2014-11-16 15:46:08
B型人間のひとりごと
昨日は会社の部下の女性の結婚式に呼ばれ、県内某所に出かけてきました。
車が使えないので電車で出かけました。
そして某駅に到着。ここからタクシーで結婚式場に向かいます。しかし、、、
あら?
タクシーが、いないじゃ~~~ ないのォ~~~
(ダメよ~ ダメダメ)
やべーな、まさかそんな事態は想定していなかった。
しかししかし、ふと見ると、駅からやや離れたところにタクシー会社が見える。なんだ、あるんじゃないか。
そして某タクシー会社へ。 ごめんくださ~い。
中に入ると、そこはまるで昭和53年くらいで時間が止まったかのような、ノスタルジー感130%の空間だった。
60代くらいのオバサマがおられたので、某結婚式場まで行きたいのですがというと、少しお待ちくださいと言われたのでベンチに腰掛けてしばし待つことに。
オバサマが店舗の裏の方に行ってまた戻ってきた。しかし、すぐに来るだろうと思ったタクシーがなかなか来ない。時間の余裕はたっぷりあったので問題はなかったのですが。
待つことしばし、やっとタクシーがやって来た。しかし、、、
ブオーン! ブオーン! ブオーン!
ブオーン! ブオーン! ブオーン!
( ̄◇ ̄;) なんだよ、いったいなんなんだよ。
まるで暴走族がバイクの空ぶかしをしてるような音で、タクシーが空ぶかししているのです。
「じゃあどうぞ」
とオバサマに言われたので、その空ぶかしタクシーに乗ることに。
乗ってから再度、行き先の結婚式場を告げる。ドライバーは50代くらいの男性。
「あ~、結婚式ですか。でも今日は今年一番の寒さですね~」
昨日は冷たい雨が降ったり止んだりの、寒い一日だった。
「いやね~、この車、もう40万キロ以上走ってて、寒いとエンジンかからなくなるんですわ」
「そりゃ大変ですね」 タクシーは当然ながらマニュアル車。
「それで、お客さんが来たっていうんで慌ててお湯を車の中の機械にかけて動かしたんですわ」
「そうだったんですか」
「車ん中も寒くてすいませんね(ブオーン! ブオーン!←信号待ちで空ぶかし)。無事結婚式場まで動いてくれるといいんだけど」
「田んぼの中で止まったら困りますね(笑) しかし、お湯をかけて3分待たないと動かない車ってすごいですね」
「そうね~。カップラーメンタクシーだわね~(笑)」
タクシーはブオン!ブオン!いいながらも止まることなく、なんとか雨の中の田んぼ道を走っていく。間もなく結婚式場だ。
「行きはよいよい帰りは怖い。帰りに車止まったら、タクシー呼んで帰りますわ」
この車でお客さんを乗せるときの常套句なのだろうか。爆笑してしまった。
そして結婚式。久しぶりに結婚式に出ましたが、今どきの結婚式は進化していていろんな演出で飽きさせることがなく、4時間近弱だったにもかかわらずあっという間に時間が過ぎてしまいました。
しかし、やっぱり最後の両親への手紙には泣かされてしまうよなぁ。あれで泣かなかったらロボットでしょ。
B型人間のひとりごと
昨日は会社の部下の女性の結婚式に呼ばれ、県内某所に出かけてきました。
車が使えないので電車で出かけました。
そして某駅に到着。ここからタクシーで結婚式場に向かいます。しかし、、、
あら?
タクシーが、いないじゃ~~~ ないのォ~~~
(ダメよ~ ダメダメ)
やべーな、まさかそんな事態は想定していなかった。
しかししかし、ふと見ると、駅からやや離れたところにタクシー会社が見える。なんだ、あるんじゃないか。
そして某タクシー会社へ。 ごめんくださ~い。
中に入ると、そこはまるで昭和53年くらいで時間が止まったかのような、ノスタルジー感130%の空間だった。
60代くらいのオバサマがおられたので、某結婚式場まで行きたいのですがというと、少しお待ちくださいと言われたのでベンチに腰掛けてしばし待つことに。
オバサマが店舗の裏の方に行ってまた戻ってきた。しかし、すぐに来るだろうと思ったタクシーがなかなか来ない。時間の余裕はたっぷりあったので問題はなかったのですが。
待つことしばし、やっとタクシーがやって来た。しかし、、、
ブオーン! ブオーン! ブオーン!
ブオーン! ブオーン! ブオーン!
( ̄◇ ̄;) なんだよ、いったいなんなんだよ。
まるで暴走族がバイクの空ぶかしをしてるような音で、タクシーが空ぶかししているのです。
「じゃあどうぞ」
とオバサマに言われたので、その空ぶかしタクシーに乗ることに。
乗ってから再度、行き先の結婚式場を告げる。ドライバーは50代くらいの男性。
「あ~、結婚式ですか。でも今日は今年一番の寒さですね~」
昨日は冷たい雨が降ったり止んだりの、寒い一日だった。
「いやね~、この車、もう40万キロ以上走ってて、寒いとエンジンかからなくなるんですわ」
「そりゃ大変ですね」 タクシーは当然ながらマニュアル車。
「それで、お客さんが来たっていうんで慌ててお湯を車の中の機械にかけて動かしたんですわ」
「そうだったんですか」
「車ん中も寒くてすいませんね(ブオーン! ブオーン!←信号待ちで空ぶかし)。無事結婚式場まで動いてくれるといいんだけど」
