シャクナゲとミツバツツジ満開の楽園 マムシ岳


twitter

日帰り登山・ハイキングの持ち物ガイド

日帰り登山・ハイキングの服装ガイド

登山の服装・持ち物チェックリスト 

夏の1、2泊山小屋泊まり山歩きガイド   



2023年5月6日、群馬県上野村にあるマムシ岳(標高1308m)に行ってきました。






マムシ岳は魅力的な岩山の多い西上州(群馬県西部)の山の中でも、山と高原地図に昔から破線ルート(ルートがわかりにくく、あまり整備もされていない)として表示されていて、いろんな人のレポを見てもなかなかに険しい様子だったので、どんなところか一度行ってみたいと長い間思っていた

マムシ岳に登るにはいくつかルートがあるようなのだが、今回は最も長い周回となるルートを選択した

ボンデン山への登山口から取りつくと、稜線に上がるまではほとんどが急登だった。基本的に尾根筋を上がって行けばよいのだが、踏み跡がわかりにくく、変なところを進むと岩場で行き詰ったりする。なるほどこれはやはり破線ルートだと思った

稜線に出ると、割合広々とした尾根の部分が多く、ずっと細い岩稜歩きをイメージしていたので意外だった

しかし、そこは破線ルートの山、何も考えずに真っすぐ歩いていると突然行き詰ったりする。わかりにくい下降ポイントがあったりするのだ

今でこそYAMAPのGPSがあって、なおかつ最近マムシ岳を歩いた人の軌跡をスマホで確認しながら歩けるから迷わないけれども、もし地図とコンパスで歩こうと思ってもなかなかにルートファインディングが難しい山だと思う。まして、地図とコンパスを持たずにこのルートを初めて歩いたら「遭難間違いなし」と言ってもいいくらい難しい山だ。ちなみに「マムシ岳」の山名の由来は、稜線がジグザグに波打ってヘビが進んでいるような様子から名前がついたとのこと

何度か急登を登ったり、ルートファインディングしながら右往左往し(YAMAPで確認しながら歩けるので、冒険チックで楽しくはある)、マムシ岳の稜線に上がるロープのある岩壁(3mほどか)を上がるとほどなくマムシ岳だ。この日のルートでロープがあったのはこの1ヶ所のみ

マムシ岳の稜線に上がると、今まではまったくなかったシャクナゲが咲いていた。山頂にマムシ岳の山名板が置いてあったので、手に持ってシャクナゲをバックに写真を撮った

山頂でランチの後、更にアップダウンしながら進んで行くと、どこまでもシャクナゲとミツバツツジが続いている。すごい。こんなにシャクナゲが大満開の山は初めてだ。アスレチッキーな岩稜の山としかイメージしていなかったので、まさかの歓迎に気分はアゲアゲだった


今回の登山口。まずはボンデン山へ
kasamamu1190.jpg


稜線に上がるまでは岩場などもある急登が続く。しかも、登山道ははっきりせずわかりにくい
kasamamu1197.jpg


ボンデン山山頂。マムシ岳に至るまで、樹林帯の中を歩く感じで展望はあまりない
kasamamu1213.jpg


kasamamu1242.jpg


マムシ岳手前のロープ場。ロープがあるのはここだけ
kasamamu1309.jpg



kasamamu1348.jpg


3匹のマムシ
kasamamu1380.jpg


大満開のシャクナゲまつり
kasamamu1395.jpg


ミツバツツジも多かった
kasamamu1406.jpg


kasamamu1431.jpg


kasamamu1434.jpg



kasamamu1435.jpg


傷んでいる花が全くない、まさに満開ドンピシャのタイミングだった
kasamamu1438.jpg


kasamamu1466.jpg



kasamamu1518.jpg


kasamamu1529.jpg


マムシ岳から更に100mほど登って、本日の最高点のマムシ3匹
kasamamu1549.jpg


kasamamu1555.jpg


今回のルートはYAMAPの日記にて。






B型人間の山歩き

B型人間の山歩き地図


B型人間の山歩きコンテンツ

日帰り登山の持ち物ガイド

日帰り登山の服装ガイド

登山の持ち物・服装チェックリスト

夏の1、2泊山小屋泊まり山歩きガイド

登山にどれくらい水を持って行くか?


登山用品メーカーリスト

登山靴 ザック 雨具 帽子 腕時計

登山シャツ フリース ダウンベスト

アウタージャケット ダウンジャケット

アームカバー トレッキングパンツ

ショートパンツ 七分丈パンツ ソックス

サポートタイツ タイツ 保温タイツ

コンバーチブルパンツ 山スカート

スパッツ:ゲイター トレッキングポール

ウエストポーチ ガスバーナー アイゼン

熊よけ鈴 手袋 冬用手袋 水筒





関連記事

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://btypeoutdoor.blog.fc2.com/tb.php/1361-30ba8361
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

お買い物はアマゾン楽天

HP・ブログ更新情報

検索フォーム

プロフィール

B・Y

Author:B・Y
「ハイキングツアーブロガー」のB・Yです。HP:B型人間のアウトドアのブログです。越後新潟の、海と山が好きな野生人です。プロフィールはこちら

管理人メール

moeryouga@gmail.com

パソコン作業のお供に
JAZZRADIO.com

B型人間の酒蔵

B型人間の食べてる
健康食品

安岡正篤 一日一言

パソコン作業のお供に
安住紳一郎の日曜天国♪

あの人もB型!

Bの不幸は蜜の味

柏崎の街中のカフェ
cafe confine

長岡のスタイリッシュカフェ: サニーフレンズカフェ

柏崎の海辺の民家カフェ  DONA

ゴボウ茶で健康維持&
アンチエイジング

B's Anthem 1

B's Anthem 2

larry1.jpg
 Room335

B's Anthem 4

B's Anthem 7

B's Anthem 8

カウンター

ブログの最新記事

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

B型人間の山歩き

B型人間的新潟の投げ釣り

超バーベキュー入門

オートキャンプ用品入門

登山靴・登山用品

管理人愛用の
アウトドアハット

管理人愛用の超オススメ☆
シリコン腕時計

日焼け防止にアームカバー

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

プライバシーポリシーについては、こちらをご覧ください。