ばず山さんと、府屋・寝屋・桑川漁港で落ちギス釣り(みたいな?)

B型人間的新潟の投げ釣り

B型人間の投げ釣り日記  投げ釣り用品入門  エギング用品


おばんなりました(今日は紫雲寺サーフさん風)。

今日は、ばず山さんと村上市北部の笹川流れ方面でキス釣りをしてきました。


集合は碁石海岸です。しかし・・・

DSC5746bz.jpg
(早朝の碁石海岸)



どっぱぱぱぱぱ~~~ん!!



だからヨォ~、爺ちゃんの遺言でヨォ~~、



「濁りと波はキス不在じゃ♪」



って、言われてんだヨォォォ~~~ ちゅうのね(ほんとにか?)




というわけでやって参りました、碁石から山を越えた北側の府屋漁港です。


DSC5773bz.jpg


堤防があるとはいえ小さな漁港で、港内も波気はあります。しかしまぁやってみましょう。

DSC5765bz.jpg


DSC5770bz.jpg



ばず山さんと2人であちこち投げてみます。しかし、、、 DSC5763bz.jpg
(ざばばば~ん!)



この状況ではね~~~。ここは完全ボーズでした。とはいえ、小さな漁港にもかかわらず港内は結構水深があり、砂地もそこそこあって、海が穏やかなときに狙ってみれば面白い釣り場ではないかと思いました。過去には港内で尺ギスが釣れた実績もあります。




今日の波では海岸はムリなので、港の中をやってみるしかありません。


続いてやってきたのは寝屋漁港です。

DSC5817bz.jpg


DSC5784bz.jpg


さすがに大きな堤防に守られた寝屋漁港、港内は静かなもんです。では投げてみましょう~


早速ばず山さんアタッたみたい~~!?


DSC5785bz.jpg

良型チャリコ(鯛の子供)でした。



続いてまたばず山さんアタリ~~?


DSC5786bz.jpg


今度は本命のキスです! 型もまともです。



キスがいるのがわかればやる気も出ます。


しかし私は、、、


メゴチに好かれちゃって思うように行きません。

DSC5790bz.jpg



と?



とある投げ釣り師の方がやって来られました。



すると、ばず山さんがその方のクーラーを見て、笹川流れサーフフィッシングさんではないかとおっしゃいました。



声をかけさせていただくと、まさにその通りでした。



3人で釣りますが、今日はアタリがあっても乗らないね~という点で一致しました。



そんな中、私にもアタッたみたい~~!?



DSC5811bz.jpg

まずまずの型のキスです! とりあえずボーズは免れました。



その後も投げ返しましたが、 チャリコとメゴチとチビハゼばかりで、キスにはなかなかお目にかかれませんでした。


結局寝屋漁港はばず山さんがキス2匹、私は1匹でした。笹川流れサーフフィッシングさんとはここでお別れです。



まぁ全然釣れなかったけど、やっぱりこの寝屋漁港は雰囲気のいいところで、私の好きな釣り場の1つです。

DSC5801bz.jpg
かもめ~が飛んだぁ~ かもめ飛んだぁ~♪




お次に行くところとなればここしかありません、桑川漁港にやって来ました。

DSC5829bz.jpg


港内の小堤防でやってみます。私たちと入れ違いで帰って行かれたおじさんが、1匹だけかなり良型のキスを釣っておられました。ただ、港内は海藻が多いそうです。

DSC5836bz.jpg



すると、ばず山さん1投目からいい感じのアタリみたい~!?


良型メゴチ(22cm)でした。



その後も2人で投げますが、良型海藻が掛かるのみで、何も釣れませんでした。

DSC5844bz.jpg
(生命反応なし)



笹川流れくんだりまで来てキス1匹ではおめおめと帰れん。なんか調達せねば。

DSC5831bz.jpg
おめおめしているそんなアナタの、力強い味方の売店)


今日のおみやげは「笹川流れ 海鮭のスモーク」ね。燻製の香りがプンプン漂う逸品。酒の肴に最高でした。

DSC5831bzsmoke.jpg


今日の釣りはこれにて終了です。ばず山さんとはここでお別れです。ありがとうございました。




さーて昼飯の時間だし、ラーメンでも食って帰るとするべか。


ネットで「村上市 ラーメン」と調べると、「一平食堂」というところが評判が良さそうなので行ってみることに。



そしてやって来ました、一平食堂さんです。

DSC5850bz.jpg


おすすめはチャーシュー麺とのことなので注文。やっぱりラーメン屋さんの実力を計るにはチャーシュー麺がいいかもしれませんね。


やって来ました。

DSC5853bz.jpg


ただの醤油ラーメンではないですね。今風な、旨みの濃い系のラーメンですが、ほんのりとカツオ節の香りがしたような?美味しかったですね。ただ、個人的な好みとしては、先週行った魚沼市の丸川屋の方が好きかな?(先週の登山日記内に記載




