2015-12-13 07:31:00
昨日は長岡のリバーサイド千秋に買い物に行ってきました。
近々職場関係の合同クリスマスパーティーをするにあたり、プレゼント交換をするとのことで、1人1000円程度のプレゼントを買って来るようにとのお達しがあったので、なんか買いに来たのです。
最初は うまい棒100本 にしようかとも思ったんだけど、それもちょっとアレかなあということで、チャイハネで売ってたこれにしました。
来年のカレンダーです。インドっぽい絵柄で、和紙みたいな素材でできてるヤツで、うちは近年これを使ってます。喜んでもらえるかな?
そしてお次はスポーツ用品を見に行こうとしたところで、献血ルームの前を通り過ぎると気になる看板がありました。
ほほう・・・ 全血400ml A型とO型が大ピンチ! なのであるな。 ちなみに私はB型なのだが、B型はどうなのかな? 気になるので立ち寄ることにしました。
東京にいた頃はときどき献血に行ってましたが(その日記はこちら)、新潟に戻って来てからは初めてです。
受付と問診と事前検査の採血を済ませ、呼ばれるまでしばし待つことに。
羽生結弦くん(うれしいことにB型♪)も献血サポーターです。
(祝 ショートプログラム世界最高得点更新♪)
暖かい飲み物をいただきましょう。もちろん飲み物は無料です。
お菓子も食べ放題♪
雑誌でも読みながら、順番が来るまでゆったりとくつろぎましょう~♪
(このリラックス空間が無料ですよ、無料!そこの旦那!)
そして15分ほど待っただろうか、私の順番が来た ( ̄~ ̄)今2杯目のコーヒーを飲みかけたところだったのだが・・・
献血をするためのベッドに横たわり、献血の作業をしていただく。お世話してくれるのは私と同年代くらいの真面目そうな女性。
ひとしきり献血のセッティングが終わり、落ち着いたところで担当の女性に尋ねてみた。
「あの~、私はB型なんですが、入口のところに 『A型 O型 大ピンチ!』 って書いてあったんですけど、B型ってそういう風に大ピンチって書いてあるとこ見たことがないんですよね」
「そうですか? それはやっぱりA型とO型は人口に占める割合が多いからどうしてもそうなるんだと思います。ちょっと前はO型の募集をしばらくやっていました。でもB型だって必要なんですよ。来ていただいてありがとうございます。
これからは天気も悪くなりますし寒いですし、皆さん出かけなくなるので、特に平日は人が少なくなりますね。今日はあったかいですけど、来週からは雪も降り始めるみたいですし・・・」
献血台にいたのは10分ほどだったろうか、あっという間に終わってしまった。
そして終了後に行くべきところに行くと、献血後の注意事項のチラシに加えてプレゼントが選べたのだが、なんとブルックスのコーヒーがもらえた。これはコーヒー好きとしてはうれしかったですね。
てなことで、社会貢献ができて、ゆったりと飲み物やお菓子がタダでもらえて、後日血液のデータが送られてくるので健康診断にもなる献血、やっぱりいいですね。千秋の献血ルームは新しくてきれいですし、オススメの献血スポットです。家族の買い物を待ってる時間つぶしなどにいかかでしょうか。
さて、今回取り上げたこちらの看板。
今回はB型は必要とされていませんでした。
しかし、これがいつでも、どこに行ってもそうなのだとしたら、そこには何らかの理由があるのでは? と思わざるを得ません。そんな長年の疑念をまとめたレポートがありますのでよろしければご覧ください。
B型献血哀愁流れ旅
B型人間のひとりごと
近々職場関係の合同クリスマスパーティーをするにあたり、プレゼント交換をするとのことで、1人1000円程度のプレゼントを買って来るようにとのお達しがあったので、なんか買いに来たのです。
最初は うまい棒100本 にしようかとも思ったんだけど、それもちょっとアレかなあということで、チャイハネで売ってたこれにしました。

来年のカレンダーです。インドっぽい絵柄で、和紙みたいな素材でできてるヤツで、うちは近年これを使ってます。喜んでもらえるかな?
そしてお次はスポーツ用品を見に行こうとしたところで、献血ルームの前を通り過ぎると気になる看板がありました。


ほほう・・・ 全血400ml A型とO型が大ピンチ! なのであるな。 ちなみに私はB型なのだが、B型はどうなのかな? 気になるので立ち寄ることにしました。
東京にいた頃はときどき献血に行ってましたが(その日記はこちら)、新潟に戻って来てからは初めてです。
受付と問診と事前検査の採血を済ませ、呼ばれるまでしばし待つことに。
羽生結弦くん(うれしいことにB型♪)も献血サポーターです。

(祝 ショートプログラム世界最高得点更新♪)
暖かい飲み物をいただきましょう。もちろん飲み物は無料です。

お菓子も食べ放題♪

雑誌でも読みながら、順番が来るまでゆったりとくつろぎましょう~♪


(このリラックス空間が無料ですよ、無料!そこの旦那!)
そして15分ほど待っただろうか、私の順番が来た ( ̄~ ̄)今2杯目のコーヒーを飲みかけたところだったのだが・・・
献血をするためのベッドに横たわり、献血の作業をしていただく。お世話してくれるのは私と同年代くらいの真面目そうな女性。

ひとしきり献血のセッティングが終わり、落ち着いたところで担当の女性に尋ねてみた。
「あの~、私はB型なんですが、入口のところに 『A型 O型 大ピンチ!』 って書いてあったんですけど、B型ってそういう風に大ピンチって書いてあるとこ見たことがないんですよね」

「そうですか? それはやっぱりA型とO型は人口に占める割合が多いからどうしてもそうなるんだと思います。ちょっと前はO型の募集をしばらくやっていました。でもB型だって必要なんですよ。来ていただいてありがとうございます。
これからは天気も悪くなりますし寒いですし、皆さん出かけなくなるので、特に平日は人が少なくなりますね。今日はあったかいですけど、来週からは雪も降り始めるみたいですし・・・」
献血台にいたのは10分ほどだったろうか、あっという間に終わってしまった。
そして終了後に行くべきところに行くと、献血後の注意事項のチラシに加えてプレゼントが選べたのだが、なんとブルックスのコーヒーがもらえた。これはコーヒー好きとしてはうれしかったですね。

てなことで、社会貢献ができて、ゆったりと飲み物やお菓子がタダでもらえて、後日血液のデータが送られてくるので健康診断にもなる献血、やっぱりいいですね。千秋の献血ルームは新しくてきれいですし、オススメの献血スポットです。家族の買い物を待ってる時間つぶしなどにいかかでしょうか。
さて、今回取り上げたこちらの看板。

今回はB型は必要とされていませんでした。
しかし、これがいつでも、どこに行ってもそうなのだとしたら、そこには何らかの理由があるのでは? と思わざるを得ません。そんな長年の疑念をまとめたレポートがありますのでよろしければご覧ください。
B型献血哀愁流れ旅
B型人間のひとりごと