「田んぼの中で止まったら困りますね(笑) しかし、お湯をかけて3分待たないと動かない車ってすごいですね」
「そうね~。カップラーメンタクシーだわね~(笑)」
タクシーはブオン!ブオン!いいながらも止まることなく、なんとか雨の中の田んぼ道を走っていく。間もなく結婚式場だ。
「行きはよいよい帰りは怖い。帰りに車止まったら、タクシー呼んで帰りますわ」
この車でお客さんを乗せるときの常套句なのだろうか。爆笑してしまった。
そして結婚式。久しぶりに結婚式に出ましたが、今どきの結婚式は進化していていろんな演出で飽きさせることがなく、4時間近弱だったにもかかわらずあっという間に時間が過ぎてしまいました。
しかし、やっぱり最後の両親への手紙には泣かされてしまうよなぁ。あれで泣かなかったらロボットでしょ。
B型人間のひとりごと
2014-11-03 09:31:00
B型人間的新潟の投げ釣り
B型人間の投げ釣り日記 投げ釣り用品入門 エギング用品
昨日は糸魚川へキス釣りに行ってきました。
朝、高速で糸魚川へと向かいます。
そして糸魚川ICで降りて海の方に向かい、近くの道路沿いの釣具屋さんでエサのジャリメを買います。
と? あら?
糸魚川に来たときいつも立ち寄っていた釣具屋さんが、道路の拡張工事でなくなっています。困ったな。
んで、むか~し行ったことのある、青海の名古屋釣具(電気店)へと行ってみることに。
そしてやって来ました。
「ごめんくださーい。ジャリメありますか?」
「あ~、もう3週間くらい前から『キスはもういない』ってみんな言うから、もう取ってないんだよね~。すいませんね~」
・・・・・
んんんんん~~~~~;
まぁキス釣りも終盤だし、釣れないのは仕方がないにしても、ジャリメが調達できないのは困った。
スマホのグーグルマップで糸魚川周辺の釣具店を調べてみます。
すると、「えびす釣具店」というところが市内にあります。ここへ行ってみましょう。
行ったことはありませんが、今はスマホがカーナビ機能を備えているので、今調べたえびす釣具店を目的地にすればすぐにナビが始まります。
しかもちゃんと「300m先右方向です」とかしゃべります。すごいんですよ、今のスマホは。
私の現在のスマホはiPhone6です(こちら)。
そしてやって来ました、えびす釣具店さんです。
初めてきました。ジャリメ500円分を購入。水槽の、活きのいいジャリメをたっぷりいただきました。
そして海へ。まずやってきたのは大和川海水浴場、大和川小学校の裏の海岸です。
このキス釣りシーズンの終わりに、わざわざこの糸魚川くんだりまで出かけて来たのには訳があります。
今から4年前の10月下旬、村上市の塩谷というところで、26cm級のキス2匹を含む、良型多数約70匹の釣りをしたことがあります(その日記はこちら)。
こちらがそのときの塩谷海岸の写真です。
どうです?大和川海水浴場と、雰囲気が似ていませんか?
もしかして、この大和川海水浴場のテトラの内側にも落ちギスがうじゃうじゃいるのでは?という思いが、このところ脳裏に焼き付いて離れなかったのです。
やって来ました、大和川海水浴場の海岸です。ここで釣りをするのは初めてです。
しかし・・・
3投したものの、どうやらここはフグのパラダイスだった模様で、あきらめることに。ただ、盛期ならキスも釣れるんだろうという感じはしました。
そして、もう1カ所行きたいところがありました。大和川小学校から右手に5分ほど歩いたところにある、梶屋敷の堤防(大和川漁港)です。
ここは長年釣りに来てみたいと思っていたところ。ついにやって来ました。
右側の高い堤防の上に、先行の投げ釣りのおじさんが2人。ぽつぽつキスが釣れています。
私も投げさせてもらうことに。空いている、内海側に投げてみましょう。イカの墨跡がすごいですね。
軽めに3色ほど投げて、1色までサビいてきたところでキスっぽいアタリが。
いましたね~♪ 18cmの良型キスです。とりあえず梶屋敷の堤防で釣れてよかった。その後、同じところでもう1匹追加。
先行のおじさんにあいさつし、初めて来たのですが、この辺は根掛かりとかしませんかと訊いてみると、
「2色以内は根があるかな。あと、(海岸側の)テトラの方は(根があるから)危ないな」
とのこと。
そして何回か同じところで投げ返しますが釣れないので、あえて港内のテトラの方に投げてみました。根があってもダメもとです。
すると、案の定1投目からガッツリ根掛かり。
そして根掛かりを外そうと竿をあおっていると、、、
バキッ!
っとヘンな音が?
あ”~~~~ (@@;)
折れた! 折れて痛いのは今年2回目!(1回目はこちら)
(がびーん)
ぐぬぬぬぬ; しかしなぁ、そんなにあっさり折れないでほしいよなぁ。
この竿はシマノの振出し竿のサーフリーダー405CXなのですが、実は購入直後にも普通に投げただけで竿先が折れた、いわくつきの竿なのです(その日記はこちら)。あれから3年なのか。
しかし、シマノのモノ作りには、やや緩んでいるところがあるのではないか?
車に戻って別の竿を持って来ました(このしつこさが持ち味)
(少々のことくらいで私はメゲない)
そして昼近くになり、誰もいなくなった堤防であちこち投げ返してみました。

