2020-04-12 09:39:00
B型人間の山歩き
日帰り登山・ハイキングの持ち物ガイド
日帰り登山・ハイキングの服装ガイド
登山の服装・持ち物チェックリスト
夏の1、2泊山小屋泊まり山歩きガイド
B型人間の山歩き
日帰り登山の服装ガイド
登山の持ち物・服装チェックリスト
夏の1、2泊山小屋泊まり山歩きガイド
登山にどれくらい水を持って行くか?
登山用品メーカーリスト
登山靴 ザック 雨具 帽子 腕時計
登山シャツ フリース ダウンベスト
アウタージャケット ダウンジャケット
アームカバー トレッキングパンツ
ショートパンツ 七分丈パンツ ソックス
サポートタイツ タイツ 保温タイツ
コンバーチブルパンツ 山スカート
スパッツ:ゲイター トレッキングポール
ウエストポーチ ガスバーナー アイゼン
熊よけ鈴 手袋 冬用手袋 水筒
日帰り登山・ハイキングの服装ガイド
登山の服装・持ち物チェックリスト
2020年4月11日、糸魚川市にある戸倉山(とぐらやま:標高975m)に行ってきました。
今回のルートはYAMAPの日記にて。
コロナによる緊急事態宣言が出されてる状況下ではあるものの、人の少なそうな山へ免疫力アップのための体力づくりに出かけることに。体力作りですからね、体力づくり!
登山口の駐車場までは雪があってたどりつけなかったので、手前の道路に路駐しました。でも、もうすぐに登山口まで行けるようになるでしょう。
今日登る戸倉山です。
白池の脇を通ります。
きれいなトイレがありましたが、まだ冬季閉鎖中でした。
白池。鐘があります(カーン♪)
白池越しに海谷三山。左から駒ヶ岳、鬼ヶ面山、鋸岳。
長靴で来ましたが、山頂まで問題ありませんでした。泥グチャなところもあったので正解でした。
角間池手前の小屋。
角間池
角間池のほとりにある立派な石作りの道標。この道はかの有名な塩の道でもあるのですな。いつか塩の道も歩き通してみたいものです。
青空とブナ。新緑の季節も気持ちいいでしょうね。
山頂です。
戸倉山 975m
海谷三山🏔🏔🏔
左:明星山 右:青海黒姫山
日本海も見えます。
雨飾山の山頂部はくもの中。地形のせいか、山頂部がこのように雲に覆われることが多いのだとか。だから雨飾山。
今日のランチはアヒージョでーす。人生で初めてアヒージョ作ります。しかもこんなところで。フランスパンも焼くぞ~🥖
できあがり♪
う~ん、これは実に簡単にできてしかもウマい ( ̄¬ ̄)
山めしレパートリーの1つに追加だな。
青空も広がってきました。登山者の方々もちらほら。
帰ります。雨飾山は結局アタマを見せてはくれませんでした。かっこいい鋭鋒を見に、いつかまた来ますね。
下りてくると、ちょうど食べごろのフキノトウがあったんで少々いただいてきました。
駐車スペース付近に戻ってきました。駒ヶ岳の大岩壁に圧倒されました。
さーて、戸倉山で拾ってきたフキノトウでパスタを作ることにします。ベーコンとフキノトウのオイルベースのパスタです🍝
ではパルメザンチーズをかけていただきまーす。アヒージョも食べたいという家族のリクエストで、本日2回目のアヒージョ(アヒ~💦)
うむ、フキノトウのパスタめっちゃうまい (゚Д゚)ウマーー!
フキノトウのパスタの作り方はこちらに。
また来いと すべては見せぬ 戸倉山
B型人間の山歩き
B型人間の山歩きコンテンツ
日帰り登山の持ち物ガイド日帰り登山の服装ガイド
登山の持ち物・服装チェックリスト
登山にどれくらい水を持って行くか?
登山用品メーカーリスト
登山シャツ フリース ダウンベスト
アウタージャケット ダウンジャケット
アームカバー トレッキングパンツ
ショートパンツ 七分丈パンツ ソックス
サポートタイツ タイツ 保温タイツ
コンバーチブルパンツ 山スカート
スパッツ:ゲイター トレッキングポール
ウエストポーチ ガスバーナー アイゼン
熊よけ鈴 手袋 冬用手袋 水筒
- 関連記事
コメント
3117. 戸倉山に行ったんだね
- 2020-04-12 18:11
- 編集
3118. Re: 戸倉山に行ったんだね
こんばんは~
津川方面も考えたのですが、行こうと思ってた山は雪が多くないと難しいと思いやめることにしました。でも行けたかな~?
それで、糸魚川方面の天気が良さそうだったので、以前satoruさんの行かれた戸倉山へ行くことにしました。Yahoo!の天気ではすごく天気がいい予報だったけど、結構雲があって今一つでした。好展望はまたいつかの宿題ですね。
残雪期なら、泥グチャなところもあるから長靴がいいですよ。できればスパイク長靴がオススメです。冬場になればホームセンターでいろいろ売ってますからね。まあ新潟の冬の里山は、8割方長靴でみんな登ってます。問題ありません(笑)
津川方面も考えたのですが、行こうと思ってた山は雪が多くないと難しいと思いやめることにしました。でも行けたかな~?
それで、糸魚川方面の天気が良さそうだったので、以前satoruさんの行かれた戸倉山へ行くことにしました。Yahoo!の天気ではすごく天気がいい予報だったけど、結構雲があって今一つでした。好展望はまたいつかの宿題ですね。
残雪期なら、泥グチャなところもあるから長靴がいいですよ。できればスパイク長靴がオススメです。冬場になればホームセンターでいろいろ売ってますからね。まあ新潟の冬の里山は、8割方長靴でみんな登ってます。問題ありません(笑)
- 2020-04-12 21:24
- 編集
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- https://btypeoutdoor.blog.fc2.com/tb.php/1126-9b8f3cf0
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
戸倉山へ行ったんだね~
俺も今週の水木は天気が良さそうで何処へ行こうか悩んでいて戸倉山も気になっていたんだけど・・・長靴登山ってどんななんだろう(悩