2016-03-20 06:53:00
新潟いいカフェ素敵なカフェ
我が町見附市に3/18にオープンしたばかりの、glocal(グローカル)見附店さんに早速昨日行ってきました。 寺泊のグローカルスタイルさんがやっておられるみたいです。
こちらの建物の1階です。住友生命の建物ですね。住所は見附市本町2-6-19です。駐車は道路向かいの見附市の公民館のところが便利。
では中へ。
バッグがメインで、布製品はネパール、それ以外はベトナムのもののようでした。
久住市長も来店中~
雑貨にまぎれて、ハグデザインさんの風変わりな観葉植物が隙間を埋め合わせていて、実にいい空間となっています。
カフェが併設されています。
ドリップスタンドはVickey`72さんのものとのこと。
(↑ネパールの「エベレストビール」。初めて見た)
コーヒーは珍しいネパール産。バランスが良くて美味しいコーヒーでした。
見附にもこんなおしゃれなお店ができました。皆さんぜひ見附にお出かけください♪
グローカルスタイル見附店:見附市本町2-6-19
新潟いいカフェ素敵なカフェ
我が町見附市に3/18にオープンしたばかりの、glocal(グローカル)見附店さんに早速昨日行ってきました。 寺泊のグローカルスタイルさんがやっておられるみたいです。
こちらの建物の1階です。住友生命の建物ですね。住所は見附市本町2-6-19です。駐車は道路向かいの見附市の公民館のところが便利。

では中へ。

バッグがメインで、布製品はネパール、それ以外はベトナムのもののようでした。




久住市長も来店中~





雑貨にまぎれて、ハグデザインさんの風変わりな観葉植物が隙間を埋め合わせていて、実にいい空間となっています。








カフェが併設されています。





ドリップスタンドはVickey`72さんのものとのこと。

(↑ネパールの「エベレストビール」。初めて見た)
コーヒーは珍しいネパール産。バランスが良くて美味しいコーヒーでした。

見附にもこんなおしゃれなお店ができました。皆さんぜひ見附にお出かけください♪
グローカルスタイル見附店:見附市本町2-6-19
新潟いいカフェ素敵なカフェ
2016-03-16 05:20:41
新潟いいカフェ素敵なカフェ
こないだの週末は魚沼方面に用事があって、六日町のモグワークスさんでランチをいただいてきました。
こちらの建物の2階です。目の前が公共の広い駐車場になっています。
2階へ
お店に入ると、雑貨コーナーがあります。
ウンベラータはカフェの定番アイテム。
コーヒー豆も販売 (なんで買ってこなかったのだとカミさんに言われた)
テーブルはカウンターあり、
4人がけのテーブルあり、
奥まったゾーンがあったりして、おこもり感があってナイス。こういう空間好きです。
雑誌大量。
マンガもたっぷり。
私のオーダーしたメニューが来ました。
「みそとチーズのグリルチキンプレート」。こちらは定番メニューなのかな?
チキンがデカイ。ごはんは雑穀米。サラダも添えられて、全体的にボリューミーです。チキンにチーズが乗ってるのって珍しい。ウマい。
お好みでかけるハバネロソースは中辛で、思ったほど辛くなくていいアクセント。
食後は豆乳ラテ。こちらも大き目のカップにたっぷりでうれしいです。
清算をして帰り際、「いいお店ですね」というと、お店の女性が
「ごちゃごちゃしていて狭くって・・・」
とおっしゃいましたが、それがいいんですよねぇ。ここは私の、魚沼の隠れ家にします。
モグワークス
新潟いいカフェ素敵なカフェ
こないだの週末は魚沼方面に用事があって、六日町のモグワークスさんでランチをいただいてきました。
こちらの建物の2階です。目の前が公共の広い駐車場になっています。

2階へ

お店に入ると、雑貨コーナーがあります。



ウンベラータはカフェの定番アイテム。

コーヒー豆も販売 (なんで買ってこなかったのだとカミさんに言われた)


テーブルはカウンターあり、


4人がけのテーブルあり、


奥まったゾーンがあったりして、おこもり感があってナイス。こういう空間好きです。



雑誌大量。

マンガもたっぷり。


私のオーダーしたメニューが来ました。

「みそとチーズのグリルチキンプレート」。こちらは定番メニューなのかな?

