野積と角田浜護岸帯と間瀬漁港でキス釣り





投げ釣り用品入門 投げ釣り道具店リンク 

投げ釣り用糸のページ サビキ釣り用品入門 


今日は野積と角田浜護岸帯と間瀬漁港でキス釣りをしてきました。久々にIDさんとの釣行です 🚙=3



本日のお立ち寄り。

野積  角田浜護岸帯(このページ)  間瀬漁港


IDさんの車に乗せてもらい(いつもすいません)、まずはやって来ました、野積海岸の左端の堤防付近です。
kisu195250001.jpg


kisu195250014.jpg


青い空、波静かな青い海。もうこれ以上ない好条件。気持ちええな~


来週は本間釣具店のキス釣り大会が例年通りここで開催されます。昨年は釣果がイマイチの大会だったようですが、今年はどうなりますか。


IDさんが先攻。


おお~~


kisu195250005.jpg


1投目から普通サイズの2点掛け。いますね~



私はスケベ心満載の7本針で。

kisu195250006.jpg


小型ながら4点掛け。バナナになってしまいました。


その後も素針を引くことはなく釣れて来ます。


IDさん4本針に4点の満貫です。型は小さめ?
kisu195250007.jpg



3色~2色で釣れました。
kisu195250012.jpg


kisu195250011.jpg


kisu195250010.jpg


とりあえず、型はさておき投げれば釣れる入れ食いで、野積は私はキス16匹でした。基本的にピンはすべてリリースです。


やればいくらでも釣れそうでしたが、移動します(これがB型スタイル)







続いてやって来ました、角田浜海水浴場です。
kisu195250015.jpg



ここは私が投げてみたいポイントがあってやって来ました。


角田浜海水浴場の右端です。
kisu195250016.jpg


kisu195250018.jpg


とりあえずこの辺で投げてみますか。
kisu195250019.jpg


IDさん、小型ながら2点掛け。
kisu195250022.jpg


私もチビッ子。
kisu195250020.jpg



さて、私がやってみたかったポイントに行ってみます。角田浜海水浴場巻漁港の間は護岸帯になっているのですが、その中に、わずかに砂浜のついているところがあるのです。
kisu195250017.jpg


やって来ました、角田浜護岸帯の砂浜です。
kisu195250023.jpg


砂のついているところは限られますが、砂の上から十分に投げられます。
kisu195250024.jpg



それでは投げてみましょう (ポーイ♪)



3色と4色の境界で明確なアタリがありました。


kisu195250027.jpg


いましたね~~ お持ち帰りサイズ。初めての釣り場で釣るキスはうれしさも増します。


しかし魚影は薄く、後が続きません、あゥゥ~(ニセチョコボールさんだな?)
kisu195250029.jpg
(リリースばっか)


角田浜護岸帯周辺は魚影は薄かった模様で、キス5匹で撤収です。このあたりだと、やっぱり巻漁港の堤防がよかったかな~


またまた移動 🚙=33







今度は間瀬漁港にやって来ました。
kisu195250032.jpg


kisu195250033.jpg


kisu195250035.jpg


この間瀬漁港の堤防は、私が投げ釣りを始めたばかりの頃によく通った懐かしの場所。ここで釣るのはいつ以来かわからないくらい。



IDさん、1投目から小気味いいアタリがあった模様。
kisu195250040.jpg


お持ち帰りサイズがかかってました。
kisu195250037.jpg



私も外海側に投げてみます。


チビちゃんが2匹でした。もちろんお帰りいただきました。
kisu195250039.jpg


さて、今日は堤防の先端部の、高いところに行ってみます。ここに足を踏み入れるのは初めてなんです。ハシゴを上がります。
kisu195250042.jpg


ハシゴを上がりました。高いですね。
kisu195250077.jpg


kisu195250075.jpg


一段下ります。
kisu195250072.jpg


そして先端部の赤灯台にやって来ました。
kisu195250063.jpg


赤灯台の正面に投げてみます。
kisu195250057.jpg



ん? なかなかいいアタリしましたよ!?



