2016-04-02 22:52:11
あったかくなってきたことだしってんで、今日はハマグリ掘りに行ってきました。
現場に着いたのは11時頃(遅いな)。もう取り終えて帰る人もちらほら。取ってる人もちらほらいます。
去年初めてここに来て(その日記はこちら)、これが2回目。さーて、今年もいますかね。
何度か掘り返すと、おお~、いました~。今年の初ハマグリです。
ジョレン(海底を掘る道具)で掘ると、毎回1個~3個は入って来ます。
6個入ってたことも。
私の使ってるジョレン
は小型な方で、周りを見ると皆さんもっとデッカイ兵器でグイグイ掘ってます(一体どんだけ取るつもり?)
たま~にデッカイのがいます。
(なんだこりゃ?)
家に持って帰って来て数えたら130個ありました。1時間ちょっとでこんだけ取れました。
他のものと明らかにサイズが違ういくつかの貝は、いったい何年ものか?
この日の最大サイズは幅9cmでした。
炉ばた大将
で焼きハマグリにしてみました。
楽天:炉ばた大将
焼き上がったこの日最大の大物(9cmくん)は息子の元へ。
ちゃんと生きてる貝なのかもわからなかったんだけど、開けてみたらちゃんと身が詰まってます。
息子に感想を聞くと、上品で美味しいらしい。
私も2番目に大きいの(8cmほど)を食べてみます。ちょっと醤油をたらして。
食べてみます。
・・・
ん~~~~~、
すんげーうめーな、これ。
デカくても問題なくウマい。というか、デカい方がウマい。これは初めて知った。デカいのが取れたら飛び上がって喜んでいいのだな。
焼きハマグリには冷や酒が合うかと思い、近所の酒屋で「オーソドックスに美味しい酒を」ということで勧めてもらったのが「越の鶴」の純米吟醸。
こちらもウマかったですねぇ。
良き酒と良き海の幸。新潟に生まれてやっぱり良かったなとしみじみ感じる、新年度早々の休日であります。
現場に着いたのは11時頃(遅いな)。もう取り終えて帰る人もちらほら。取ってる人もちらほらいます。
去年初めてここに来て(その日記はこちら)、これが2回目。さーて、今年もいますかね。
何度か掘り返すと、おお~、いました~。今年の初ハマグリです。

ジョレン(海底を掘る道具)で掘ると、毎回1個~3個は入って来ます。


6個入ってたことも。

私の使ってるジョレン
たま~にデッカイのがいます。


(なんだこりゃ?)

家に持って帰って来て数えたら130個ありました。1時間ちょっとでこんだけ取れました。

他のものと明らかにサイズが違ういくつかの貝は、いったい何年ものか?

この日の最大サイズは幅9cmでした。

炉ばた大将

楽天:炉ばた大将
焼き上がったこの日最大の大物(9cmくん)は息子の元へ。

ちゃんと生きてる貝なのかもわからなかったんだけど、開けてみたらちゃんと身が詰まってます。

息子に感想を聞くと、上品で美味しいらしい。
私も2番目に大きいの(8cmほど)を食べてみます。ちょっと醤油をたらして。

食べてみます。
・・・
ん~~~~~、
すんげーうめーな、これ。
デカくても問題なくウマい。というか、デカい方がウマい。これは初めて知った。デカいのが取れたら飛び上がって喜んでいいのだな。
焼きハマグリには冷や酒が合うかと思い、近所の酒屋で「オーソドックスに美味しい酒を」ということで勧めてもらったのが「越の鶴」の純米吟醸。

こちらもウマかったですねぇ。
良き酒と良き海の幸。新潟に生まれてやっぱり良かったなとしみじみ感じる、新年度早々の休日であります。