チキンがデカイ。ごはんは雑穀米。サラダも添えられて、全体的にボリューミーです。チキンにチーズが乗ってるのって珍しい。ウマい。
お好みでかけるハバネロソースは中辛で、思ったほど辛くなくていいアクセント。

食後は豆乳ラテ。こちらも大き目のカップにたっぷりでうれしいです。

清算をして帰り際、「いいお店ですね」というと、お店の女性が
「ごちゃごちゃしていて狭くって・・・」
とおっしゃいましたが、それがいいんですよねぇ。ここは私の、魚沼の隠れ家にします。

モグワークス
新潟いいカフェ素敵なカフェ
2016-03-13 08:15:00
B型人間の山歩き
冬の低山・里山歩きの持ち物・装備と注意事項
新潟の、冬にストーブのある山小屋の紹介ページを作ってみました。見る媒体によって、コンテンツのボックスが流動します。
新潟の、冬にストーブのある山小屋
B型人間の山歩き 冬の低山・里山歩きの持ち物・装備と注意事項
新潟の、冬にストーブのある山小屋の紹介ページを作ってみました。見る媒体によって、コンテンツのボックスが流動します。

新潟の、冬にストーブのある山小屋
B型人間の山歩き 冬の低山・里山歩きの持ち物・装備と注意事項
2016-03-06 12:49:00
B型人間の山歩き
冬の低山・里山歩きの持ち物・装備と注意事項
新潟の、冬にストーブのある山小屋
私のコースタイム:駐車場 (65分) 山頂 (40分) 駐車場
昨日は柏崎市と長岡市の小国にまたがる八石山(はちこくさん)に行ってきました。こちらの山の山小屋にもストーブがあるとの情報を得て、出かけてしまいました。
(柏崎ICから八石山へ向かう途中、八石山の左手から朝日が昇るところ)
柏崎側の追田(おおた)の駐車場から登りました。追田駐車場と八石山の位置図はこちら↓
朝の追田駐車場です。公衆トイレが3つもあります。助かりますね。
それでは出発です。まだかなーり雪がありますね。
登山口です。ストックが大量に置かれています。自由に使っていいようです。
私は毎度愛用のトレッキングポールを持参しています。軟弱者のお助け棒です。
トレッキングポール
樹林帯を15分ほど登って、
林道との合流点に出ました。無雪期はここまで車で上がって来れるようです。駐車可能台数は20台とのこと。
積雪期は峰コースのみ歩行可能なようです。
道標には、「三世代 楽しく登れる はちこくさん」とあります。まさにそんな山です。
天気はいいのですが陽の光が差し込まないので暗いです。
木の名前はほとんどわかりません。杉とヒノキとブナくらいしかわからないです。
「桜街道 花吹雪 よしこ」
このあたりに桜が咲くのでしょうか。よしこさんは地元の有名な方なんでしょうかね。
茅刈場という分岐ポイントに来ました。
雪のある時期は峰コースのみ歩くことができるようです。
ここからは急登も何度か出てきます。
やっと陽が差してきました。
山頂が見えてきました。
八石山山頂です。駐車場から写真を撮りながら1時間ちょっとで上がって来ました。
山頂からの米山。米山はどの方向から見てもこの美しい三角形ですね。
こちらは刈羽黒姫山。昨年登りました。
八石山(南条八石山)山頂には2つの山小屋があります。
まず1つは「豆の木小屋」
こちらは小ぢんまりとしていて、イスとテーブルの小屋です。石油ストーブがありました。
2階は狭い空間ですが、寝泊りできるようになっています。
そしてもう1つの山小屋が、今回私が目当てで来た「やまぼうし」という小屋です。
雪の坂を下り、では中へ。
こちらは畳敷きで、6畳ほどの立派な山小屋です。素晴らしいですね。
石油ストーブがあるとの情報を得て、来てみたいと思っていました。ありがたく使わせていただきました。
しかも、プロパンガスもあって火も使えるんです。
2階も畳敷きで寝泊まりできる空間になっています。鉄骨の柱や梁があらわになっています。頑丈な造りなんですね。泊まってみたいな。
この日は1人で使わせていただきました。
最近は山専ボトルに熱湯を入れてきてカップラーメンを食べるのが定番です。強力な保温力です。
「八石の自然を守り親しむ会」の皆さま、ありがたく山小屋とストーブを使わせていただきました。こんな素晴らしい小屋は地域の宝ですね。これからもずっと残して行ってください。
新潟の、冬にストーブのある山小屋
冬の低山・里山歩きの持ち物・装備と注意事項
B型人間の山歩き
日帰り登山の服装ガイド
登山の持ち物・服装チェックリスト
登山にどれくらい水を持って行くか?
登山用品メーカーリスト
登山靴 ザック 雨具 帽子 腕時計
登山シャツ フリース ダウンベスト
アウタージャケット ダウンジャケット
アームカバー トレッキングパンツ
ショートパンツ 七分丈パンツ ソックス
サポートタイツ タイツ 保温タイツ
コンバーチブルパンツ 山スカート
スパッツ:ゲイター トレッキングポール
ウエストポーチ ガスバーナー アイゼン
新潟の、冬にストーブのある山小屋
私のコースタイム:駐車場 (65分) 山頂 (40分) 駐車場
昨日は柏崎市と長岡市の小国にまたがる八石山(はちこくさん)に行ってきました。こちらの山の山小屋にもストーブがあるとの情報を得て、出かけてしまいました。

