2018-08-10 00:01:00
日帰り登山・ハイキングの服装ガイド
登山の服装・持ち物チェックリスト
2018年8月2~4日、山梨県の南アルプス市にある北岳(きただけ:3192.5m)に行ってきました。北岳は富士山に次いで、日本で2番目に高い山です。
コースタイム (休憩込み): 広河原山荘(2時間25分)白根御池小屋
今回の山行で歩いたポイントの地図です。
今年の夏休みは、息子と2人で南アルプスの北岳に行くことにしました。北岳は日本で富士山の次に標高の高い、2番目の山です。
今から6年前の夏、息子が中学2年のときに2人で北岳に登ったのですが、「山頂まであと20分」というところまで行って息子が高山病で動けなくなり、北岳の山頂を踏むことはできませんでした。その時の日記はこちら。
あれから6年、大学生になった息子と一緒に、北岳のリベンジマッチに行くことにしました。
今回の山行計画を聞いて、息子と同じクラスのKくんも行きたいとのことで、息子と3人で行くことになりました。Kくんも新潟出身とのこと。何かあっては困るので責任は重大です。
息子らは東京から電車で来て、私は車で行くので、韮崎駅で待ち合わせることにしました。
朝5時前に自宅を出発。息子らは9:46に韮崎駅に着くのでそれまでに着けば大丈夫。グーグルマップのコースタイムによれば3時間半ほどで着ける見込み。グーグルマップのコースタイムはホントに正確で、時間のメドがわかって実に助かります。
長野に入りました。姥捨SAで休憩。
コンビニで朝食用のパンも買ってあるんだけど、なんだか腹が減ってしまった。ってなことで豚汁玉子丼セットを注文。朝からガッツリ。
そして食べようとすると、息子からラインが来ているのに気づいた。
なんと、Kくんは熱が出て来れなくなったとのこと。前日に2人で登山用品を買いに行ったと聞いていたが、残念なことでありました。
さて、燃料満タン♪ 行きますよ~
また走り、
中央道 原PAで休憩。時間に余裕があるからゆっくりと。
このままだと1時間以上前に韮崎駅に着いてしまので、手前の長坂で高速を降りて下道で韮崎駅に向かう。
そして韮崎駅です。韮崎と言えば中田英寿。
息子も到着。
そして芦安の駐車場へ向かいます。
30分ほどで芦安の駐車場に来ました。ここから乗り合いタクシーで広河原へ行きます。
乗り合いタクシー。広河原まで1200円です。
途中、北岳と間ノ岳が見えるポイントで運転手さんが車を停めてくれました。気分も高まります。
そして40分ほどで登山口の広河原着。ここに来るまでもなかなか大変な道のりでした。
(野呂川広河原インフォメーションセンター)
奥にそびえる岩山が日本第2位の高峰北岳。北岳に行くのは明日の予定です。
吊り橋を渡り、
広河原山荘です。
ここから本格的な登山道です。それでは2泊3日の山旅の始まり~
本日の目的地は白根御池小屋です。
ヤマホタルブクロ。今回もたくさんの花と出会いました。
樹林帯を歩き、
分岐に到着。右の白根御池へ行きます。帰りは左の二俣からから下りてくる予定。
この分岐から尾根道を上がることになり、延々と急登が続くことに。
ミヤマシャジンですかね? ヒメシャジンかも。山の花は似たようなのがたくさんあってよくわからないです。
カニコウモリ
ひたすらに、
緩むことのない急坂。顔から汗が滴り落ちる。でも下界ほど暑くはありません。
ベンチがあったのでちょっと休憩。息子はわりあいすぐに休みたがる。まぁこっちは山慣れてますが、山登りなんてしない人にとっては疲れるのも無理はありません。
ハクサンオミナエシ。
息子が見つけたキノコ。調べましたがウスタケでしょうか。だとしたら毒キノコ。
長い急登がようやく終わり、あとは割りあい平坦なトレッキングコースに。
あと20分。
息子は「これは何?」と、花を見つけると聞いてくる。なかなか目ざとくて、私が気づかないものまで見つけたりする。これは初めて見ました、セリバシオガマ。
シナノオトギリですかねぇ。イワオトギリかも。
花咲く小道。
おそらくキタダケトリカブト。トリカブトは細かい種類が多いそうで。有毒なのは皆同じ。
百名山の鳳凰三山の1つ、地蔵岳が見えます。
林の中は涼しい。
小屋が見えて来ました。
