2023-04-01 04:28:00
2023年3月11日、長野県松本市にある十石山(じゅっこくやま:標高2525m)に行ってきました。
十石山は300名山にも入っていないし、特に形のいい山というわけでもなく、登山をする人でも地元近くでなければ聞いたことすらない山なのではないかと思う
ところが、登ってみると乗鞍岳が間近で、三角に尖った笠ヶ岳や、奥穂高岳~前穂高岳の吊尾根を正面に望む超絶景の山なのだ
いつか登ってみたいと思っていたが、今回チャンスが訪れた。ギリギリ日帰りで行ける遠征となるし、せっかく行っても展望が見れなければ意味がないので、冬の天気のいい日を狙っていた
山頂まではほとんどが樹林帯で展望はない。しかも序盤は結構な急登で、一旦ゆるむがその先もひたすら高度を稼ぐことになる
登るにつれて展望も開けてくる。右には穂高の山々、左には乗鞍が顔を出す。山頂の広場に出ると、ようやく360°の展望が広がる。大絶景だ
山頂ではまず左に行く。乗鞍が目の前だ。バックカントリーでよく登られる四ッ岳も間近だ。次は移動して穂高方面へ。形のいい三角錐の笠ヶ岳が目を引く。そして、西穂・奥穂・前穂がドーンと構える。山好きにはたまらない光景だ
この日は晴れてはいたものの、気温も上がったせいか春霞がかかったようではあった。それでもこれだけ見れれば十分である
奥穂、前穂、霞沢岳、P2553
乗鞍岳
四ッ岳
笠ヶ岳
西穂、奥穂、前穂
笠~穂高
この日のルートはYAMAPの日記にて。
B型人間の山歩き
新潟の、冬にストーブのある山小屋
冬の低山・里山歩きの服装・装備と注意事項
B型人間の山歩き地図
B型人間の山歩きコンテンツ
日帰り登山の持ち物ガイド日帰り登山の服装ガイド
登山の持ち物・服装チェックリスト
登山にどれくらい水を持って行くか?
登山用品メーカーリスト
登山シャツ フリース ダウンベスト
アウタージャケット ダウンジャケット
アームカバー トレッキングパンツ
ショートパンツ 七分丈パンツ ソックス
サポートタイツ タイツ 保温タイツ
コンバーチブルパンツ 山スカート
スパッツ:ゲイター トレッキングポール
ウエストポーチ ガスバーナー アイゼン
- 関連記事
-
- 柏崎の雪割草の楽園
- うれしい出会い、赤坂山(長岡市寺泊)
- ビールのカッチでビールで乾杯🍺🍺
- 北アルプス展望の山、十石山(長野県松本市)
- 日本屈指の冬山絶景、鳥取大山
- 蝋梅満開の宝登山(埼玉県長瀞町)
- 雪の金倉山(小千谷市)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- https://btypeoutdoor.blog.fc2.com/tb.php/1334-35264113
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)