
朳差岳避難小屋
大境山、枯松山
最後は土砂降りでゴ~ル!!
今回のルートはYAMAPの日記にて。
B型人間の山歩き
B型人間の山歩き地図
B型人間の山歩きコンテンツ
日帰り登山の持ち物ガイド日帰り登山の服装ガイド
登山の持ち物・服装チェックリスト
登山にどれくらい水を持って行くか?
登山用品メーカーリスト
登山シャツ フリース ダウンベスト
アウタージャケット ダウンジャケット
アームカバー トレッキングパンツ
ショートパンツ 七分丈パンツ ソックス
サポートタイツ タイツ 保温タイツ
コンバーチブルパンツ 山スカート
スパッツ:ゲイター トレッキングポール
ウエストポーチ ガスバーナー アイゼン
熊よけ鈴 手袋 冬用手袋 水筒
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- https://btypeoutdoor.blog.fc2.com/tb.php/1405-5af5128b
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)