2010-01-18 23:26:00
長男がまた穴釣りをやりたいというので、リクエストに応えて昨日は横浜に行ってきました。行ったのは前回行ったところのすぐ近く。
カミさんには、
「この寒いのに、ほんっとに行くの?」
と、至極最もなツッコミをされました。
しかしながら、
男には寒風、逆風をついて行かねばならぬ時がある
のであります。「今が行かねばならぬときであるかどうか」といえば、たぶん「どうでもいい」はずではありますが。
そしてこれは、そうしたことを念頭に置いた、息子への教育的見地からの行動でもあるのであります(ホントか?)。
自宅を5時に出て、釣り場には6時半には着きました。


いや~、カミさんの言葉じゃないけどほんっとに寒い。
釣りじゃなきゃこのクソ寒いのに海なんか絶対来ないって。
アタマん中が魚でいっぱいになってっから来ちゃうのだ (魚魚)
それでも天気はいいので、陽が当たってきたらあったかくなってきた。
今回は、自作のブラクリ仕掛けを持ってきてみた。
実家にあった釣り道具を正月に持ってきて、工作してみたのです。
そして青イソメをつけて、めぼしいテトラの穴に落としてみます。

しかし・・・
・・・
シーン
・・・
う~ん、なんか今日はまったく魚がいないみたいだ。ちょうど干潮の時間帯に当たっているのもよくないのかもしれない。ましてやこの厳寒期。魚も冬休みで南の島でも行っちゃったかな?それとも自作のブラクリが不器用な作りでイカンのか。
長男も釣れないもんだからネコと遊んでるし。

(サカナくれないなら遊んであげニャイ)
周りの釣り人もまったく釣れていないようで、場所を変えたり帰ったりしている。


う~ん ( ̄へ ̄) さすがに今日はダメかな。
それでもあきらめず、ちょっと場所替えしてまた「えい!」と竿を出そうとしたときのこと。
私の上着のダウンジャケットのポケットに入れていたデジカメが、はらりとポケットから飛び出てしまったようなのです。
・・・
ということは?
・・・
んがが?
あ”あ”あ”~(@@;)
オレのデジカメが~!!

(さくら~ ふぶ~きの~ サライ~ の海へ~♪)
なんと、テトラの上を2度ほど「ころりんころりん」とバウンドして、テトラの間に消えてしまいました。
ぐげげ; せっかくの防水デジカメでも、テトラの間の奥深く、手の届かないトコに落ちられてはどうしようもない。
これでは、さすがのよゐこの濱口でも
「獲れんどー!!」
じゃないか。
しかしなあ、今年はちょっと芸風変えたかったんですけど、新年からこのザマということは、
海の神様 恵比寿様!
今年も、「芸風は変えるな♡」ということでしょうか?
さすがにこの私めも来年は「不惑」の40歳を迎えるにあたり、もうそろそろこういう芸風は卒業したいのでありますが、ダメなんでしょうか?
もうこういう系統のネタは、「ハラいっぱい」なんですが。

あきらめれ
というわけでデジカメを海に落としてしまったので、この日撮った写真はケータイで撮ったものです。
結局この日はその後も1匹も釣れず、完全ボーズでした。自慢じゃないけど、釣りでボーズだったのは最近は記憶がないぞ。
しかし、手ぶらで帰るのも悔しいので、腹いせにダメもとでテトラにいっぱいくっついてたカラス貝を獲って帰ることにしました。

(うんじゃらげ~)
次回は、「東京湾のカラス貝を食べてみる」で、お送りしま~す♪
B型人間のひとりごと
恵比寿さんのイラストはこちらからお借りしました。
横浜の海で釣りと潮干狩り♪
カミさんには、
「この寒いのに、ほんっとに行くの?」
と、至極最もなツッコミをされました。
しかしながら、
男には寒風、逆風をついて行かねばならぬ時がある
のであります。「今が行かねばならぬときであるかどうか」といえば、たぶん「どうでもいい」はずではありますが。
そしてこれは、そうしたことを念頭に置いた、息子への教育的見地からの行動でもあるのであります(ホントか?)。
自宅を5時に出て、釣り場には6時半には着きました。


いや~、カミさんの言葉じゃないけどほんっとに寒い。
釣りじゃなきゃこのクソ寒いのに海なんか絶対来ないって。
アタマん中が魚でいっぱいになってっから来ちゃうのだ (魚魚)
それでも天気はいいので、陽が当たってきたらあったかくなってきた。
今回は、自作のブラクリ仕掛けを持ってきてみた。
実家にあった釣り道具を正月に持ってきて、工作してみたのです。
そして青イソメをつけて、めぼしいテトラの穴に落としてみます。

しかし・・・
・・・
シーン
・・・
う~ん、なんか今日はまったく魚がいないみたいだ。ちょうど干潮の時間帯に当たっているのもよくないのかもしれない。ましてやこの厳寒期。魚も冬休みで南の島でも行っちゃったかな?それとも自作のブラクリが不器用な作りでイカンのか。
長男も釣れないもんだからネコと遊んでるし。

(サカナくれないなら遊んであげニャイ)
周りの釣り人もまったく釣れていないようで、場所を変えたり帰ったりしている。


う~ん ( ̄へ ̄) さすがに今日はダメかな。
それでもあきらめず、ちょっと場所替えしてまた「えい!」と竿を出そうとしたときのこと。
私の上着のダウンジャケットのポケットに入れていたデジカメが、はらりとポケットから飛び出てしまったようなのです。
・・・
ということは?
・・・
んがが?
あ”あ”あ”~(@@;)
オレのデジカメが~!!

(さくら~ ふぶ~きの~ サライ~ の海へ~♪)
なんと、テトラの上を2度ほど「ころりんころりん」とバウンドして、テトラの間に消えてしまいました。
ぐげげ; せっかくの防水デジカメでも、テトラの間の奥深く、手の届かないトコに落ちられてはどうしようもない。
これでは、さすがのよゐこの濱口でも
「獲れんどー!!」
じゃないか。
しかしなあ、今年はちょっと芸風変えたかったんですけど、新年からこのザマということは、
海の神様 恵比寿様!
今年も、「芸風は変えるな♡」ということでしょうか?
さすがにこの私めも来年は「不惑」の40歳を迎えるにあたり、もうそろそろこういう芸風は卒業したいのでありますが、ダメなんでしょうか?
もうこういう系統のネタは、「ハラいっぱい」なんですが。

あきらめれ
というわけでデジカメを海に落としてしまったので、この日撮った写真はケータイで撮ったものです。
結局この日はその後も1匹も釣れず、完全ボーズでした。自慢じゃないけど、釣りでボーズだったのは最近は記憶がないぞ。
しかし、手ぶらで帰るのも悔しいので、腹いせにダメもとでテトラにいっぱいくっついてたカラス貝を獲って帰ることにしました。

(うんじゃらげ~)
次回は、「東京湾のカラス貝を食べてみる」で、お送りしま~す♪
B型人間のひとりごと
恵比寿さんのイラストはこちらからお借りしました。
横浜の海で釣りと潮干狩り♪
- 関連記事
-
- 真名瀬漁港あたりと久留和漁港で根魚釣り(葉山町:横須賀市)
- 本牧海づり施設でサビキ釣り
- 大丹波川国際虹ます釣り場
- デジカメころりん : 横浜で穴釣りPart2
- 横浜で、はじめての穴釣り
- ゴンズイに刺されたら・・・ (ゴンズイ毒の治療法)
- 本牧海釣り施設、10/18
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- https://btypeoutdoor.blog.fc2.com/tb.php/11-5ea7ea04
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)