(チャリコも大きくなる秋)
高い堤防は崩れていて危ないです。十分注意してください。

(荒れた外海側でなんとか掛かったキス)
結局この日はキスが3匹、チャリコが1匹でした。
堤防周辺は、港内側はともかく、外海側はおおむね根掛かりはなくて十分投げ釣りは可能な感じでした。ただ、取り込みはテトラの上になるので、注意が必要です。ワタシ的には好みの雰囲気の釣り場でした。こういう小ぢんまりした感じのところ、好きですね。また盛期に訪れてみたいです。
ただ、ここは堤防の近くに駐車スペースがありません。わかりやすいところでは大和川小学校の裏付近に少々の駐車スペースがあります。ご注意ください。
さーて、せっかく糸魚川まで来たんだし、名物ラーメンでも食って帰ろう。
あさひ楼はもう何度か行ったし、別のところはないかと思って調べたら、龍喜というところも人気のようなので行ってみることに。
やって来ました、龍喜さんです。
朝にエサを買ったえびす釣具店さんの後ろでした(あら?)
ネットで調べたところ、ここは糸魚川名物のブラック焼きそばが、食べられるじゃ~~ ないのォ~~~ (食べなきゃダメよ~~ ダメダメ)
ブラック焼きそば、着丼です。
レモンを絞っていただきます♪
油なのかイカスミなのか、テカテカしていて食欲をそそります。
味の方は、イカスミ風塩焼そばって感じでしょうか。やっぱり旅先ではこういう変わったもんを食べるのも楽しみですね♪ごちそうさんでした。
大和川海水浴場 梶屋敷の堤防
B型人間の投げ釣り日記 投げ釣り用品入門 エギング用品
B型人間的新潟の投げ釣り
B型人間の投げ釣り日記 投げ釣り用品入門 エギング用品
昨日は糸魚川へキス釣りに行ってきました。
朝、高速で糸魚川へと向かいます。
そして糸魚川ICで降りて海の方に向かい、近くの道路沿いの釣具屋さんでエサのジャリメを買います。
と? あら?
糸魚川に来たときいつも立ち寄っていた釣具屋さんが、道路の拡張工事でなくなっています。困ったな。
んで、むか~し行ったことのある、青海の名古屋釣具(電気店)へと行ってみることに。
そしてやって来ました。
「ごめんくださーい。ジャリメありますか?」
「あ~、もう3週間くらい前から『キスはもういない』ってみんな言うから、もう取ってないんだよね~。すいませんね~」
・・・・・
んんんんん~~~~~;
まぁキス釣りも終盤だし、釣れないのは仕方がないにしても、ジャリメが調達できないのは困った。
スマホのグーグルマップで糸魚川周辺の釣具店を調べてみます。
すると、「えびす釣具店」というところが市内にあります。ここへ行ってみましょう。
行ったことはありませんが、今はスマホがカーナビ機能を備えているので、今調べたえびす釣具店を目的地にすればすぐにナビが始まります。
しかもちゃんと「300m先右方向です」とかしゃべります。すごいんですよ、今のスマホは。
私の現在のスマホはiPhone6です(こちら)。
そしてやって来ました、えびす釣具店さんです。

