2022-07-10 18:44:00
日帰り登山・ハイキングの服装ガイド
登山の服装・持ち物チェックリスト
2022年7月10日、守門岳に行ってきました。
異例の早い梅雨明けとなった今年。暑い日が続くが、7月上旬の高い山の花を晴れた日に楽しめるまたとないチャンスで、出かけてる人も多い
私もほんとは泊まりで高い山に行ってるはずだったのだが諸事情でキャンセルとなり、今日は未踏の大池登山口から守門岳に行ってきた
序盤の急登を上がると、5,6回の渡渉があった。急登は藤平山までで、その先はゆるやかで歩きやすい道となる。地味ではあるが、思ったより花はあった
登山口から大白川コースとの合流点まで、展望があるのはわずかに1ヶ所のみ。それでも日陰だったので涼しくてよかった
大白川コースとの合流点からは展望が良くなる。毛猛山塊や浅草岳が近い。越後駒ヶ岳と八海山も遠望できる
残雪ゾーンを越え、ハナニガナロードを歩いて山頂直下の急坂を登り詰めると山頂だ
山頂ではトンボがわんさか飛んでいた。こうなるとうるさい虫はいなくなって、虫は気にならなくなる
しかしやはり暑かった。持参した温度計は山頂で33度になっていた。陽の当たるところではそれくらいにはなるんだろう。やはり下界の気温が30度を越えるようになったら2500m以上の山か沢登りに行きたい
大池
渡渉を5、6回繰り返す
守門山頂。あそこまで行く
越後駒ヶ岳、八海山
雪渓と毛猛山塊
谷から吹き上げる風が心地よかった
トンボの季節。うるさい虫を食べてくれるいいやつ
暑い時期におすすめなのが冷やし茶漬け。お茶漬けの素とコンビニおにぎりと水で簡単にできあがり
これ、ほんとに夏はおすすめです
今回のルートはYAMAPの日記にて。
B型人間の山歩き
B型人間の山歩き地図
B型人間の山歩きコンテンツ
日帰り登山の持ち物ガイド日帰り登山の服装ガイド
登山の持ち物・服装チェックリスト
登山にどれくらい水を持って行くか?
登山用品メーカーリスト
登山シャツ フリース ダウンベスト
アウタージャケット ダウンジャケット
アームカバー トレッキングパンツ
ショートパンツ 七分丈パンツ ソックス
サポートタイツ タイツ 保温タイツ
コンバーチブルパンツ 山スカート
スパッツ:ゲイター トレッキングポール
ウエストポーチ ガスバーナー アイゼン
熊よけ鈴 手袋 冬用手袋 水筒
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- https://btypeoutdoor.blog.fc2.com/tb.php/1288-a32909ab
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)