キープサイズが来てくれました。
kisu195250051.jpg


先端部はテトラ帯ですが高度感もあり、取り込める場所は限られます。私はこの方のところに後で行ってみたのですが、高度感でビビッて動けなくなってしまいました(涙。あ~怖かった。高所恐怖症なんです、あゥゥ~)
kisu195250052.jpg


堤防正面に投げると、なぜか必ず2匹ずつ掛かって来ます。しかしサイズはミニ。
kisu195250060.jpg


外海側、港内ともまずまず釣れていました。
kisu195250067.jpg


ずっと先端部のテトラ帯正面で投げてましたが、最後に4点掛けで有終のB。
kisu195250066.jpg


私は間瀬漁港は17匹でした。


間瀬漁港の堤防のテトラ帯は場所によって高度感もあり、足場もいいわけではないので経験者向きです。入釣は自己責任でお願いします。


この日の間瀬漁港の堤防は、朝方は60匹ほど釣って帰った人もいたと聞きました。型はどうだったかわかりませんが。


私はこの日はトータル38匹でしたが持ち帰りは半分以下でした。小型は逃がしてあげて、大きくなってもらいたいですね。資源保護のため、ご賛同いただける方はよろしくお願いします。


ってなことで、本日のお持ち帰りはこのくらいでした。
kisu195250085.jpg


シーサイドラインの浜という浜は、小さな浜を含めすべてキス釣りの人で埋まっていました。やっぱキス釣りは楽しいですね♪










関連記事

コメント

2890. 2013年 東京優駿・優勝キズナ号

日本海側の砂浜は、イイ感じですなぁ(^-^)

5月に最高気温32℃!?とか異常な陽気で…
太平洋側の生態調査は、来週以降に…(汗)
日本ダービー観戦に行ってた6年前は、こんなに
暑くなかったですよねぇ…地球温暖化???

この陽気でも、千葉にゴルフ〜大相撲千秋楽へ
行くのですかねぇ…来日の米国大統領。。。
  • 2019-05-26 08:21
  • DDH185 ひろかず
  • URL
  • 編集

2891. Re: 2013年 東京優駿・優勝キズナ号

ひろかずさんこんにちは。

いい天気続きで暑いですね。トランプさんには、キス釣りの風流さはわからないでしょうねぇ。

2892. マメ

おはようございます。
やっぱB型さんはマメですね~。
ちょこちょこ移動、すごいわ。
うちのじいちゃんは1日同じ場所です。

キス釣りの時期ですね~。

まさかの高所恐怖症だったんですか??マジで?
堤防は私も恐ろしくて歩けません・・

2893. Re: マメ

かあちゃんさんこんばんは。

キス釣りはいつもこの移動スタイルです。「釣ったことのない場所でキスを釣る」ことに無上の喜びを感じてしまいます。

普通の山で高所恐怖症が発症することはないのですが、こと海に限っては、高い堤防やテトラの上では発症することがあります(目がくらむ目がくらむ)

山で危険で怖くて印象に残っているのは八海山の八ツ峰と、剱岳のカニのたてばいです。子供が学校終わるまでは、もう危ないところは行かないことにしました。

コメントの投稿

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://btypeoutdoor.blog.fc2.com/tb.php/1050-bf947590
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

検索フォーム

プロフィール

B・Y

Author:B・Y
B・Yと申します。今は趣味で「B・Yツアー」と称してハイキングツアーをやってます。新潟を本拠地に、仲間と県外遠征をよくやっています。昔からのプロフィールはこちら

管理人メール

moeryouga@gmail.com

B型人間の酒蔵

B型人間の食べてる
健康食品

安岡正篤 一日一言

あの人もB型!

Bの不幸は蜜の味

ゴボウ茶で健康維持&
アンチエイジング

B's Anthem 1

B's Anthem 2

larry1.jpg
 Room335

B's Anthem 4

B's Anthem 7

B's Anthem 8

カウンター

ブログの自動更新通知は「feedly」

follow us in feedly

ブログの最新記事

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

B型人間の山歩き

B型人間的新潟の投げ釣り

超バーベキュー入門

オートキャンプ用品入門

登山靴・登山用品

日焼け防止にアームカバー

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

プライバシーポリシーについては、こちらをご覧ください。