2023-02-11 04:50:00
2023年2月4日、長野の日本百名山の四阿山(あずまやさん:標高2354m)に行ってきました。
四阿山は長野の百名山でも比較的登りやすい山で、いつでも登れるだろうと思いなかなか登る機会がなかったのだが、ようやく初訪問の機会を得た
雪山ではあったが、特に危険なところがあるとも聞かないし楽に登れるだろうと思っていた。ところが、冬靴にアイゼンをつけて標高差900mを登るのはなかなかに疲れた
登り始めこそ快晴の青空が広がっていたものの、山の上に行くに従い雲が広がり、山頂ではガスに包まれてしまった
山頂は風が強かったのでちょっと下り、風の入らない樹林の陰でランチとした。するとまた青空も少し出た。やはり太陽の光が当たると暖かい
下山は左に大きな浅間山を見ながら下りて行く。浅間山の頭には雲がかかったままだった。気温は昼を過ぎても恐らく氷点下だっただろう。足元の雪は新潟のものとは違って、サラサラの粉雪のままだった
風の当たらないところでランチ
青空デマシタ!
浅間山は頭に雲を乗せたままだった
この日は八ヶ岳のふもと、原村のペンション「ジョバンニの家」さんにお世話になった。それは次回の日記にて
この日のルートはYAMAPの日記にて。
B型人間の山歩き
新潟の、冬にストーブのある山小屋
冬の低山・里山歩きの服装・装備と注意事項
B型人間の山歩き地図
B型人間の山歩きコンテンツ
日帰り登山の持ち物ガイド日帰り登山の服装ガイド
登山の持ち物・服装チェックリスト
登山にどれくらい水を持って行くか?
登山用品メーカーリスト
登山シャツ フリース ダウンベスト
アウタージャケット ダウンジャケット
アームカバー トレッキングパンツ
ショートパンツ 七分丈パンツ ソックス
サポートタイツ タイツ 保温タイツ
コンバーチブルパンツ 山スカート
スパッツ:ゲイター トレッキングポール
ウエストポーチ ガスバーナー アイゼン
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- https://btypeoutdoor.blog.fc2.com/tb.php/1322-b86375dd
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)