そして本日の宿、白根御池小屋(しらねおいけごや)に2時間半ほどで着きました。明日に備えちょうどいいウォーミングアップ。
白根御池小屋は2230mに立地しています。ここで1泊し、高度に体を慣らして明日に備えます。
前回は1日で標高差1600m以上を登り切って3000mに出て親子で高山病になり、頭痛で散々だったのです。
受付を済ませ、我々の部屋へ。今夜の寝床はこんなとこ。
布団は1人1枚でゆっくりと休むことができました。
さて、到着後のお楽しみですよ♪
小屋の前のテーブルにて。はい、生ビールと、ツマミは鳥モツ煮ね。
いや~、この瞬間のために小屋泊まりをやってると言ってもいい至福の時間でアリマス。めちゃウマ。
小屋のすぐ脇に白根御池がありました。池のほとりでテン泊も可能。
小屋の前もテント場に。ここはいい感じのテント場でした。こんなところならテント泊も楽しそう。
う~ん、下界の林間のキャンプ場のような環境。こういうところは登山のテント場としてはあまり無いような気がします。いいですね。
しかし、もはやオッサンの私には、テントと食料を担ぎ上げて疲れた体でテントを張り、そして食事を作ってというのをやるほどの気力がもうありませんわ。
16:30から夕食でーす。
もちろん完食、ごちそうさんでした。
まだ時間も早いので本など読んだりしながら過ごします。
白根御池小屋は2005年に建て替えられたんだそうで、まだ新しくて清潔で明るい雰囲気。水は飲み放題で、風呂やシャワーこそないもののトイレは水洗。水が豊富な立地なんですな。アットホームで落ち着く、いい小屋でした。
B型人間の山歩き アマゾン 楽天
B型人間の山歩きコンテンツ
日帰り登山の持ち物ガイド日帰り登山の服装ガイド
登山の持ち物・服装チェックリスト
登山にどれくらい水を持って行くか?
登山用品メーカーリスト
登山シャツ フリース ダウンベスト
アウタージャケット ダウンジャケット
アームカバー トレッキングパンツ
ショートパンツ 七分丈パンツ ソックス
サポートタイツ タイツ 保温タイツ
コンバーチブルパンツ 山スカート
スパッツ:ゲイター トレッキングポール
ウエストポーチ ガスバーナー アイゼン
熊よけ鈴 手袋 冬用手袋 水筒
- 関連記事
コメント
2656.
- 2018-08-09 23:18
- 編集
2657. Re: タイトルなし
悠さんおはようございます!
行ってまいりました! 前回の教訓を生かし、これからどういう展開になるか乞うご期待でーす(笑)
いろいろあったけど、やっぱり山はいいな~
行ってまいりました! 前回の教訓を生かし、これからどういう展開になるか乞うご期待でーす(笑)
いろいろあったけど、やっぱり山はいいな~
- 2018-08-10 06:20
- 編集
2658. 懐かしの広河原^^;
今年の下界は…迷走台風が、またも来たりで
天候不安定でありますね(大汗)
高校山岳部の夏合宿、北岳へのアプローチは
広河原からデシタ(^.^)
ただ…雨天の回復待ちで「停滞(テイタイ)」を
余儀なくされテント内で何回もトランプしてた
苦い思い出がありました^^;
天候不安定でありますね(大汗)
高校山岳部の夏合宿、北岳へのアプローチは
広河原からデシタ(^.^)
ただ…雨天の回復待ちで「停滞(テイタイ)」を
余儀なくされテント内で何回もトランプしてた
苦い思い出がありました^^;
- 2018-08-10 10:15
- 編集
2662. Re: 懐かしの広河原^^;
ひろかずさん、高校山岳部で北岳でしたか。高山病などはいかがだったでしょうか? 部活の空き時間にトランプってのは鉄板でしたねぇ。
- 2018-08-12 04:58
- 編集
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- https://btypeoutdoor.blog.fc2.com/tb.php/1002-d97e19fd
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
ついに、息子さんと思い出の北岳へ行ってきたのですね!
前回の経験を教訓にして、さてこの後どんな山旅が待っているのか、続きを楽しみにしています(^^
私もそろそろ北岳に行きたくなってきています(笑)