2018-12-23 14:35:00
B型人間の山歩き
登山の服装・持ち物チェックリスト
2018年12月23日、長岡市栃尾にある鶴城山(かくじょうさん:標高227.6m)に行ってきました。
B型人間の山歩き
新潟の、冬にストーブのある山小屋
冬の低山・里山歩きの服装・装備と注意事項
日帰り登山の服装ガイド
登山の持ち物・服装チェックリスト
登山にどれくらい水を持って行くか?
登山用品メーカーリスト
登山靴 ザック 雨具 帽子 腕時計
登山シャツ フリース ダウンベスト
アウタージャケット ダウンジャケット
アームカバー トレッキングパンツ
ショートパンツ 七分丈パンツ ソックス
サポートタイツ タイツ 保温タイツ
コンバーチブルパンツ 山スカート
スパッツ:ゲイター トレッキングポール
ウエストポーチ ガスバーナー アイゼン
登山の服装・持ち物チェックリスト
2018年12月23日、長岡市栃尾にある鶴城山(かくじょうさん:標高227.6m)に行ってきました。
コースタイム : 駐車場→岩の鼻口登山口→(20分)→山頂→(27分)→三光口登山口→駐車場
当日の歩いたルートのポイントです。
広い広い駐車場です。きれいな公衆トイレもあり。
では行きますか。栃尾城跡方面へ。
民家脇の階段から上がります。
「キケン クマ出没注意!」
とのことなので、ラジオを鳴らしながら行きます。最近は熊よけはもっぱらラジオ。でもイマイチ音が大きくなりません。
栃尾の町並み。
しばらく急登が続きます。
今日はトレッキングポール忘れちゃいました。やっぱりあった方が圧倒的にラクです。
急登終わり?
もうちょっと。
そして、駐車場から20分であっさりと山頂に到着。
鐘はとりあえず叩くのがお約束(カーン♪)
栃尾城址、鶴城山です。栃尾の市街地が一望。素晴らしい眺め。街の向こうには粟ヶ岳が。
ベンチがあるので行ってみます。
こっちに来ると市街地の向こうに守門山が。
ここに先行のおじさんがおられたのでご挨拶。
でっかいカメラのレンズを持っておられる。
「でっかいレンズですね」
と話しかけると、
「いやこれは単眼鏡でね、鳥を見るんですわ」
と。バードウオッチングを趣味にしておられる方でした。今日はもうここで3時間も滞在しているとのこと。
覗かせてもらってもいいですかと言うと、守門山方面を見せてもらえました。
(単眼鏡をセットしてくれるおじさん)
冬にはここからレンズを覗くと守門山でスキーをしている人が見え、男女の別くらいはわかるんだとのこと。
見させてもらうと、守門の大岳の脇には早くも「東洋一の大雪庇」ができ始めているのが見えました。他にもあちこち見させてもらいました。
すると、私のザックに取り付けてある火吹き竹を見て、
「何だねそれ? 尺八でも吹くんかね?」
と訊かれました。今日は使う予定ではなかったのですが、持って来てしまったのです。
これは山小屋にあるストーブに火をつけるときに使うんです、というと、
「昔はよく吹いたなあ」
と、懐かしそうにおっしゃいました。
おじさんと別れ、すぐ近くの二の丸跡の東屋にやって来ました。
火吹き竹です。冬場は持ち歩くことにします。見かけたらぜひ声かけてください。
山専用ボトルにお湯を入れて持って来ました。この保温力は超強力。そしてコーヒーを。 水筒のメーカーリスト
出歩いて日々の疲れを癒す。これが自分の好きなことだから。
私はこういう風に出かける趣味をもってるからいいけれど、日常のストレスを溜め込んで休日も家で鬱々としていたら、ほんとに鬱病になってしまう人もいるかもしれません。私の会社でも、何人もそういう人がいますし。
下ります。
来た道を下りてくると分岐があります。右から登って来ましたが、この分岐は左へ下りてみます。栃尾表町方面へ。
私が車を停めた駐車場と、その向こうに守門山が。
栃尾城跡の三光口に下りて来ました。すぐ上は諏訪神社です。
あとは雁木通りを歩いて
駐車場に戻って来ました。
おみやげに栃尾の油揚げを買いに松兵衛さんに寄りました。
初めて歩いてみましたが、ちょこっと歩きで展望もよくていい山でした。また雪が積もった晴れた日にでも遊びに来てみたいですね。
B型人間の山歩き
新潟の、冬にストーブのある山小屋
冬の低山・里山歩きの服装・装備と注意事項
B型人間の山歩きコンテンツ
日帰り登山の持ち物ガイド日帰り登山の服装ガイド
登山の持ち物・服装チェックリスト
登山にどれくらい水を持って行くか?
