2014-10-01 05:20:57

9/20からiPhone6を使い始めました。iPhone6を選んだ理由と、使ってみての感想などを書いていきます。気づいたことがあれば書き加えていきます。
iPhone6を選んだ理由
今回は通信速度が上がるのと、画面が大きくなるという2点に期待していました。
通信速度の方は電話会社ごとのインフラ状況で変わるらしいですが、私はauで、ドコモやソフトバンクよりは高速通信(キャリアアグリゲーション)の状態がいいらしいです(詳しいことはわかりませんが)。ただし、新潟あたりだと、まだ高速通信のカバーエリアは限られるみたいですが。
あと、今回は画面が大きくなり、やっとアンドロイド系の端末レベルの大きさになりました。また、厚みも薄くなっています。
今回はiPhone6と、6プラスという、大きさの異なる2つのタイプが出ています。
私は当初、当然のごとく(大は小を兼ねるに決まっているではないか)と思い、大きい方の6プラスを手に入れるつもりでいました。
ところが、実際に両方の機種を手に取ってみたりポケットに入れたりすると、事前のイメージとは違うところがありました。
6プラスは片手で画面を操作するのは難しく、しかもポケットに入れるとかなり大きくて、座るときなどはかなり違和感があります。これは常時携帯して片手で操作することになれている者にとっては、ちょっと扱いにくいですね
これに対しiPhone6の方は、これまでより画面は大きくなり厚さは薄くなり、機体の周辺部が丸みを帯びて握ったときの手触りがソフトになりました。この薄さと丸みを活かすなら、カバーはむしろしない方がいいような気もします(そんなこと言ってると落として傷がつくのだが)
というわけで、iPhone6にすることにしました。

(私が使っていたiPhone5Sと、iPhone6)
6プラスも画面が大きくて魅力的ではあります。バッグなどに入れて持ち運ぶなら問題ないでしょう。両手での扱いに慣れると使いやすいとの意見もあるようです。
iPhone6を使ってみての感想 (随時追加)

・まず第一印象で感じたのは、文字がややぼやけて見えるということ(いきなりネガティブですいません)。とくに大きい文字だと顕著な気がする。5Sまでの美しいハイコントラストのくっきり文字の画面を見慣れていると、ちょっと違和感があります。これは、画面が大きくなるのに従って文字も同様に大きくなり、粗さが目立ってしまうのが理由なのかもしれません。しかし、使っているうちに慣れてはきました。
また、アンドロイドを使っているうちの奥さんは、特にぼやけては見えないと言っています。
・電源の位置が変わり、ちょっと押しづらい。電源ボタンを押そうとすると、反対側のボリュームボタンを押してしまうのです。まぁこれは押し方気をつければいいことなのですが。これも使っているうちに慣れました。
・キーボードのアルファベットや数字の小さいボタンが以前より押しやすくなった。これは画面が大きくなったのだから当然ですね。また、当然ながらブログ記事や文中写真なども大きくて読みやすく、画像も大きいです。
・機種変更の場合は、前の機種のデータをバックアップしておきます。iTunesやiCloudでできるのですが、今回私はiCloudでバックアップを取っておきました。
ところが、これをiPhone6にダウンロードしようとしたのですが、いつまでたっても終わりません(??)なんでだ?

(この状態で変わらない・・・)
これは、Wi-Fi接続をしておかないとダウンロードされません。Wi-Fiは「オン」にしておきましょう。

(これでOK)
・iPhone6からキャリアアグリゲーションという新しい高速通信を拾うことが可能になりました。auでは、2GHzと800MHz の、2つの電波を両方拾うことができるので速くなるそうです。 ただし、その高速通信を拾っているのか否かは、電波の表示が従来と変わらず4Gのままなので、速さで判断してほしいとのことです。

(キャリアアグリゲーションが効いていても、表示は「4Gのまま変わらない」)
・iPhone5sなどを使ってテザリングを行っていた場合、iPhone6に機種が変わるとパスワードが変わり、PCでiPhoneの電波を拾えずエラーになります。なので、PC側の従来から使っていたiPhoneの名前をいったん削除します。そして再度iPhoneの電波を拾い直したら、iPhone6の「Wi-Fiのパスワード」をPCのセキュリティーキーに入れてあげます。これでまたテザリングができます。
・検索して直接PDFファイルを開くと、元に戻れなくなるというか、他の画面に移動できなくなる。これはios8の仕様なのかな?そういうときは、画面左端から右にスワイプすると、検索画面などに戻れます。
・使い始めて1週間経ってから、カバーを買いました。

「ラスタバナナ iPhone6 ソフトケース TPU素材 薄型0.6mm高透明タイプ」 というモノです。
(アマゾンで探す
持つとこんな感じ。裸で持つのと、サイズ的にはほとんど変わりません。

裏面。

ただ、側面の「バリ」がやや気になります。

このバリも、しばらく使っているうちにだんだんつぶれて気にならなくなってきました。
楽天で売ってます↓ (液晶保護フィルム付きです)
![]() 「究極の薄さ!装着感も抜群!」TPU素材のソフトケース!【ラスタバナナ 直販 メール便で送料無... |
では、正直なところiPhone6は買いなのか?
(結論は随時変わる可能性があります)
ぶっちゃけた話、少なくともiPhone5Sから変わったところは、
画面が少し大きくなったことと、薄くなったこと以外にはないですね
(あぁあぁ言ってしまった・・・)
進化した部分もあるのかもしれませんが、私はネットを見たりメールしたりするだけなので、マニアックな機能は使っていません。有料アプリも一切使っていません。
高速通信がもっと普及すると印象も違うのかもしれませんが(iPhone5から5Sに変わったときの速さの変化は劇的だった)、地方では現状、インフラの普及がまだです。
画面が大きくなって、従来のPCページもやや見やすくなったのは確かです。あと、薄くなったこと。でも、それだけかな?
それでも良いという人は「買い」、それならいらないという人は「様子見」ですかね。
まぁワタシ的には、使い始めて2週間ほどたった時点ではすっかり6に慣れて、ずっと前から使ってるような気分になりました。最初は少し気になったケースのバリもこなれてきて気にならなくなってきたし、やっぱり薄くて大きい画面はいいですね。
また気づいたことがあれば書き加えて行きます。