2010-03-23 07:59:22
先日の休み、我が町国分寺にあります「お鷹の道」の散策と、「おたカフェ」というお店の偵察に家族で行ってきました。
お鷹の道というのは小川に沿った風情のある小道で、近くには名水百選の水源があったりします。

(長男、小魚を探るの図)



右に曲がって、名水百選の水源に行ってみましょう。

農家の蔵があったり、

野菜も売ってます。

ここが名水百選の水源付近。水を汲みに来る人が絶えません。

脇には「真姿の池」があります。


ではお鷹の道に戻りましょう。


少し行くと国分寺の資料館があり、

その前に「おたカフェ」があります。



おたカフェは2009年の秋にオープンした、ナチュラルな雰囲気のカフェです。


店内には小物が売っていたり、アウトドア・ロハス系の本がたくさん置いてあって、本は自由に読めます。
本日のランチはスープカレー。

う~ん、黒コショウのパンチがとっても効いててオトナ~。でも長男も完食。
国分寺にお越しの際は、是非お鷹の道とおたカフェに寄ってみてください。
お鷹の道というのは小川に沿った風情のある小道で、近くには名水百選の水源があったりします。

(長男、小魚を探るの図)



右に曲がって、名水百選の水源に行ってみましょう。

農家の蔵があったり、

野菜も売ってます。

ここが名水百選の水源付近。水を汲みに来る人が絶えません。

脇には「真姿の池」があります。


ではお鷹の道に戻りましょう。


少し行くと国分寺の資料館があり、

その前に「おたカフェ」があります。



おたカフェは2009年の秋にオープンした、ナチュラルな雰囲気のカフェです。


店内には小物が売っていたり、アウトドア・ロハス系の本がたくさん置いてあって、本は自由に読めます。
本日のランチはスープカレー。

う~ん、黒コショウのパンチがとっても効いててオトナ~。でも長男も完食。
国分寺にお越しの際は、是非お鷹の道とおたカフェに寄ってみてください。
- 関連記事
-
- 地球寒冷化?
- ライオンキングを見てきました
- ワードとエクセルの無料代用品
- 国分寺:「お鷹の道」と「おたカフェ」
- 「緊急停車します!」
- カーシェアリングな時代
- もちつき会
コメント
2. 都会のオアシス
- 2010-03-23 20:29
- 編集
6. Re: 都会のオアシス
クロちゃんおはようございます♪
いや~、私もまだこのシステム使い始めたばかりで使い方がなじんでません。返信の仕方をようやく発見しました。いろいろご不便お手数おかけします。
ブログ内で迷っても遭難はしませんからダイジョブです!
いや~、私もまだこのシステム使い始めたばかりで使い方がなじんでません。返信の仕方をようやく発見しました。いろいろご不便お手数おかけします。
ブログ内で迷っても遭難はしませんからダイジョブです!
- 2010-03-24 08:06
- 編集
8. Re: No title
じゅんぽっちさん、寂しがらせてすいません;これもずっと前から考えてはいたことで、たまたまこのたび行動の運びとなった次第です。
場所は変わりましたが、またたまにはのぞいてみてください♪
場所は変わりましたが、またたまにはのぞいてみてください♪
- 2010-03-24 17:53
- 編集
9. 御鷹フェ
カフェ・・といえば今の朝ドラ「ウェルかめ」
でヒロイン父親(石黒賢)のやってる店を
連想してしまいました^^;
朝ドラは明日最終回、で来週月曜から
新番組になるようですが、水木しげる氏
って調布と縁があるのでしたっけ?
(地元は確か、島根の方でしたが)
でヒロイン父親(石黒賢)のやってる店を
連想してしまいました^^;
朝ドラは明日最終回、で来週月曜から
新番組になるようですが、水木しげる氏
って調布と縁があるのでしたっけ?
(地元は確か、島根の方でしたが)
- 2010-03-26 23:28
- 編集
10. Re: 御鷹フェ
hirokazuさんどうもです。
ゲゲゲの女房ってやつですよね。水木しげるは調布に住んでたんですか?
てことは、調布にも鬼太郎系キャラがあちこちに出没してるんですかね?
ゲゲゲの女房ってやつですよね。水木しげるは調布に住んでたんですか?
てことは、調布にも鬼太郎系キャラがあちこちに出没してるんですかね?
- 2010-03-27 12:47
- 編集
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- https://btypeoutdoor.blog.fc2.com/tb.php/1-6f295a96
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
花の東京に情緒あるオアシスがありますね。
上京したら寄ってみたいと思いました。
すみません。
なれないせいか、ブログ引っ越しのコメントをひとつ前の記事に投稿してしまいました。(^^ゞ
ブログのコメント道を間違えてしまったようです。(^^)/