2022-06-01 06:08:00
日帰り登山・ハイキングの服装ガイド
登山の服装・持ち物チェックリスト
2022年5月29日、関川村にある立烏帽子(たてえぼし:標高692m)に沢登りに行ってきました。
関川村の大石ダムから立烏帽子に伸びるガッコウ沢で、沢登り入門ツアーをしてきた
沢登りが初めての人にはちょうど良いコースだと思う。ミニ滝やちょっとした釜があり、アスレチックのように岩を登るポイントもいくつかあるが、どれも難しくはなくて、初体験には実にちょうど良く楽しめるところなのだ。自分自身、ここで初めて沢登りを体験してその面白さに目覚めた
山小屋の梁山泊で、今回はこの沢にあるわさびを使って餃子を作ることにした。根っこ、茎、葉っぱをみじん切りにして、持ってきた餃子の具に加えた
焼いて食べてみると、根っこの部分がピリリとわさびらしさを感じさせてくれて、ワイルドな味わいだった。今度は刺身でも持ってきて、おろし金でわさびを擦って食べてみたいと思った
仲間の作ってくれた海鮮かた焼きそばと、アップルシナモンタルトもうまかった
食後は立烏帽子に登る。激急登をロープにつかまり登り下りする
この日は快晴で、山頂は360°の大展望。朳差岳が目の前に大きく現れた。眼下には梁山泊の青い屋根が見える。谷から吹き上げる強い風が涼しくて爽やかだった




わさび田


梁山泊。後ろに立烏帽子



わさびをみじん切りにして餃子の具に混ぜる



鴨肉とソーセージ

海鮮かた焼きそば

わさびの根っこがピリリとしてワイルドな餃子だった

アップルシナモンタルト

立烏帽子の山頂から朳差岳

谷から吹き上げる強い風が爽やかで心地よかった

B型人間の山歩き
B型人間の山歩き地図
B型人間の山歩きコンテンツ
日帰り登山の持ち物ガイド日帰り登山の服装ガイド
登山の持ち物・服装チェックリスト
登山にどれくらい水を持って行くか?
登山用品メーカーリスト
登山シャツ フリース ダウンベスト
アウタージャケット ダウンジャケット
アームカバー トレッキングパンツ
ショートパンツ 七分丈パンツ ソックス
サポートタイツ タイツ 保温タイツ
コンバーチブルパンツ 山スカート
スパッツ:ゲイター トレッキングポール
ウエストポーチ ガスバーナー アイゼン
熊よけ鈴 手袋 冬用手袋 水筒
- 関連記事
-
- 梅雨の晴れ間の大天井岳、大天荘 小屋開き
- ハクサンイチゲのお花畑の頼母木山
- 土合駅→谷川岳→茂倉岳→土樽駅
- 沢登りでわさびを採って「わさび餃子」を作ってみた
- 摩耶山餃子チャーハンハイク(山形県鶴岡市)
- 展望のなかった剱岳の展望台、大熊山(富山県上市町)
- 残雪の僧ヶ岳(嘉例沢キャンプ場から)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- https://btypeoutdoor.blog.fc2.com/tb.php/1282-ef7e6163
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)