2023-06-01 04:14:00
HOME YAMAP B型人間の山歩き
先日霧ヶ岳に登った時(こちら)、数年に渡り探し続けていた山菜のモミジガサに出会うことができた
モミジガサはシドケとも呼ばれ、どうも東北のほうではよく食べられる人気の野菜のようなのだが、新潟ではあまり食べられないのではないか
私はYAMAPの年上の知り合いが、このモミジガサを「うまいうまい」と言っているのをレポで見たり話を聞いたりして、この数年探し続けていたのだが、ようやく出会うことができて感無量だった
さて、それではいただいてみようと思うのだが、前述の山友の話では、シンプルにおひたしが美味しいとのことだったので、サッと塩ゆでしてみた
いい色にゆで上がった
私は山菜はとにかく「マヨネーズ・ポン酢」で食べるのが好きであり基本なので、それでいただいてみることに
(いざ実食!)
・・・・・
ん~~~~~~~~~~
うむ、確かにこれは、
52歳にして、人生で初めて味わう植物の風味である。それは間違いない。
しかしだ。これをうまいと感じるかどうかは、人生経験の多寡によるのではないか?
この風味を言葉で表現するならば、
薄暗く湿った草むらに、頭を突っ込んだような香り
とでも言おうか(汗)
この独特の香りである。ネットの情報によれば、「クルミ和え」にすると誰でも食べやすくなるとのことだったので、似たようなところでゴマドレッシングで食べてみると、割といい感じだった
天ぷらや油炒めにしてみるのもいいのかもしれない
モミジガサのありそうな時期や場所の見当はついたので、また来年は別のところも探してみたい
そして、モミジガサに合う食べ方を見つけてみたい
- 関連記事
-
- 新潟ではレアな山菜「モミジガサ」を初めて食べてみた
- 山菜のタカノツメでパスタを作ってみた
- フキノトウの「薹」はフキノトウ風味の空心菜でめっちゃウマい話
- 楢山峠のコシアブラで白和え
- 長岡の三島で山菜採り&大杉公園でランチ
- 地元の山でワラビ採り
- 親父と2人でフキノトウ採りに
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- https://btypeoutdoor.blog.fc2.com/tb.php/1364-b3cd3cb3
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)