初めてきました。ジャリメ500円分を購入。水槽の、活きのいいジャリメをたっぷりいただきました。
そして海へ。まずやってきたのは大和川海水浴場、大和川小学校の裏の海岸です。


このキス釣りシーズンの終わりに、わざわざこの糸魚川くんだりまで出かけて来たのには訳があります。
今から4年前の10月下旬、村上市の塩谷というところで、26cm級のキス2匹を含む、良型多数約70匹の釣りをしたことがあります(その日記はこちら)。
こちらがそのときの塩谷海岸の写真です。

どうです?大和川海水浴場と、雰囲気が似ていませんか?
もしかして、この大和川海水浴場のテトラの内側にも落ちギスがうじゃうじゃいるのでは?という思いが、このところ脳裏に焼き付いて離れなかったのです。
やって来ました、大和川海水浴場の海岸です。ここで釣りをするのは初めてです。

しかし・・・
3投したものの、どうやらここはフグのパラダイスだった模様で、あきらめることに。ただ、盛期ならキスも釣れるんだろうという感じはしました。
そして、もう1カ所行きたいところがありました。大和川小学校から右手に5分ほど歩いたところにある、梶屋敷の堤防(大和川漁港)です。

ここは長年釣りに来てみたいと思っていたところ。ついにやって来ました。
右側の高い堤防の上に、先行の投げ釣りのおじさんが2人。ぽつぽつキスが釣れています。
私も投げさせてもらうことに。空いている、内海側に投げてみましょう。イカの墨跡がすごいですね。

軽めに3色ほど投げて、1色までサビいてきたところでキスっぽいアタリが。

いましたね~♪ 18cmの良型キスです。とりあえず梶屋敷の堤防で釣れてよかった。その後、同じところでもう1匹追加。
先行のおじさんにあいさつし、初めて来たのですが、この辺は根掛かりとかしませんかと訊いてみると、
「2色以内は根があるかな。あと、(海岸側の)テトラの方は(根があるから)危ないな」
とのこと。
そして何回か同じところで投げ返しますが釣れないので、あえて港内のテトラの方に投げてみました。根があってもダメもとです。
すると、案の定1投目からガッツリ根掛かり。
そして根掛かりを外そうと竿をあおっていると、、、
バキッ!
っとヘンな音が?
あ”~~~~ (@@;)
折れた! 折れて痛いのは今年2回目!(1回目はこちら)

(がびーん)

ぐぬぬぬぬ; しかしなぁ、そんなにあっさり折れないでほしいよなぁ。
この竿はシマノの振出し竿のサーフリーダー405CXなのですが、実は購入直後にも普通に投げただけで竿先が折れた、いわくつきの竿なのです(その日記はこちら)。あれから3年なのか。
しかし、シマノのモノ作りには、やや緩んでいるところがあるのではないか?
車に戻って別の竿を持って来ました(このしつこさが持ち味)

(少々のことくらいで私はメゲない)
そして昼近くになり、誰もいなくなった堤防であちこち投げ返してみました。


(チャリコも大きくなる秋)
高い堤防は崩れていて危ないです。十分注意してください。






(荒れた外海側でなんとか掛かったキス)
結局この日はキスが3匹、チャリコが1匹でした。
堤防周辺は、港内側はともかく、外海側はおおむね根掛かりはなくて十分投げ釣りは可能な感じでした。ただ、取り込みはテトラの上になるので、注意が必要です。ワタシ的には好みの雰囲気の釣り場でした。こういう小ぢんまりした感じのところ、好きですね。また盛期に訪れてみたいです。
ただ、ここは堤防の近くに駐車スペースがありません。わかりやすいところでは大和川小学校の裏付近に少々の駐車スペースがあります。ご注意ください。
さーて、せっかく糸魚川まで来たんだし、名物ラーメンでも食って帰ろう。
あさひ楼はもう何度か行ったし、別のところはないかと思って調べたら、龍喜というところも人気のようなので行ってみることに。
やって来ました、龍喜さんです。

朝にエサを買ったえびす釣具店さんの後ろでした(あら?)
ネットで調べたところ、ここは糸魚川名物のブラック焼きそばが、食べられるじゃ~~ ないのォ~~~ (食べなきゃダメよ~~ ダメダメ)
ブラック焼きそば、着丼です。

レモンを絞っていただきます♪

油なのかイカスミなのか、テカテカしていて食欲をそそります。
味の方は、イカスミ風塩焼そばって感じでしょうか。やっぱり旅先ではこういう変わったもんを食べるのも楽しみですね♪ごちそうさんでした。
大和川海水浴場 梶屋敷の堤防
B型人間の投げ釣り日記 投げ釣り用品入門 エギング用品
B型人間的新潟の投げ釣り