2019-06-01 18:35:00
B型人間の山歩き
日帰り登山・ハイキングの持ち物ガイド
日帰り登山・ハイキングの服装ガイド
登山の服装・持ち物チェックリスト
夏の1、2泊山小屋泊まり山歩きガイド
2019年6月1日、長岡市栃尾の梅野俣にある楢山峠のツリーハウスに行ってきました。
コースタイム : 駐車場(38分)山頂:ツリーハウス(42分)駐車場
B型人間の山歩き
日帰り登山の服装ガイド
登山の持ち物・服装チェックリスト
夏の1、2泊山小屋泊まり山歩きガイド
登山にどれくらい水を持って行くか?
登山用品メーカーリスト
登山靴 ザック 雨具 帽子 腕時計
登山シャツ フリース ダウンベスト
アウタージャケット ダウンジャケット
アームカバー トレッキングパンツ
ショートパンツ 七分丈パンツ ソックス
サポートタイツ タイツ 保温タイツ
コンバーチブルパンツ 山スカート
スパッツ:ゲイター トレッキングポール
ウエストポーチ ガスバーナー アイゼン
熊よけ鈴 手袋 冬用手袋 水筒
日帰り登山・ハイキングの服装ガイド
登山の服装・持ち物チェックリスト
2019年6月1日、長岡市栃尾の梅野俣にある楢山峠のツリーハウスに行ってきました。
コースタイム : 駐車場(38分)山頂:ツリーハウス(42分)駐車場
楢山峠の位置と梅野俣の登山口駐車場などの地図はこちら。登山ルートはYAMAPの日記にて。
今回はHYさんと2人です。HYさんと遊びに行くのは久しぶり。20年以上は経っているはず。
HY氏はかつて山形の三瀬というところに一緒に行ってキス釣りをし、私の自己記録である27cmのキスを釣ったときの釣友でもあるラッキーボーイだ。今日もいいことあるかな?
上記地図の「駐車場2」です。
それでは楢山口方面へ向けて出発です。時計回りに周回してきます。
朝のうちは、もやっていました。
楢山口へ→
楢山口です。「キケン クマ出没注意!」の看板が。今日は私が2個熊よけ鈴を鳴らしながら歩いています(リンリン♪)
ヒメサユリはほとんど終わりでした。
鐘はとりあえず叩く(カーン)
下界が見えてきた。
お! これが昨年できた楢山峠のツリーハウスですな
よく造ったな~ これ。
「山頂」です。山の名前はありません。これが惜しいところだけど、その分マイナーで、静かなところであり続けるのかなと。
昨年できたツリーハウスです。見事ですね。
中に入ってみました。
う~~ん、いいね~~
テラスから外を望む。まるで高原のペンションにでもいるかのよう。
こんなところで泊まってみたら、さぞ楽しいだろうな~
先へ進みます。
展望の開けるところも。この後、1人で重倉山に登りました(この欲張りのせいでプチアクシデントに遭うことになる)
すぐ下に下田城カントリークラブが。
そして、このルート一番の展望場所に到着。
本日はやや霞んでいますが、右奥の守門山を始め素晴らしい展望が広がります。ここは私のお気に入りの場所。冬の晴れた日にでも来てみたい。
ここで、HY氏にYAMAPをお勧めし、インストール。山の中での現在位置と方向がわかる優れモノ。これでもうどこに行っても無敵ング。
と、HY氏、何か見つけた様子。
ガクウラジロヨウラクでした。
花の付け根にある細い葉っぱのようなものが「ガク」で、ガクウラジロヨウラクは日本海側に、ガクのないウラジロヨウラクは太平洋側に多いのだとか。
ヤマツツジ
よく整備された登山道で素晴らしいです。地域の方々の努力の賜。ありがたいです。
また鐘があり、ここから下って行きます。
そして真平口に出ました。
あとは田んぼの脇の道をたどって行きます。
ノイバラ
田んぼはオタマだらけでした。
ツリーハウスから40分ほどで戻ってきました。
6時から歩き始め、休憩を含め2時間で歩いてきました。「ナントカ山」と名のついたところがコース上にない故にマイナーなところですが、ツリーハウスあり展望の良いところあり、隠れた名ハイキングコースです。
それでは本日まとめの一句:
ヒメサユリ 泊まってみたや 木の家に
このあと単独で重倉山へ行きましたが、プチトラブルに見舞われることに。こちらです。
B型人間の山歩き
B型人間の山歩きコンテンツ
日帰り登山の持ち物ガイド日帰り登山の服装ガイド
登山の持ち物・服装チェックリスト
登山にどれくらい水を持って行くか?
登山用品メーカーリスト
登山シャツ フリース ダウンベスト
アウタージャケット ダウンジャケット
アームカバー トレッキングパンツ
ショートパンツ 七分丈パンツ ソックス
サポートタイツ タイツ 保温タイツ
コンバーチブルパンツ 山スカート
スパッツ:ゲイター トレッキングポール
ウエストポーチ ガスバーナー アイゼン
熊よけ鈴 手袋 冬用手袋 水筒
- 関連記事
コメント
2894.
- 2019-06-01 22:38
- 編集
2895. Re: タイトルなし
かあちゃんさんおはようございます。
確かにここは人がいることは少ないかもしれませんね、マイナーなところですし。相棒見つけて行ってみてください。いいとこですよ~
確かにここは人がいることは少ないかもしれませんね、マイナーなところですし。相棒見つけて行ってみてください。いいとこですよ~
- 2019-06-02 05:57
- 編集
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- https://btypeoutdoor.blog.fc2.com/tb.php/1051-81ba8a85
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
通るたびにいっつも気になっているんだけど誰もいなさそうで怖い。
新聞にも何度か載っていますよね、ここ。
紅葉時期が綺麗かもです。