2020-09-21 03:00:00
B型人間の山歩き
日帰り登山・ハイキングの持ち物ガイド
日帰り登山・ハイキングの服装ガイド
登山の服装・持ち物チェックリスト
夏の1、2泊山小屋泊まり山歩きガイド
B型人間の山歩き
B型人間の山歩き地図(PCでご覧ください)
日帰り登山の服装ガイド
登山の持ち物・服装チェックリスト
夏の1、2泊山小屋泊まり山歩きガイド
登山にどれくらい水を持って行くか?
登山用品メーカーリスト
登山靴 ザック 雨具 帽子 腕時計
登山シャツ フリース ダウンベスト
アウタージャケット ダウンジャケット
アームカバー トレッキングパンツ
ショートパンツ 七分丈パンツ ソックス
サポートタイツ タイツ 保温タイツ
コンバーチブルパンツ 山スカート
スパッツ:ゲイター トレッキングポール
ウエストポーチ ガスバーナー アイゼン
熊よけ鈴 手袋 冬用手袋 水筒
日帰り登山・ハイキングの服装ガイド
登山の服装・持ち物チェックリスト
今回のルートはYAMAPの日記にて。
朝日鉱泉の朝食です
朝日鉱泉もGoToトラベルの対象とのことで、活用させてもらいました。
それでは吊り橋を渡って山旅の始まりでーす
吊り橋を渡ったところ。水が轟々と流れています。
しばらく樹林帯を歩き、2本目の吊り橋。踏み板が曲がっていてちょっとイヤらしい(汗)
孫兵衛平
3本目の吊り橋
これはしっかりしていて川幅もそれほどでもなく安心感あり
吊り橋の上から
これは最近覚えました、おそらくアカヤマドリというキノコ🍄 美味しいキノコとのことなので食べてみたいですが、ちゃんと知ってる人に料理してもらって食べてみたい。
渓流沿いに歩きます
こんな美しい淵も✨
4本目の吊り橋。これを渡り終えるといよいよ大朝日岳の稜線に取りつきます。ここから30分ほど急登
小朝日岳が右手に見え始めます
左手の御影森山
稜線の花々
左手の平岩山
大朝日岳手前のP1870.7。これはニセピーク
奥が大朝日岳
平岩山
奥が大朝日岳
そして大朝日岳の山頂です。休憩取りながら、ちょうどコースタイム通り6時間でした。しかしガスってます
10分ほど下って大朝日岳山頂避難小屋
中岳に向かいますが、鞍部を右に曲がり、水場に寄ります
登山道から100mほど右に行ったところにある金玉水です。手を入れると数秒で手が痛くなるほど冷たい💦 そしてめっちゃうまい。ここで水筒の水を入れ替え
登山道に戻って歩いて行くとガスが晴れ、大朝日岳が姿を現しました。
朝日連峰の最高峰にして最も形の良い大朝日岳。肩が平らなのが美しい。こんな山ってあまりないと思う。
中岳付近より。スマホのアプリで周囲の山を調べると、遠くに見えるのがどうも以東岳らしい。え~~ あんなとこまで歩くの~~!?
西朝日岳が近づいて来ます。西朝日岳の稜線からが新潟と山形の県境になります。
西朝日岳です。新潟100名山だと後で知った
晴れてきました。堂々たる大朝日岳の眺めが見事✨
これからこの稜線を歩いて行きます✨
左を見る。手前、P1814 奥、袖朝日岳
岩井又沢の向こう正面の2つのピーク左側が鷲ヶ巣山
竜門山へ
花もいろいろ
大朝日を振り返る
左、竜門山 右、ユーフン山
振り返る。右、西朝日岳 左、中岳
竜門小屋が見えてきました
竜門小屋です。本日の行動時間は9時間50分でした。
小屋の前に水場があります。助かりますね。タオルを濡らして体や頭を拭きました。
いつも飲んでるビールもどきを持ってきました🍺 ここで冷やします
小屋の入口付近
2階の様子
2階は広々
私は1階の階段下のスペースに陣取りました。
今夜の食事でーす。スパム回鍋肉、牛骨スープ、アルファ米です。
回鍋肉はスパム、キャベツ、タマネギ、パプリカで作りました。うまし😋
スパムは量が多かったので半分だけ使い、残りの半分は翌朝焼いて、アルファ米と一緒に行動食にしました。
B型人間の山歩き
B型人間の山歩き地図(PCでご覧ください)
B型人間の山歩きコンテンツ
日帰り登山の持ち物ガイド日帰り登山の服装ガイド
登山の持ち物・服装チェックリスト
登山にどれくらい水を持って行くか?