今日はばず山さんからおみやげをいただいてしまいました。

DSC5831bzomori1.jpg

ばず山さん自作のオモリです。実は前回もいただいてしまったのですが、今回のはまた違ったバージョンです。


こちらは湘南方面で使用されているタイプとのこと。見たことのないタイプの天秤ですね。

DSC5831bzomori2.jpg


そしてこちらは一見普通のL字型天秤のように見えますが、、、

DSC5831bzomori3.jpg


天秤付属のゴムをずらすと、天秤を動かすことができます。

DSC5831bzomori4.jpg


そして、オモリのアームを折り畳んでしまうことができる優れモノでした。

DSC5831bzomori5.jpg


ばず山さんありがとうございました。


今日は名手のばず山さんですらキス2匹、私はキス1匹という結果に終わりましたが、天気も良かったし、笹川流れサーフフィッシングさんにも会えたし、いい釣行でした。投げるだけでも、ストレス発散になるのですよ、投げ釣り師は(お前にストレスはあるのか?)


B型人間の投げ釣り日記  投げ釣り用品入門  エギング用品

B型人間的新潟の投げ釣り




道行山:追憶の越後駒ヶ岳~新潟県中越地震から10年目の秋

B型人間の山歩き


DSC5511ek2.jpg


10/11、越後駒ヶ岳近くの道行山(みちゆきやま)までハイキングに行ってきました。


今から10年前の2004年10月23日、新潟県中越地震が起きました。私はその地震が起きた時、越後駒ヶ岳の山頂直下の駒の小屋という山小屋にいました。


地震は震度7という強烈さで、私はその震源地のすぐ近くの山の山小屋で、まさに寝袋に入って寝ようとしたところでした。


あれからもうすぐ10年が経とうとしています。あれ以来この地を訪れることはありませんでしたが、足の骨折も癒えてきたことだし、リハビリも兼ねて越後駒ヶ岳の眺めの良さそうな道行山に行ってみることにしました。


日記はHPに書きましたのでよろしければご覧ください。


道行山:追憶の越後駒ヶ岳~新潟県中越地震から10年目の秋

おまけ:新潟県中越地震を山小屋で食らった2004年10月23、24日の越後駒ヶ岳登山日記


iPhone6を選んだ理由と、使ってみた感想 (随時追加)

DSC5172ip6.jpg


9/20からiPhone6を使い始めました。iPhone6を選んだ理由と、使ってみての感想などを書いていきます。気づいたことがあれば書き加えていきます。




iPhone6を選んだ理由


今回は通信速度が上がるのと、画面が大きくなるという2点に期待していました。


通信速度の方は電話会社ごとのインフラ状況で変わるらしいですが、私はauで、ドコモやソフトバンクよりは高速通信(キャリアアグリゲーション)の状態がいいらしいです(詳しいことはわかりませんが)。ただし、新潟あたりだと、まだ高速通信のカバーエリアは限られるみたいですが。


あと、今回は画面が大きくなり、やっとアンドロイド系の端末レベルの大きさになりました。また、厚みも薄くなっています。


今回はiPhone6と、6プラスという、大きさの異なる2つのタイプが出ています。


私は当初、当然のごとく(大は小を兼ねるに決まっているではないか)と思い、大きい方の6プラスを手に入れるつもりでいました。


ところが、実際に両方の機種を手に取ってみたりポケットに入れたりすると、事前のイメージとは違うところがありました。


6プラスは片手で画面を操作するのは難しく、しかもポケットに入れるとかなり大きくて、座るときなどはかなり違和感があります。これは常時携帯して片手で操作することになれている者にとっては、ちょっと扱いにくいですね


これに対しiPhone6の方は、これまでより画面は大きくなり厚さは薄くなり、機体の周辺部が丸みを帯びて握ったときの手触りがソフトになりました。この薄さと丸みを活かすなら、カバーはむしろしない方がいいような気もします(そんなこと言ってると落として傷がつくのだが)


というわけで、iPhone6にすることにしました。

DSC5166i6.jpg
(私が使っていたiPhone5Sと、iPhone6)


6プラスも画面が大きくて魅力的ではあります。バッグなどに入れて持ち運ぶなら問題ないでしょう。両手での扱いに慣れると使いやすいとの意見もあるようです。




iPhone6を使ってみての感想 (随時追加)


DSC5462ip6.jpg


・まず第一印象で感じたのは、文字がややぼやけて見えるということ(いきなりネガティブですいません)。とくに大きい文字だと顕著な気がする。5Sまでの美しいハイコントラストのくっきり文字の画面を見慣れていると、ちょっと違和感があります。これは、画面が大きくなるのに従って文字も同様に大きくなり、粗さが目立ってしまうのが理由なのかもしれません。しかし、使っているうちに慣れてはきました。

 また、アンドロイドを使っているうちの奥さんは、特にぼやけては見えないと言っています。


・電源の位置が変わり、ちょっと押しづらい。電源ボタンを押そうとすると、反対側のボリュームボタンを押してしまうのです。まぁこれは押し方気をつければいいことなのですが。これも使っているうちに慣れました。


・キーボードのアルファベットや数字の小さいボタンが以前より押しやすくなった。これは画面が大きくなったのだから当然ですね。また、当然ながらブログ記事や文中写真なども大きくて読みやすく、画像も大きいです。


・機種変更の場合は、前の機種のデータをバックアップしておきます。iTunesやiCloudでできるのですが、今回私はiCloudでバックアップを取っておきました。

ところが、これをiPhone6にダウンロードしようとしたのですが、いつまでたっても終わりません(??)なんでだ?

