2015-03-28 21:14:00
B型人間的新潟の投げ釣り
今日は息子と2人で姫川港の東防波堤にカレイ狙い(?)で釣りに行ってきました。
糸魚川ICで降り、えびす釣具店で青イソメを買って、やって来ました姫川港の東防波堤です。
(右側の小堤防)
左右の2カ所に小堤防が延びており、それぞれの先端部がカレイ釣りのポイントになっています。
しかし、両方とも先行の投げ釣り師の人がすでに釣っています。
しょうがないので、中間部のテトラ帯でやることにしました。
(奥が左手の小堤防)
さーて、それでは竿を用意するか、
と?
あ!
んがが~ (@@;)
カレイ釣りの仕掛け、釣具屋で買おうと思ってたのに忘れてた!
(↑これが持ち味)
えびす釣具店に戻るっ! (20分のロス)
そしてやって来ました、2度目の姫川港の東防波堤です!
(2度目の画像はいらないんだよ)
そして9時前から釣り開始~
竿は2本出しました。このあたりはボートの通り道になっていて釣りづらかったですね。手前は水草が結構生えてるみたいで、よく引っかかりました。
1時間ほど何も釣れない時間が過ぎましたが、10時を回ったところで地合いが訪れたみたい?
竿をあおると生命反応があります。
こんなん釣れました。
見たことない魚とフグの2点掛け。
しかし、こりゃなんだ?
この魚は新潟の投げ釣り歴20年の私も初めて見ました。
ネットで調べた中で一番近いなと思ったのはチカメカジカでしたが、確証はありません。もしご存知の方おられましたらお教えください。
(※その後、inokotaさんに「アイカジカ」ではないかとご連絡いただき確認したところ、やはりアイカジカではないかと思い直しました。inokotaさんありがとうございました。)
と?
「パパ~、あの人カレイ釣ったよ~」
おお! (@@)!
左堤防の先端の投げ釣り師が釣り上げました。あれはまさに遠目に見てもそれとわかる立派なカレイ! 30cm級のマコガレイと見ました。
いるのがわかればやる気も出ます。
しかし、投げれども投げれどもその後は何も掛かってきませんでした。
お昼になり、右手の小堤防の人が少なくなったので、そちらに移動しました。
朝から釣っておられるおじさんが1人。スカリの中に30cm弱のカレイが1匹入っていました。
我々も竿を出します。
手前は引っかかるのでなるべく遠投します。
何も釣れませんが、その後もしつこくしつこく投げます。
しかし、1時間ほど粘りましたがここはボウズでした。
結局今日釣れたのはチカメカジカ(たぶん)とフグとヒトデだけでした。
それでも、久しぶりに1日快晴の空の下で釣りができて、心の洗濯ができたいい休日でした。
姫川港の東防波堤
新潟投げ釣り日記
B型人間的新潟の投げ釣り
今日は息子と2人で姫川港の東防波堤にカレイ狙い(?)で釣りに行ってきました。
糸魚川ICで降り、えびす釣具店で青イソメを買って、やって来ました姫川港の東防波堤です。

(右側の小堤防)
左右の2カ所に小堤防が延びており、それぞれの先端部がカレイ釣りのポイントになっています。
しかし、両方とも先行の投げ釣り師の人がすでに釣っています。
しょうがないので、中間部のテトラ帯でやることにしました。

(奥が左手の小堤防)
さーて、それでは竿を用意するか、
と?
あ!
んがが~ (@@;)
カレイ釣りの仕掛け、釣具屋で買おうと思ってたのに忘れてた!
(↑これが持ち味)
えびす釣具店に戻るっ! (20分のロス)
そしてやって来ました、2度目の姫川港の東防波堤です!

(2度目の画像はいらないんだよ)
そして9時前から釣り開始~

竿は2本出しました。このあたりはボートの通り道になっていて釣りづらかったですね。手前は水草が結構生えてるみたいで、よく引っかかりました。
1時間ほど何も釣れない時間が過ぎましたが、10時を回ったところで地合いが訪れたみたい?
竿をあおると生命反応があります。
こんなん釣れました。

見たことない魚とフグの2点掛け。
しかし、こりゃなんだ?

この魚は新潟の投げ釣り歴20年の私も初めて見ました。
ネットで調べた中で一番近いなと思ったのはチカメカジカでしたが、確証はありません。もしご存知の方おられましたらお教えください。
(※その後、inokotaさんに「アイカジカ」ではないかとご連絡いただき確認したところ、やはりアイカジカではないかと思い直しました。inokotaさんありがとうございました。)
と?
「パパ~、あの人カレイ釣ったよ~」
おお! (@@)!
左堤防の先端の投げ釣り師が釣り上げました。あれはまさに遠目に見てもそれとわかる立派なカレイ! 30cm級のマコガレイと見ました。
いるのがわかればやる気も出ます。
しかし、投げれども投げれどもその後は何も掛かってきませんでした。
お昼になり、右手の小堤防の人が少なくなったので、そちらに移動しました。

朝から釣っておられるおじさんが1人。スカリの中に30cm弱のカレイが1匹入っていました。
我々も竿を出します。

手前は引っかかるのでなるべく遠投します。

何も釣れませんが、その後もしつこくしつこく投げます。

しかし、1時間ほど粘りましたがここはボウズでした。
結局今日釣れたのはチカメカジカ(たぶん)とフグとヒトデだけでした。
それでも、久しぶりに1日快晴の空の下で釣りができて、心の洗濯ができたいい休日でした。
姫川港の東防波堤
新潟投げ釣り日記
B型人間的新潟の投げ釣り