2019-12-29 14:15:00
B型人間の山歩き
登山の服装・持ち物チェックリスト
B型人間の山歩き
新潟の、冬にストーブのある山小屋
冬の低山・里山歩きの服装・装備と注意事項
日帰り登山の服装ガイド
登山の持ち物・服装チェックリスト
登山にどれくらい水を持って行くか?
登山用品メーカーリスト
登山靴 ザック 雨具 帽子 腕時計
登山シャツ フリース ダウンベスト
アウタージャケット ダウンジャケット
アームカバー トレッキングパンツ
ショートパンツ 七分丈パンツ ソックス
サポートタイツ タイツ 保温タイツ
コンバーチブルパンツ 山スカート
スパッツ:ゲイター トレッキングポール
ウエストポーチ ガスバーナー アイゼン
登山の服装・持ち物チェックリスト
この日の歩いたルートはYAMAPの日記にて。
小国の八王子集落の登山口付近の駐車スペースです。村の主要道からちょっと上がったところ。これは山を下りて来てから撮ったもの。
青空が気持ちいいです、それでは参りましょう~
おお~いい感じの道ですね。こういう感じが好きです。
無雪期の登山口駐車場付近です。冬季はこの道路は閉鎖されていて入れません。
駐車は3台くらいは可能。奥まで詰めればもっと。
小国方面の丘陵の眺めがいいです。
眺めのよい尾根の道。
木の子
トウミンカナヘビ
米山登場
上八石山へ寄るので、登山道からちょっと外れます。
地味な上八石山の山頂。看板などもありません。
(三角点はありました)
急なところにはロープが配置されていました。結構急坂があります。
稜線もまだ雪は10cmくらいでした。
八石山(中八石山)の山頂です。
これから向かう南条八石山(下八石山)です。
あの豆の木小屋に行きます🏡
南条八石へのビクトリーロード
この赤い実の造形は芸術的。家に飾りたい
南条八石山、山頂部です。佇む人。トイレもありました。
南条八石山には2つ山小屋があります。こちらはやまぼうし。以前はこちらを利用させてもらいました(こちら)
今日はこちらの「豆の木小屋」を利用させていただきます。
1階は小ぢんまりとした落ち着く空間。ベンチとテーブルがあります。
2階は畳敷きで、寝泊まりも可能です。泊まってみたいな。
さて、ストーブを使わせてもらい、パンを焼きます🍞
本日はこんな材料を。バニラアイス、はちみつ、ミント(自宅の庭の)、バター、スライスアーモンド、粉砂糖です。
アイスが溶けるぞ! 急げ!!
はい、はちみつバニラトーストのできあがり♪
昔よく行った居酒屋のメニューにあったのを思い出し、山小屋のストーブでパンを焼いてやってみようと思い立ちました。
コーヒーと供に☕
ではいただいてみましょう・・・
う~~~ん、
めっちゃうまい🍞🍦🍃
これは大成功。
さて、ゆっくりと休んで、下りることにします。帰りは軽アイゼンを使いました。私のはモンベルのラチェット式の6本爪。
雪道はアイゼン使った方が滑らなくて圧倒的に歩きやすかったですね。
海も見えました。
眺めの良い稜線歩きが楽しめるいいコースでした。ただ、アップダウンがあって地味に体力は使います。
翌日の朝。
「自分ばっかり食べてずるい」
と言われ、家でも作ってみました。
材料さえあれば簡単に美味しい蜂蜜バニラトーストができます。スライスアーモンドはちょっと焼いた方がカリっとして美味しかったです。
蜂蜜は 癒しの甘味 八石山
B型人間の山歩き
新潟の、冬にストーブのある山小屋
冬の低山・里山歩きの服装・装備と注意事項
B型人間の山歩きコンテンツ
日帰り登山の持ち物ガイド日帰り登山の服装ガイド
登山の持ち物・服装チェックリスト
登山にどれくらい水を持って行くか?
登山用品メーカーリスト
登山シャツ フリース ダウンベスト
アウタージャケット ダウンジャケット
アームカバー トレッキングパンツ
ショートパンツ 七分丈パンツ ソックス
サポートタイツ タイツ 保温タイツ
コンバーチブルパンツ 山スカート
スパッツ:ゲイター トレッキングポール
ウエストポーチ ガスバーナー アイゼン
- 関連記事
コメント
3077. バニラアイス⁉️(^。^)
- 2019-12-29 15:21
- 編集
3078. Re: バニラアイス⁉️(^。^)
いえいえ、保冷バッグに保冷剤を入れてコンビニで購入してから2時間半、ギリギリなんとか溶けずに使えました。まあ、またやることはないと思いますが(笑)
- 2019-12-29 15:34
- 編集
3083. 駆け込み「登り納め」(^。^)
大晦日、6時起きしたら晴れてたので……近場の
🗻マーク地点へ行って[登り納めてきました(汗)
【標高53.3m…でも対象カナ(^ ^)】
周りが開けている地点だったので、白い冬富士 や先日[巡視]してきた大山・南尾根を眺めながら
朝食を食べてきました^^
★今夜〜明朝、曇り予報……なので初日の出は
あまり期待できないかもデスねぇ(ー ー;)
🗻マーク地点へ行って[登り納めてきました(汗)
【標高53.3m…でも対象カナ(^ ^)】
周りが開けている地点だったので、白い冬富士 や先日[巡視]してきた大山・南尾根を眺めながら
朝食を食べてきました^^
★今夜〜明朝、曇り予報……なので初日の出は
あまり期待できないかもデスねぇ(ー ー;)
- 2019-12-31 09:34
- 編集
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- https://btypeoutdoor.blog.fc2.com/tb.php/1100-2d0e1c6d
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
今の時期なら[保冷剤ナシ]でザックに入れても溶けないのでしょうね(笑)
P.S.
八王子……と見て、久々に高尾山辺りへ来られたかと思いきや、柏崎・長岡の地名でしたか^^