2023-06-08 05:07:00
日帰り登山・ハイキングの服装ガイド
登山の服装・持ち物チェックリスト
2023年5月27日、水芭蕉の咲く尾瀬に行ってきました。
♬夏が来れば思い出す~ はるかな尾瀬 遠い空
登山やハイキングを趣味にする人でも、実は案外、ミズバショウの咲く時期に尾瀬に行ったことがない人は多いのではないだろうか。例年5月下旬~6月上旬が見頃のようなのだが、何気なく日々を過ごしていると、そんな時期は毎年あっという間に過ぎ去って行ってしまう
私も尾瀬のミズバショウは見たことがなかったので、今年は早くから見に行く計画を立てていた。5月下旬ならば、例年からすれば早い時期だろうと思っていたが、今年は雪も少なかったせいか、どこの山も花が咲くのが早くて、尾瀬も同様だった。尾瀬ヶ原の原っぱのミズバショウは完全に終わっていた。それでも、日陰になる木道脇や、小川沿い、山の鼻周辺、横田代などではまだ見ることができた
ランチは見晴の尾瀬小屋にて。山小屋が立ち並んでいるが、尾瀬小屋だけ他の小屋とは雰囲気の異なる素敵なカフェテラスがあり、とても賑わっていた。ランチメニューも、ヘタな下界のカフェより素敵なラインナップだった。これは女性や若者にはウケるだろう
横田代
アヤメ平にて、燧ヶ岳
平ヶ岳
至仏山
何をやっている?
逆さ燧を狙っている
見晴のテント場
尾瀬小屋
山の上と思えぬメニュー
女子チームのビーフストロガノフ
私は持参のどん兵衛
水芭蕉うどん
歩荷ボーイズ
リュウキンカ
花豆ソフトで乾杯!
今回のルートはYAMAPの日記にて。
B型人間の山歩き
B型人間の山歩き地図
B型人間の山歩きコンテンツ
日帰り登山の持ち物ガイド日帰り登山の服装ガイド
登山の持ち物・服装チェックリスト
登山にどれくらい水を持って行くか?
登山用品メーカーリスト
登山シャツ フリース ダウンベスト
アウタージャケット ダウンジャケット
アームカバー トレッキングパンツ
ショートパンツ 七分丈パンツ ソックス
サポートタイツ タイツ 保温タイツ
コンバーチブルパンツ 山スカート
スパッツ:ゲイター トレッキングポール
ウエストポーチ ガスバーナー アイゼン
熊よけ鈴 手袋 冬用手袋 水筒
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- https://btypeoutdoor.blog.fc2.com/tb.php/1367-852080d0
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)