DSC5179i6.jpg
(この状態で変わらない・・・)


これは、Wi-Fi接続をしておかないとダウンロードされません。Wi-Fiは「オン」にしておきましょう。

DSC5180i6.jpg
(これでOK)


・iPhone6からキャリアアグリゲーションという新しい高速通信を拾うことが可能になりました。auでは、2GHzと800MHz の、2つの電波を両方拾うことができるので速くなるそうです。  ただし、その高速通信を拾っているのか否かは、電波の表示が従来と変わらず4Gのままなので、速さで判断してほしいとのことです。

i6gamen2a.png
(キャリアアグリゲーションが効いていても、表示は「4Gのまま変わらない」)


・iPhone5sなどを使ってテザリングを行っていた場合、iPhone6に機種が変わるとパスワードが変わり、PCでiPhoneの電波を拾えずエラーになります。なので、PC側の従来から使っていたiPhoneの名前をいったん削除します。そして再度iPhoneの電波を拾い直したら、iPhone6の「Wi-Fiのパスワード」をPCのセキュリティーキーに入れてあげます。これでまたテザリングができます。


・検索して直接PDFファイルを開くと、元に戻れなくなるというか、他の画面に移動できなくなる。これはios8の仕様なのかな?そういうときは、画面左端から右にスワイプすると、検索画面などに戻れます。


・使い始めて1週間経ってから、カバーを買いました。

DSC5172ip6e.jpg

「ラスタバナナ iPhone6 ソフトケース TPU素材 薄型0.6mm高透明タイプ」 というモノです。 
アマゾンで探す


持つとこんな感じ。裸で持つのと、サイズ的にはほとんど変わりません。

DSC5484ip6.jpg


裏面。

DSC5487ip6.jpg


ただ、側面の「バリ」がやや気になります。

DSC5493ip6.jpg


このバリも、しばらく使っているうちにだんだんつぶれて気にならなくなってきました。


楽天で売ってます↓ (液晶保護フィルム付きです)






では、正直なところiPhone6は買いなのか?
(結論は随時変わる可能性があります)



ぶっちゃけた話、少なくともiPhone5Sから変わったところは、

画面が少し大きくなったことと、薄くなったこと以外にはないですね

(あぁあぁ言ってしまった・・・)


進化した部分もあるのかもしれませんが、私はネットを見たりメールしたりするだけなので、マニアックな機能は使っていません。有料アプリも一切使っていません。


高速通信がもっと普及すると印象も違うのかもしれませんが(iPhone5から5Sに変わったときの速さの変化は劇的だった)、地方では現状、インフラの普及がまだです。


画面が大きくなって、従来のPCページもやや見やすくなったのは確かです。あと、薄くなったこと。でも、それだけかな?


それでも良いという人は「買い」、それならいらないという人は「様子見」ですかね。


まぁワタシ的には、使い始めて2週間ほどたった時点ではすっかり6に慣れて、ずっと前から使ってるような気分になりました。最初は少し気になったケースのバリもこなれてきて気にならなくなってきたし、やっぱり薄くて大きい画面はいいですね。


また気づいたことがあれば書き加えて行きます。




お買い物はアマゾン楽天

HP・ブログ更新情報

検索フォーム

プロフィール

B・Y

Author:B・Y
「ハイキングツアーブロガー」のB・Yです。HP:B型人間のアウトドアのブログです。越後新潟の、海と山が好きな野生人です。プロフィールはこちら

管理人メール

moeryouga@gmail.com

パソコン作業のお供に
JAZZRADIO.com

B型人間の酒蔵

B型人間の食べてる
健康食品

安岡正篤 一日一言

パソコン作業のお供に
安住紳一郎の日曜天国♪

あの人もB型!

Bの不幸は蜜の味

柏崎の街中のカフェ
cafe confine

長岡のスタイリッシュカフェ: サニーフレンズカフェ

柏崎の海辺の民家カフェ  DONA

ゴボウ茶で健康維持&
アンチエイジング

B's Anthem 1

B's Anthem 2

larry1.jpg
 Room335

B's Anthem 4

B's Anthem 7

B's Anthem 8

カウンター

ブログの最新記事

カレンダー

09 | 2014/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

B型人間の山歩き

B型人間的新潟の投げ釣り

超バーベキュー入門

オートキャンプ用品入門

登山靴・登山用品

管理人愛用の
アウトドアハット

管理人愛用の超オススメ☆
シリコン腕時計

日焼け防止にアームカバー

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

プライバシーポリシーについては、こちらをご覧ください。