登山用品メーカーリスト
登山シャツ フリース ダウンベスト
アウタージャケット ダウンジャケット
アームカバー トレッキングパンツ
ショートパンツ 七分丈パンツ ソックス
サポートタイツ タイツ 保温タイツ
コンバーチブルパンツ 山スカート
スパッツ:ゲイター トレッキングポール
ウエストポーチ ガスバーナー アイゼン
熊よけ鈴 手袋 冬用手袋 水筒
- 関連記事
-
- 二王子岳の姫田川上流で沢登り
- 鳥海山の檜ノ沢で沢登り
- 朝日連峰縦走の夏休み:竜門小屋→泡滝ダム(3日目)
- 朝日連峰縦走の夏休み:朝日鉱泉→竜門小屋(2日目)
- 朝日連峰縦走の夏休み2020年(1日目)
- 石動山(加茂市)
- 夏の八ヶ岳:大同心稜~大同心ルンゼ~赤岳~阿弥陀岳(2日目)
コメント
3172.
- 2020-09-21 13:43
- 編集
3173. Re: タイトルなし
悠さんこんばんは!
そうなんです、どの山域だって山脈を端から端まで歩いて一方通行なんて贅沢は、グループで車2台使うとか、そうでなければタクシーを使うとか、なかなか大変なものがありますよね。ましてこの朝日連峰はほんとに山深く、端から端までの一方通行は難しいのです。それだけに夢のような山行でした😂 話のわかる親父がいてありがたいことです。
でも、今回このルートを歩いて感じたのは、朝日連峰でも核心部分はあるということです。1泊で周回するなら日暮沢小屋を起点に竜門山、西朝日岳、大朝日岳を(逆回りでも)回れば、朝日連峰の核心部分は味わえると思いました。できれば寒江山あたりまでピストンで足を伸ばしたいですね。
大朝日岳のイケメンぶりはすごいですね! あんな形のいい山ってなかなかないと思いますよ。肩が平らなのが珍しいし、線で描いたみたいですごいんですよね。
ビールもどきの好みは同じでしたか😁 今夜もまた、アレを飲んでいました🍺
そうなんです、どの山域だって山脈を端から端まで歩いて一方通行なんて贅沢は、グループで車2台使うとか、そうでなければタクシーを使うとか、なかなか大変なものがありますよね。ましてこの朝日連峰はほんとに山深く、端から端までの一方通行は難しいのです。それだけに夢のような山行でした😂 話のわかる親父がいてありがたいことです。
でも、今回このルートを歩いて感じたのは、朝日連峰でも核心部分はあるということです。1泊で周回するなら日暮沢小屋を起点に竜門山、西朝日岳、大朝日岳を(逆回りでも)回れば、朝日連峰の核心部分は味わえると思いました。できれば寒江山あたりまでピストンで足を伸ばしたいですね。
大朝日岳のイケメンぶりはすごいですね! あんな形のいい山ってなかなかないと思いますよ。肩が平らなのが珍しいし、線で描いたみたいですごいんですよね。
ビールもどきの好みは同じでしたか😁 今夜もまた、アレを飲んでいました🍺
- 2020-09-21 22:01
- 編集
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- https://btypeoutdoor.blog.fc2.com/tb.php/1150-f5b29954
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
地図で見ながら、B・Yさんのルートを追ってみました。
これは確かに、お父様の協力が無いとアクセスが厳しいですね(^^;
それにしても、初日で10時間近く歩いてしまうなんて!
私だったら、大朝日小屋で泊まっちゃいそう(^^;
大朝日岳、形もさることながら、たおやかな稜線も含めて、確かに大変美しいですね!
それに大朝日岳から続く稜線は、歩かなきゃ勿体なさすぎる
私もこの山に行く時は、なんとか縦走できるようにルートを組みたいと思います!
あと、お水がめちゃくちゃ美味しいそう!
そしてお気に入りのビールが、私と一緒な事に笑いました(笑)
百名山ハンター達は、おそらく朝日鉱泉を起点にピストンするか、せいぜい周回するだけでしょうね…勿体ないですね~!