2020-04-01 20:48:00
B型人間の山歩き
登山の服装・持ち物チェックリスト
B型人間の山歩き
新潟の、冬にストーブのある山小屋
冬の低山・里山歩きの服装・装備と注意事項
日帰り登山の服装ガイド
登山の持ち物・服装チェックリスト
登山にどれくらい水を持って行くか?
登山用品メーカーリスト
登山靴 ザック 雨具 帽子 腕時計
登山シャツ フリース ダウンベスト
アウタージャケット ダウンジャケット
アームカバー トレッキングパンツ
ショートパンツ 七分丈パンツ ソックス
サポートタイツ タイツ 保温タイツ
コンバーチブルパンツ 山スカート
スパッツ:ゲイター トレッキングポール
ウエストポーチ ガスバーナー アイゼン
登山の服装・持ち物チェックリスト
この日の歩いたルートはYAMAPの日記にて。
ほんとは米山に登るつもりで下牧の登山口まで行ったのですが、その時点で道路の雪が5cmほど。
下山して道路が雪に埋まって帰れなくなるリスクを考えて別の山に行くことにしました。
米山山頂の小屋で鍋焼きうどんをやるつもりだったので、近くの山で小屋のあるところということで小千谷の時水城山にやってきました。
この雪だというのに駐車場はほぼ満杯。人気のほどがうかがえます。
それでは行きましょう。私はこちらの山は2度目。
すっかり雪に覆われた山。時水城山は春は全山がカタクリに覆われて壮観な山になります。しかし、咲いていたカタクリもこの突然の雪には驚いているでしょう。
うーん、きれい。
そして山頂に。
オープンエアーの小屋です。
小屋の後ろが山頂です(パンパン!)
さて、小屋をお借りしてうどんタイムです。
最近のうどんは白ダシつゆにゴマ油を効かせたうどんです。美味しいので試してみてください。
はい、米山でやるつもりだったんで、米山うどんのできあがり♪
雪見うどんです。寒い冬の鍋焼きうどん、あったまりました。
冬戻る 時水温め うどん食べ
B型人間の山歩き
新潟の、冬にストーブのある山小屋
冬の低山・里山歩きの服装・装備と注意事項
B型人間の山歩きコンテンツ
日帰り登山の持ち物ガイド日帰り登山の服装ガイド
登山の持ち物・服装チェックリスト
登山にどれくらい水を持って行くか?
登山用品メーカーリスト
登山シャツ フリース ダウンベスト
アウタージャケット ダウンジャケット
アームカバー トレッキングパンツ
ショートパンツ 七分丈パンツ ソックス
サポートタイツ タイツ 保温タイツ
コンバーチブルパンツ 山スカート
スパッツ:ゲイター トレッキングポール
ウエストポーチ ガスバーナー アイゼン
- 関連記事
-
- 代官山(三条市)
- 残雪の戸倉山(糸魚川市)
- 春の花いっぱいの国上山から弥彦山へ
- 冬に逆戻りの時水城山で米山うどん(小千谷市)
- 城が沢山と小貫木山、里山探検(魚沼市)
- 新潟の7つの薬師山を巡る山旅
- 内ヶ巻駅→高場山→桜峰→越後岩沢駅ハイキング♪(小千谷市)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- https://btypeoutdoor.blog.fc2.com/tb.php/1124-c091f530
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)