2023-03-18 07:29:00
2023年2月23日、小千谷市にある金倉山(かなぐらやま:標高582m)に行ってきました。
小千谷と長岡市(旧山古志村)の境にある金倉山(かなぐらやま)には何年か前、5月の花の咲く頃に木喰観音堂から登ったことがあった(こちら)
今回は、YAMAP仲間のやもうどさんのレポで、首沢(つむりさわ)というところから雪の金倉山に登っているのを見て行ってみることにした
最終除雪地点から雪山に入って進んで行くと徐々に展望が開け、越後三山や毛猛、浅草、守門といった山々の眺めが素晴らしかった
そして山頂でランチをしていると、5人グループが登ってきた。すると、
「Bさん?」
と、ワタクシの名を呼ぶ人がいる。誰だ? 見当がつかない。すると、やもうどさんだった。まさか今日会えるとは
やもうどさんは地元の人で、この辺りの山は知り尽くしている。下山はやもうどさんの後について、もふもふの急坂を下りた。地形がわからないとこんな風には遊べない
越後三山
毛猛山塊
浅草岳
山頂へ
カナグラどん兵衛
米山
やもうどさんと、奇跡のバッティング!
やもうどさんについて下山
前衛芸術
この日のルートはYAMAPの日記にて。
B型人間の山歩き
新潟の、冬にストーブのある山小屋
冬の低山・里山歩きの服装・装備と注意事項
B型人間の山歩き地図
B型人間の山歩きコンテンツ
日帰り登山の持ち物ガイド日帰り登山の服装ガイド
登山の持ち物・服装チェックリスト
登山にどれくらい水を持って行くか?
登山用品メーカーリスト
登山シャツ フリース ダウンベスト
アウタージャケット ダウンジャケット
アームカバー トレッキングパンツ
ショートパンツ 七分丈パンツ ソックス
サポートタイツ タイツ 保温タイツ
コンバーチブルパンツ 山スカート
スパッツ:ゲイター トレッキングポール
ウエストポーチ ガスバーナー アイゼン
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- https://btypeoutdoor.blog.fc2.com/tb.php/1331-ebff973f
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)