2020-06-24 05:43:00
B型人間の山歩き
日帰り登山・ハイキングの持ち物ガイド
日帰り登山・ハイキングの服装ガイド
登山の服装・持ち物チェックリスト
夏の1、2泊山小屋泊まり山歩きガイド
B型人間の山歩き
B型人間の山歩き地図(PCでご覧ください)
日帰り登山の服装ガイド
登山の持ち物・服装チェックリスト
夏の1、2泊山小屋泊まり山歩きガイド
登山にどれくらい水を持って行くか?
登山用品メーカーリスト
登山靴 ザック 雨具 帽子 腕時計
登山シャツ フリース ダウンベスト
アウタージャケット ダウンジャケット
アームカバー トレッキングパンツ
ショートパンツ 七分丈パンツ ソックス
サポートタイツ タイツ 保温タイツ
コンバーチブルパンツ 山スカート
スパッツ:ゲイター トレッキングポール
ウエストポーチ ガスバーナー アイゼン
熊よけ鈴 手袋 冬用手袋 水筒
日帰り登山・ハイキングの服装ガイド
登山の服装・持ち物チェックリスト
2020年6月21日、魚沼市にある天ヶ倉山(てんがくらやま:標高441.1m)に行ってきました。
天ヶ倉山は魚沼市の旧守門村にある山で、見る方向によっては山の上が平らに見える、独特の形をした山です。
(西名橋付近から見た天ヶ倉山)
しかし登山道はなく、登るとすれば一般的には残雪期に登られる山です。
この度、この魚沼の難関天ヶ倉山に無雪期に挑戦してきました。
栃尾方面から来ると、天ヶ倉山はこんな感じ。このあたりの道路工事もようやく終わり、道が良くなりました。
ふもとの高倉集落より見る天ヶ倉山
高倉集落の奥に続く道を進むと、天ヶ倉山の北側に沿って進む形になります。
駐車スペースです。ここからスタート。
道に沿ってやや進み、左側の林に入って行きます。こちらが取りつき部の様子。
この日はもう当然ヤブであることは覚悟していましたし、ヤブはダニとか嫌な虫もいるかもしれないのと、急斜面も想定されていたので装備はこんな感じで。
Tシャツ、アームカバーの上に薄手のウィンドブレーカーを頭までフードをかぶり、その上にヘルメット。手袋はもちろん装着。
下は登山タイツの上に雨具を履いてスパイク長靴です。
これでもうヤブも怖くありません🌿
ブナもある林でした。
ツルアリドオシ
稜線に出るまでのヤブは大したことありません。
稜線に近づくと細い木が目立ってきて邪魔ですが、問題なく進める程度です。
稜線に出て、振り返る。
花はツツジくらいでした。
稜線でこんな感じのヤブを漕ぎ進むと、
ザレた岩場の上に出ます。ザレた岩場が下に続いていましたが、斜度がきつかったので、帰りも同じルートのヤブを戻りました。
入広瀬の町が見えます。
目の前にはスラブ
ここから先は、ザレた斜面の急坂があります。もちろんロープはないので、慎重に登り下りしました。
急登を上がる。なんせこの装備だし天気はいいし、汗ダラダラ💦
そして山頂手前のこのトンネルを抜けると、
天ヶ倉山の三角点がありました。周囲は木に覆われて展望はありませんが、
三角点を右に行くと展望があります。入広瀬の町の奥には毛猛山塊。
三角点から左斜め前方向に進んで行くと、祠がありました。
天ヶ倉山の祠にはハート型の穴が開いています。これが名物。
祠のところにあった、錆びた鎌。こんなアイテムも風情があります。
祠の脇から守門
無事登頂することができました。天ヶ倉山の神様、ありがとうございました。楽しかったです。
人知れぬ ところにハート 天ヶ倉
B型人間の山歩き
B型人間の山歩き地図(PCでご覧ください)
B型人間の山歩きコンテンツ
日帰り登山の持ち物ガイド日帰り登山の服装ガイド
登山の持ち物・服装チェックリスト
登山にどれくらい水を持って行くか?
登山用品メーカーリスト
登山シャツ フリース ダウンベスト
アウタージャケット ダウンジャケット
アームカバー トレッキングパンツ
ショートパンツ 七分丈パンツ ソックス
サポートタイツ タイツ 保温タイツ
コンバーチブルパンツ 山スカート
スパッツ:ゲイター トレッキングポール
ウエストポーチ ガスバーナー アイゼン
熊よけ鈴 手袋 冬用手袋 水筒
コメント
3135.
- 2020-06-29 08:04
- 編集
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- https://btypeoutdoor.blog.fc2.com/tb.php/1141-c46eeada
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
相変わらず登られてますね~。
こっちは相変わらずのキス馬鹿です。 先日、針の号数を落としてみたら3束釣れてしまいました 爆