2023-08-24 01:17:00
日帰り登山・ハイキングの服装ガイド
登山の服装・持ち物チェックリスト
2023年8月20日、奥只見にある中ノ岐川、恋ノ岐川に行ってきました。
「沢の風 森の風」という沢歩きのブログで、奥只見の中ノ岐川と滝沢を歩いたレポがあって、良さそうだったので歩いてみたいと思っていました。いわゆる平ヶ岳のプリンスルート登山口に至る中ノ岐林道の、序盤のあたりです。中ノ岐林道から平ヶ岳に登ったレポはこちら
昼場沢から中ノ岐川に下りてちょっと歩くと、広くてキレイなナメがありました。ナメの沢はあちこちで見たことがあるけど、こんなに広くて平らでキレイなナメは、今まで見た中で一番でした
更に進むと二岐沢との出合いになります。二岐沢もキレイなのでちょっと入ってみました。中ノ岐川より川幅は狭くなりますが、それでもやはりキレイなナメでした。
次は滝沢に行ってみます。ところが、いくつか段差を乗り越えたところで難しいところがあり、同行者は難なく上がったものの、私は登れませんでした。手がかり、足がかりになる岩などがまさにボルダリングジムのような配置になっていて、頑張れば登れましたが、ここを下りるのは難しいだろうと思ったのです
私がギブアップ宣言すると、同行者は実戦では初めてだという、ロープで懸垂下降で下りてきました
いい機会なので、私も安全なところで懸垂下降をやらせてもらいました。実績の乏しい沢に探検に行くなら、懸垂はできた方がいいので、とてもいい経験になりました
滝沢が予定より早く終わってしまったので、近くの恋ノ岐川に車で移動して行ってみることに
序盤はヘツリのところが多いですが、問題なく歩いて行けました。30分ほど歩いたところでランチとして戻りました。戻りでは同行者は積極的に沢を泳いだり、釜に飛び込んだりしましたが、ザックに水が入って重くなったそうで、ザックの下に穴を開けなきゃだな~と言ってました
中ノ岐林道の昼場沢から中ノ岐川に下りる
キレイな中ノ岐川
広くてキレイなナメ。こんなに川幅があってキレイなナメは初めて見た
座ってみる
寝転がってみる。超気持ちいい~
暑いから水風呂も気持ちいい~
二岐沢との出合い
二岐沢へちょっと行ってみる
短い距離でしたが、とってもキレイなナメ沢でした
林道に上がり、ちょっと先の滝沢へ
なかなかの段差
同行者は左から難なく上がったものの、岩がボルダリングジムみたいになっていて、登ることはできても下りられないだろうと思った
同行者は実戦では初めての懸垂下降
懸垂の練習をさせてもらいました
初めての懸垂下降。いい経験させてもらいました
恋ノ岐沢(恋ノ岐川)へ
ランチは冷やし茶漬け、ゴーヤチャンプルー、B・Y餃子
帰りは泳ぐ同行者
釜にドボン!!
今回のルートはYAMAPの日記にて。
B型人間の山歩き
B型人間の山歩き地図
B型人間の山歩きコンテンツ
日帰り登山の持ち物ガイド日帰り登山の服装ガイド
登山の持ち物・服装チェックリスト
登山にどれくらい水を持って行くか?
登山用品メーカーリスト
登山シャツ フリース ダウンベスト
アウタージャケット ダウンジャケット
アームカバー トレッキングパンツ
ショートパンツ 七分丈パンツ ソックス
サポートタイツ タイツ 保温タイツ
コンバーチブルパンツ 山スカート
スパッツ:ゲイター トレッキングポール
ウエストポーチ ガスバーナー アイゼン
熊よけ鈴 手袋 冬用手袋 水筒
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- https://btypeoutdoor.blog.fc2.com/tb.php/1396-56fa26bc
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)