2023-05-16 04:40:00
HOME YAMAP B型人間の山歩き
山菜のタカノツメってご存知ですか? 赤とうがらしの鷹の爪ではなくて。
こういう木の葉っぱです
葉に光沢があり、3枚葉です。コシアブラと同じウコギ科の植物で、コシアブラのあるところに一緒に生えてることもあります
こうして見てみると、葉先の尖った3枚葉が、まさしく猛禽の「鷹の爪」のように見えてきます。なるほど、これはこの見た目が名前の由来に間違いないですな
出たての芽
コシアブラと同じような大きさのものを採ればOK。ただ、コシアブラより苦みが強いので、できるだけ若い芽の方がよいかもです
山菜はなるべく採ってきた日に調理してしまうのがいいですが、できない場合は新聞紙にくるんで冷蔵庫に入れておくと比較的新鮮さが保たれます。これは採ってきた翌日のもの
今回はタカノツメの素材感を味わうべく、冷凍パスタのペペロンチーノに混ぜて食べてみます
塩ゆでしたタカノツメをこんな感じで混ぜてみました
では、いただきまーす♬
うはッ! に、苦い(XX)
山菜の苦みは一般にポリフェノール成分と言われていて、体にいいとされているのだが、さすがにこれは苦すぎる
ということで、一旦タカノツメを取り出して細かく刻み直し、再度投入
おお! 今度は程よい苦みがいいアクセントになって美味しいパスタになった
調理方法としては、コシアブラと同様に扱えばいいです。ただ、コシアブラよりは苦みが強く、特徴的な香りはあまりないので、おひたしにする場合は塩ゆでしたあとしばらく冷水にさらしておくと苦みも抜けていいです
今度は天ぷらも食べてみたいけど、もう今シーズンは終わっちゃったかな~
- 関連記事
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- https://btypeoutdoor.blog.fc2.com/tb.php/1355-e2a77411
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)