登山用品メーカーリスト
登山シャツ フリース ダウンベスト
アウタージャケット ダウンジャケット
アームカバー トレッキングパンツ
ショートパンツ 七分丈パンツ ソックス
サポートタイツ タイツ 保温タイツ
コンバーチブルパンツ 山スカート
スパッツ:ゲイター トレッキングポール
ウエストポーチ ガスバーナー アイゼン
コメント
2757.
- 2018-12-25 17:53
- 編集
2758. Re: タイトルなし
かあちゃんさんこんばんは。
見附のご出身とのことで。私も子供の頃から栃尾方面に、親に連れられて山菜採りやピクニックに連れて行ってもらったのがすごくいい思い出で、栃尾はとっても好きな土地です。下田や栄あたりも昔からよく騒いでました。中学の時は仲間と自転車で見附から下田の笠堀ダムまで自転車で行ったこともあります。マインドは当時から変わりません(笑)
山登りはほんとにいい趣味ですが、やはり運動して足腰を鍛えられるのもいいところだと思っています。そして、歩いていると日常頭を巡るストレスをいっときでも忘れることができますしね。家にずっといたらおかしくなりますわ。
それと、初対面の人とでも気軽に会話できるのもいいですね。そんな会話からいろんなことを教えてもらえたりもしますし。
見附のご出身とのことで。私も子供の頃から栃尾方面に、親に連れられて山菜採りやピクニックに連れて行ってもらったのがすごくいい思い出で、栃尾はとっても好きな土地です。下田や栄あたりも昔からよく騒いでました。中学の時は仲間と自転車で見附から下田の笠堀ダムまで自転車で行ったこともあります。マインドは当時から変わりません(笑)
山登りはほんとにいい趣味ですが、やはり運動して足腰を鍛えられるのもいいところだと思っています。そして、歩いていると日常頭を巡るストレスをいっときでも忘れることができますしね。家にずっといたらおかしくなりますわ。
それと、初対面の人とでも気軽に会話できるのもいいですね。そんな会話からいろんなことを教えてもらえたりもしますし。
- 2018-12-25 20:21
- 編集
2771. 冬季は「釣り」休業中?(^。^)
年末年始は6時でも、明けの明星(金星らしい)
が見える日の出前は寒くて海釣り、行く気力も
出ませんでした(苦笑)
ちょうどパシフィコ展示場で釣り具展示会ある
みたいで、企画モノの
ジャパンフィッシングショーと関東大学公認釣りサークルとの連携企画。 各サークルのPR合戦、アピール度で「No.1サークル」を選出。 実施日時 1月20日(日) 13:00~14:00 参加サークル・タイトル 早稲田大学 早大釣の会 「釣りしない大学生の釣り事情!?」 明治大学 明治漁業組合 「収納から見る学生の金銭事」 神奈川工科大学 釣り部 「神奈工生の釣りの楽しみ方」 東京工科大学 すごいつりざお
なんての有るので行ってみようかな?
☆夏にシイラ釣り上げた御子息、こんなの
知ってますかな?(^^)
が見える日の出前は寒くて海釣り、行く気力も
出ませんでした(苦笑)
ちょうどパシフィコ展示場で釣り具展示会ある
みたいで、企画モノの
ジャパンフィッシングショーと関東大学公認釣りサークルとの連携企画。 各サークルのPR合戦、アピール度で「No.1サークル」を選出。 実施日時 1月20日(日) 13:00~14:00 参加サークル・タイトル 早稲田大学 早大釣の会 「釣りしない大学生の釣り事情!?」 明治大学 明治漁業組合 「収納から見る学生の金銭事」 神奈川工科大学 釣り部 「神奈工生の釣りの楽しみ方」 東京工科大学 すごいつりざお
なんての有るので行ってみようかな?
☆夏にシイラ釣り上げた御子息、こんなの
知ってますかな?(^^)
- 2019-01-14 10:42
- 編集
2772. Re: 冬季は「釣り」休業中?(^。^)
ひろかずさんこんにちは~
この時期は新商品の発表のフィッシングショーも多いみたいですね。
ムスコは釣りサークルにでも入るかと思いきやさにあらずでしたが、自分のやりたいことをやってそれなりに充実した日々を送っているようです。
この時期は新商品の発表のフィッシングショーも多いみたいですね。
ムスコは釣りサークルにでも入るかと思いきやさにあらずでしたが、自分のやりたいことをやってそれなりに充実した日々を送っているようです。
- 2019-01-14 11:35
- 編集
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- https://btypeoutdoor.blog.fc2.com/tb.php/1024-bcf97861
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
ここは私も気になっていた場所です。
栃尾、下田、栄あたりの山が気になります。
昔々、遠足や花見に行ったような場所にまた行ってみたくなります。
山歩きをする前は、ストレス発散できずにかなりつらかったです。
人から見ると、なんで疲れるような事をわざわざするの?(山歩き)と思われるだろうけど、ものすごい解消になるし、体も元気になるからやめられません。
また、人生の先輩方と山で挨拶したり、会話する事もまた気持ちが良いほうに行くきっかけになるんですよね。