2023-05-21 21:35:00
日帰り登山・ハイキングの服装ガイド
登山の服装・持ち物チェックリスト
2023年5月5日、魚沼市にある城が沢山(じょうがさわやま:標高330m)に行ってきました。
魚沼市須川集落のはずれの駐車スペースに車を停め、城が沢山へ。以前、須川集落から城が沢山を経由して小貫木山まで歩いたことがあり、登山道があるのは知っていた
登山道入口脇の須川集落の神様にごあいさつ🙏
まだカタクリ
樹林帯の鉄塔下から守門
新緑の眩しい季節
イワナシ
コシアブラは伸び盛り
城が沢山山頂。三角点や山名板などはなし。展望もまったくありません。
来たのと反対側の登山道を下ってみます
ユキグニミツバツツジ
左:上権現堂山 右:下権現堂山
再び守門
ワラビはちょっとだけ。まだ早い?
登山道から外れて登る道があったので行ってみると、須川城址跡でした
わずかに展望
祠がありました🙏
山を下りて車道に出ると、ここにはまだ雪が
須川トンネル
向松川方面へ
道路脇には木の芽が無限にあります。越後の初夏はこれだからいい
須原スキー場。昔はよく行ったもんです
正面は魚止山。そして駐車地点に戻りました
帰りの道すがら、只見線と守門岳の眺めのいいところでパシャリ
アルプスの稜線歩きも好きですが、こんな里山歩きも好きです
今回のルートはYAMAPの日記にて。
B型人間の山歩き
B型人間の山歩き地図
B型人間の山歩きコンテンツ
日帰り登山の持ち物ガイド日帰り登山の服装ガイド
登山の持ち物・服装チェックリスト
登山にどれくらい水を持って行くか?
登山用品メーカーリスト
登山シャツ フリース ダウンベスト
アウタージャケット ダウンジャケット
アームカバー トレッキングパンツ
ショートパンツ 七分丈パンツ ソックス
サポートタイツ タイツ 保温タイツ
コンバーチブルパンツ 山スカート
スパッツ:ゲイター トレッキングポール
ウエストポーチ ガスバーナー アイゼン
熊よけ鈴 手袋 冬用手袋 水筒
- 関連記事
-
- 家族で上高地、碧き梓川、嘉門次小屋のイワナの塩焼き
- 花と山菜の霧ヶ岳。おまけで六夜山
- シャクナゲとミツバツツジ満開の楽園 マムシ岳
- ゴールデンウイークの城が沢山ハイキング(魚沼市)
- 白川湖水没林
- 飯豊連峰の展望台、倉手山
- 笠倉山の新ルート、笠倉東新道は超最高な新潟の新名所(魚沼市)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- https://btypeoutdoor.blog.fc2.com/tb.php/1360-38768dac
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)