2015-10-21 05:13:23
先日柏崎のカフェコンフィーネに寄ったとき、
「最近できた長岡のスリーアールズコーヒーはいいですよ」
と店長さんに教えてもらってから気になっていたので、こないだの日曜日に行ってみました。
んで、初めてやって来ました、3Rs coFFeeさんです。コンクリートの外観がスタイリッシュでカッコイイですね。
店内の様子。
本日のコーヒーは2種類。濃いめでしっかりした風味のマンデリンと、フルーティな風味のエチオピア・イルガチェフェ。私はコーヒーは濃いィのはあまり好きではないので、フルーティな方をチョイス。
エチオピアのイルガチェフェは、以前与板のナカムラコーヒーさんで挽いたコーヒーを買ってきたことがあります(こちら)。
コーヒーが来るのを待っていると、
なんと! (@@)!
コーヒーは、1杯ごとに豆を挽くのはもちろんのこと、
店長自らハンドドリップで淹れての提供です!
近頃は東京のブルーボトルコーヒーをはじめ、ハンドドリップでコーヒーを提供する言わば「SLOW COFFEE STYLE」が流行っているらしいですが、まさか長岡の最近できたお店でそんなことをやっていたとは思いませんでした。
店長自ら淹れてくれたコーヒーがやって来ました。
ん?
もうカップに顔を近づける前からもわ~んと漂うフルーティな香り?
そしてカップのコーヒーの香りをかぐと、
おおお~~、
これは、これまでに感じたことのない、コーヒーのフルーティなアロマを強烈に感じます。
そして口に含むと、、、
甘い。
砂糖も入れていないというのにこの自然な甘さ。これが本当のコーヒーのフルーティさなのか。
しかも尋常ではない芳香なのだ。ちょっと感動してしまった。いや、ちょっとどころではない、猛烈に感動した。
おやつにビスコッティを。イチジクとナッツのビスコッティです。形がおしゃれですね。
スタイリッシュなお店でいい雰囲気でした。そして何より、新しいコーヒーの味に出会えたことに感動しました。
この日はこのコーヒーしか飲みませんでしたが、ぜひ他のコーヒーも飲んでみたいですね。やっぱりハンドドリップの凄さなんでしょうか。
ちなみに、「3R」は、オーナーの実家の三楽(さんらく)食堂から取ったんだとか。
3Rs coFFee story spAce
新潟いいカフェ素敵なカフェ
「最近できた長岡のスリーアールズコーヒーはいいですよ」
と店長さんに教えてもらってから気になっていたので、こないだの日曜日に行ってみました。
んで、初めてやって来ました、3Rs coFFeeさんです。コンクリートの外観がスタイリッシュでカッコイイですね。

店内の様子。






本日のコーヒーは2種類。濃いめでしっかりした風味のマンデリンと、フルーティな風味のエチオピア・イルガチェフェ。私はコーヒーは濃いィのはあまり好きではないので、フルーティな方をチョイス。
エチオピアのイルガチェフェは、以前与板のナカムラコーヒーさんで挽いたコーヒーを買ってきたことがあります(こちら)。
コーヒーが来るのを待っていると、
なんと! (@@)!
コーヒーは、1杯ごとに豆を挽くのはもちろんのこと、
店長自らハンドドリップで淹れての提供です!
近頃は東京のブルーボトルコーヒーをはじめ、ハンドドリップでコーヒーを提供する言わば「SLOW COFFEE STYLE」が流行っているらしいですが、まさか長岡の最近できたお店でそんなことをやっていたとは思いませんでした。
店長自ら淹れてくれたコーヒーがやって来ました。

ん?
もうカップに顔を近づける前からもわ~んと漂うフルーティな香り?
そしてカップのコーヒーの香りをかぐと、

おおお~~、
これは、これまでに感じたことのない、コーヒーのフルーティなアロマを強烈に感じます。
そして口に含むと、、、
甘い。
砂糖も入れていないというのにこの自然な甘さ。これが本当のコーヒーのフルーティさなのか。
しかも尋常ではない芳香なのだ。ちょっと感動してしまった。いや、ちょっとどころではない、猛烈に感動した。
おやつにビスコッティを。イチジクとナッツのビスコッティです。形がおしゃれですね。

スタイリッシュなお店でいい雰囲気でした。そして何より、新しいコーヒーの味に出会えたことに感動しました。
この日はこのコーヒーしか飲みませんでしたが、ぜひ他のコーヒーも飲んでみたいですね。やっぱりハンドドリップの凄さなんでしょうか。
ちなみに、「3R」は、オーナーの実家の三楽(さんらく)食堂から取ったんだとか。
3Rs coFFee story spAce
新潟いいカフェ素敵なカフェ