(柏崎ICから八石山へ向かう途中、八石山の左手から朝日が昇るところ)
柏崎側の追田(おおた)の駐車場から登りました。追田駐車場と八石山の位置図はこちら↓
朝の追田駐車場です。公衆トイレが3つもあります。助かりますね。

それでは出発です。まだかなーり雪がありますね。

登山口です。ストックが大量に置かれています。自由に使っていいようです。

私は毎度愛用のトレッキングポールを持参しています。軟弱者のお助け棒です。

トレッキングポール
樹林帯を15分ほど登って、

林道との合流点に出ました。無雪期はここまで車で上がって来れるようです。駐車可能台数は20台とのこと。

積雪期は峰コースのみ歩行可能なようです。

道標には、「三世代 楽しく登れる はちこくさん」とあります。まさにそんな山です。
天気はいいのですが陽の光が差し込まないので暗いです。

木の名前はほとんどわかりません。杉とヒノキとブナくらいしかわからないです。

「桜街道 花吹雪 よしこ」

このあたりに桜が咲くのでしょうか。よしこさんは地元の有名な方なんでしょうかね。
茅刈場という分岐ポイントに来ました。


雪のある時期は峰コースのみ歩くことができるようです。
ここからは急登も何度か出てきます。


やっと陽が差してきました。

山頂が見えてきました。

八石山山頂です。駐車場から写真を撮りながら1時間ちょっとで上がって来ました。

山頂からの米山。米山はどの方向から見てもこの美しい三角形ですね。

こちらは刈羽黒姫山。昨年登りました。

八石山(南条八石山)山頂には2つの山小屋があります。
まず1つは「豆の木小屋」

こちらは小ぢんまりとしていて、イスとテーブルの小屋です。石油ストーブがありました。

2階は狭い空間ですが、寝泊りできるようになっています。

そしてもう1つの山小屋が、今回私が目当てで来た「やまぼうし」という小屋です。

雪の坂を下り、では中へ。

こちらは畳敷きで、6畳ほどの立派な山小屋です。素晴らしいですね。


石油ストーブがあるとの情報を得て、来てみたいと思っていました。ありがたく使わせていただきました。

しかも、プロパンガスもあって火も使えるんです。

2階も畳敷きで寝泊まりできる空間になっています。鉄骨の柱や梁があらわになっています。頑丈な造りなんですね。泊まってみたいな。


この日は1人で使わせていただきました。

最近は山専ボトルに熱湯を入れてきてカップラーメンを食べるのが定番です。強力な保温力です。


「八石の自然を守り親しむ会」の皆さま、ありがたく山小屋とストーブを使わせていただきました。こんな素晴らしい小屋は地域の宝ですね。これからもずっと残して行ってください。
新潟の、冬にストーブのある山小屋
冬の低山・里山歩きの持ち物・装備と注意事項
B型人間の山歩き
B型人間の山歩きコンテンツ
日帰り登山の持ち物ガイド日帰り登山の服装ガイド
登山の持ち物・服装チェックリスト
登山にどれくらい水を持って行くか?
登山用品メーカーリスト
登山シャツ フリース ダウンベスト
アウタージャケット ダウンジャケット
アームカバー トレッキングパンツ
ショートパンツ 七分丈パンツ ソックス
サポートタイツ タイツ 保温タイツ
コンバーチブルパンツ 山スカート
スパッツ:ゲイター トレッキングポール
ウエストポーチ ガスバーナー アイゼン