無風快晴、残雪の日向倉山と赤崩山(魚沼市)

B型人間の山歩き




登山の服装・持ち物チェックリスト

B型人間の山歩き地図(登った山の地図)


2020年3月9日、魚沼市にある日向倉山(ひなたぐらやま:標高1430.6m)に行ってきました。






この日の歩いたルートはYAMAPの日記にて。


朝の駐車スペースです。ガスってました。
hinata0007.jpg


先行の方がスノーシューをつけて行かれたので、私も最初からスノーシューで行くことにしました。
hinata0009.jpg


しばらく樹林帯の急登を上がって行きます。
hinata0018.jpg


振り返ると荒沢岳と雲海。
hinata0019.jpg


中ノ岳、越後駒ヶ岳
hinata0022.jpg


登りはスノーシューの方が歩きやすいかと。私の使っているMSRのライトニングアッセントはどんな雪の状況、急登でも対応できて頼りになります。ただ、右下がり左下がりの傾斜にはやや弱いです。
hinata0024.jpg


例年より1ヵ月ほど早く、3/7にシルバーラインが開通。もうかなり人が入ったようでした。
hinata0023.jpg


今日はいい日になりそう☀
hinata0025.jpg


稜線に出ました。まずは左に進み、赤崩山に行ってみます。
hinata0026.jpg


ボリューム感たっぷりの越後駒ヶ岳。
hinata0027.jpg


赤崩山へはまだ誰も行っていないようです。行ってみます。
hinata0033.jpg


赤崩山山頂にて。未丈ヶ岳。
hinata0034.jpg


未丈ヶ岳から続く毛猛山塊。
hinata0035.jpg


中ノ岳
hinata0040.jpg


来た道を戻り日向倉山に向かいます。
hinata0044.jpg


誰かが書いた「Mt.日向倉」
hinata0049.jpg



hinata0052.jpg


いくつも小山を越えて行きます。
hinata0063.jpg


稜線は雪が締まって沈みませんでした。
hinata0065.jpg


高いところが日向倉山。
hinata0067.jpg


稜線では終始裏三山(荒沢岳、中ノ岳、越後駒ヶ岳)を眺めながら歩きます。
hinata0077.jpg


日向倉山へのビクトリーロード。
hinata0085.jpg


下って行く人。
hinata0089.jpg


角田~弥彦
hinata0096.jpg


山頂手前にて、裏三山。
hinata0103.jpg






日向倉山の山頂です。以下、山頂からの眺め。


未丈ヶ岳へと稜線が続いています。健脚な方は日帰りされるとか。
hinata0142.jpg


遠くに二王子岳が見えました。
hinata0106.jpg


村杉岳
hinata0136.jpg


中央やや右の白黒の山が会津朝日岳。
hinata0115_20200310081300460.jpg


左:丸山岳 右:梵天岳
hinata0101.jpg


中央の平なところが会津駒ヶ岳。
hinata0118.jpg


燧ヶ岳の双耳峰が目の前に。
hinata0109.jpg


荒沢岳の荒々しい表情
hinata0119.jpg


中ノ岳と駒ヶ岳
hinata0144.jpg


日向倉山の山頂のカップル。ソーセージを焼いていて、いい匂いがしました。
hinata0134.jpg


スキーの気持ち良さそうなシュプール。
hinata0133.jpg


写真撮りまくりたくなります。
hinata0137_202003100814560e4.jpg


以上、日向倉山の山頂の眺めでした。






下ります。
hinata0145.jpg


ツボ足でOKそうなのでスノーシューを脱ぎました。
hinata0152.jpg


踏み跡多数。どこを歩いても沈みません。
hinata0158.jpg


スキーの跡と未丈ヶ岳
hinata0159.jpg


登り返しが何度もあって地味に疲れる。
hinata0162.jpg


中ノ岳。まだ登ったことがありません。今年は登れるかな。
hinata0166.jpg


形の良い木🌳
hinata0167.jpg


最後の長い登り返し。
hinata0174.jpg


荒沢岳は両翼を広げた猛禽類のように見えます。
hinata0179.jpg


日向倉山を振り返る。
hinata0181.jpg


荒沢岳に向かって下りて行きます。雪は柔らかくてズブズブでした。
hinata0182.jpg


今日は1日、無風快晴でした。
hinata0183.jpg


もうちょっと。左奥が会津駒。
hinata0184.jpg


戻ってきました。
hinata0186.jpg


おまけ:帰り道にシルバーラインの途中から駒ヶ岳。
hinata0189.jpg


春の陽を 浴びて目映き 裏三山






B型人間の山歩き

新潟の、冬にストーブのある山小屋

冬の低山・里山歩きの服装・装備と注意事項



B型人間の山歩きコンテンツ

日帰り登山の持ち物ガイド

日帰り登山の服装ガイド

登山の持ち物・服装チェックリスト

登山にどれくらい水を持って行くか?


登山用品メーカーリスト

登山靴 ザック 雨具 帽子 腕時計

登山シャツ フリース ダウンベスト

アウタージャケット ダウンジャケット

アームカバー トレッキングパンツ

ショートパンツ 七分丈パンツ ソックス

サポートタイツ タイツ 保温タイツ

コンバーチブルパンツ 山スカート

スパッツ:ゲイター トレッキングポール

ウエストポーチ ガスバーナー アイゼン


関連記事

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://btypeoutdoor.blog.fc2.com/tb.php/1117-3bf89c17
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

お買い物はアマゾン楽天

HP・ブログ更新情報

検索フォーム

プロフィール

B・Y

Author:B・Y
「ハイキングツアーブロガー」のB・Yです。HP:B型人間のアウトドアのブログです。越後新潟の、海と山が好きな野生人です。プロフィールはこちら

管理人メール

moeryouga@gmail.com

パソコン作業のお供に
JAZZRADIO.com

B型人間の酒蔵

B型人間の食べてる
健康食品

安岡正篤 一日一言

パソコン作業のお供に
安住紳一郎の日曜天国♪

あの人もB型!

Bの不幸は蜜の味

柏崎の街中のカフェ
cafe confine

長岡のスタイリッシュカフェ: サニーフレンズカフェ

柏崎の海辺の民家カフェ  DONA

ゴボウ茶で健康維持&
アンチエイジング

B's Anthem 1

B's Anthem 2

larry1.jpg
 Room335

B's Anthem 4

B's Anthem 7

B's Anthem 8

カウンター

ブログの最新記事

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

B型人間の山歩き

B型人間的新潟の投げ釣り

超バーベキュー入門

オートキャンプ用品入門

登山靴・登山用品

管理人愛用の
アウトドアハット

管理人愛用の超オススメ☆
シリコン腕時計

日焼け防止にアームカバー

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

プライバシーポリシーについては、こちらをご覧ください。