2020-03-30 20:26:00
B型人間の山歩き
日帰り登山・ハイキングの持ち物ガイド
日帰り登山・ハイキングの服装ガイド
登山の服装・持ち物チェックリスト
夏の1、2泊山小屋泊まり山歩きガイド
B型人間の山歩き
日帰り登山の服装ガイド
登山の持ち物・服装チェックリスト
夏の1、2泊山小屋泊まり山歩きガイド
登山にどれくらい水を持って行くか?
登山用品メーカーリスト
登山靴 ザック 雨具 帽子 腕時計
登山シャツ フリース ダウンベスト
アウタージャケット ダウンジャケット
アームカバー トレッキングパンツ
ショートパンツ 七分丈パンツ ソックス
サポートタイツ タイツ 保温タイツ
コンバーチブルパンツ 山スカート
スパッツ:ゲイター トレッキングポール
ウエストポーチ ガスバーナー アイゼン
熊よけ鈴 手袋 冬用手袋 水筒
日帰り登山・ハイキングの服装ガイド
登山の服装・持ち物チェックリスト
2020年3月28日、魚沼市にある城が沢山、小貫木山(じょうがさわやま:標高330.1m、こつなぎやま:標高510.1m)に行ってきました。
今回のルートはYAMAPの日記にて。
魚沼市にある城が沢山と小貫木山は、ともに三角点はあるものの展望のない里山で、ほとんど人の訪れないところです。
この日は天候もすぐれなかったこともあり、目をつけていたこの2つの里山に行ってきました。
スタート地点の駐車スペース。
村の鎮守様の前を通り過ぎる。
地図を見て点線の道を行ってみたものの、まったく道はなく、急登のヤブを無理やり上がる。
ヤブを抜けて稜線に出た。
送電線の巡視路になっている模様。
城が沢山三角点△。展望はありません。
林道に出ました。
形のいい繁松山。
オクチョウジザクラ
須原スキー場
小貫木山への取りつき点。
針葉樹の樹林帯を抜け、
稜線に出て高い方に進んで行くと三角点がありました△
詳しい日記はYAMAPの日記にて。
B型人間の山歩き
B型人間の山歩きコンテンツ
日帰り登山の持ち物ガイド日帰り登山の服装ガイド
登山の持ち物・服装チェックリスト
登山にどれくらい水を持って行くか?
登山用品メーカーリスト
登山シャツ フリース ダウンベスト
アウタージャケット ダウンジャケット
アームカバー トレッキングパンツ
ショートパンツ 七分丈パンツ ソックス
サポートタイツ タイツ 保温タイツ
コンバーチブルパンツ 山スカート
スパッツ:ゲイター トレッキングポール
ウエストポーチ ガスバーナー アイゼン
熊よけ鈴 手袋 冬用手袋 水筒
- 関連記事
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- https://btypeoutdoor.blog.fc2.com/tb.php/1122-25e69cd4
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)