「街スキ 9月号」に、当HPの写真が使われました。

街スキという無料の情報誌がありまして、最新号の2014年9月号(関東甲信越版)に、私のやっておりますページの写真が使われております。


DSC5009mati.jpg
(私の家に送られてきた、「街スキ 2014年9月号 関東甲信越版」)




今回の巻頭特集は、「あの映画&ドラマのロケ地を歩こう」というものでした。

DSC5011mati.jpg


見開きはこんな感じ。

DSC5012mati.jpg


テルマエ・ロマエは群馬の草津温泉と宝川温泉を使って撮影されたのですね(見てませんが)

DSC5013mati.jpg



そして、私のページの写真が使われたのがこちら。

DSC5014mati.jpg

上越市の柿崎海岸の写真です。小さいですが。


2009年のNHKの大河ドラマ、「天地人」で、主人公直江兼続(妻夫木聡)とお船(常盤貴子)が、それぞれ馬に乗って走るシーンで使われたのがここ、柿崎中央海岸なんだそうです。



B型人間的新潟の投げ釣り:柿崎のページを街スキの担当者の方が見てくださり、写真をお借りしたいとのことだったのでメールで10数枚お送りしました。どの写真が使われるのかな~と思っていましたが、私の予想とは違いましたね。

DSC5016mati.jpg



実は私はこのフリーペーパーは見たことがなかったのですが、これは新潟県版だったようで、クーポン券もたくさんついてて良かったですね。知らないお店もたくさんありました。

DSC5019mati.jpg


DSC5020mati.jpg



どこに置いてあるのかはわからないんですけど、もし見かけたらゲットしてくださいね♪

DSC5021mati.jpg


街スキ  B型人間的新潟の投げ釣り

折れてた。

先週の金曜日の夜に、自宅の柱に超・思いっきり右足の小指をぶつけてしまい、ずっと痛みが続いていました。



んで、今日は会社に休みをもらって医者に行ってきました。


レントゲンを撮ってもらい見てみると、右足の小指にはっきりとわかる亀裂が入っています。



B・Y 「あ~、ヒビが入ってますね」



お医者さん 「ヒビも含めて、骨折といいます」



用は骨折だったらしい。 人生初骨折です♪



というわけで、



しばらくの間、B型人間のインドア日記になります。



カルシウムのサプリメントでも飲むと、早く良くなるかな?

2014-08-27cal.jpg




サニーフレンズカフェ ~ 長岡で今んとこ一番好きなカフェ

昨日はせっかくのいい天気だったのに、おとといの晩に、

自宅の柱の角に右足の小指を

超・思いっきりぶつけてしまい(マヂ泣)(←本当に涙が出た)

動くのが不自由になったので、長岡のお気に入りのカフェに気晴らしに出かけてきました。



出かけたのは表題のこちら。

e2014-06-16.png


サニーフレンズカフェです。


どうですかこの、

ここだけ見たらまるでカリフォルニアのロードサイドのお店のようなたたずまい (行ったことはないが)

f2014-06-16.png


ここに来るのは2度目です。新しいモノ好きの私はわざわざ遠く出かけてまで飲食店をリピートすることはあまりないのですが、ここはまた行ってみたいと思えるお店だったのです。



店内はこんな感じ(写真多数です)

g2014-06-16.png


h2014-06-16.png


i2014-06-16.png


j2014-06-16.png


k2014-06-16.png


l2014-06-16.png


以上は初回に訪れた時の様子。



以下は昨日の画像。

sDSC04994.png


rDSC04993.png


mDSC04986.png


最初はこんなテーブルで、モカフロートみたいなやつを。

nDSC04989.png


しばらくすると、後ろの広いところが空いて、「広い方へどうぞ」と言われたので移動。

nDSC04987.png


コーヒーを追加注文。

oDSC04992a.png


左側もソファがあってゆったり贅沢に使わせていただけました。

pDSC04995.png


紙ナプキンがカラフルでオシャレですね。

qDSC04997.png


新潟に戻ってきてからあちこちのカフェに行ってみてますが、今んとこ長岡周辺ではこのサニーフレンズカフェが一番ええ感じですね。


サニーフレンズカフェ:食べログ

新潟いいカフェ素敵なカフェ






柏崎の松ヶ崎と大湊でキス釣り

B型人間的新潟の投げ釣り  新潟投げ釣り日記

昨日は息子がどうしても投げ釣りに行きたいというので、3時起きで柏崎に行ってきました(眠)



釣具の岸でエサのジャリメを調達し、最初に柏崎の中央海水浴場に行ったのですが、どうもキスがいないようだったので移動。ちなみにまだ暗いうちの早朝にやりましたが、海水浴シーズンの日中は海水浴場となるので釣りはできません。


そしてお次にやって来ました、松ヶ崎です。

DSC4937matu.jpg


正面に見える大きな磯は「沖出」と呼ばれています。


沖出へは磯伝いに行けるのですが、潮の高さにより磯が海面下になってしまっているところもあります。

DSC4962matu.jpg


私の経験から言うと、深いところでも大人のヒザ下くらいなので大したことはないのですが、デジカメやスマホを携行される方は一時的にクーラーボックスにしまうとか、万一コケた時のために防水には気を使ってください。



さーさ、ちょっと緊張感のある磯を伝ってやって参りました、松ヶ崎の磯です。

DSC4943matu_20140815182652383.jpg


ここに来るのはちょうど4年ぶりですね。日記をつけているといいもんです(4年前の日記はこちら)。この野趣あふれる大きくて広い磯、私の好きな釣り場の1つです。



さあやってみましょう。

DSC4942matu.jpg



おっと? 息子が早速釣ったみたい~

DSC4941matu.jpg


キスちゃんいますね~。いるのがわかるとやる気も出ます。



私にも来ないかな~

DSC4949matu.jpg


お? 正面の4色目あたりで小さなあたりがありましたよ!?



いました~

DSC4950matu.jpg


このワイルドな環境下で釣るのがたまりませんね。

村越正海さんならこういうところできっとヒラスズキとかを


「楽しいよね~♪」


とか言いながら釣るんだと思いますが。

いいんです私は。キスが釣れれば。



息子はライントラブルに何度も悩まされてイライラしていました。

DSC445matu.jpg



それでもたまには釣れて良かったかな。

DSC4953matu.jpg

(キス2匹と小鯛の3点掛け!)



松ヶ崎は崖の小道を登って右側の磯にも行けますが、この道は危険でオススメできません。

DSC4957matu.jpg


DSC4958matu.jpg

(右手の磯)


でも最近はエキサイティングな山歩きもしてるし、ヘルメットとライフジャケットつけていけば行けるかな?



この日は沖目に遠投すると小型のキスがいましたね。

DSC4960atu.jpg


この磯におられたおじさんもポツポツとキスを釣っておられましたが、いつもより型が小さいとおっしゃってました。

DSC4959atu.jpg



雨が降ってきたので終了することに。松ヶ崎はキス12匹でした。チャリコ(小鯛)が混ざり始めましたね。松ヶ崎周辺は水深も深く、夏の暑い時期でもキスが釣れるところです。よかったら行ってみてください。ただし、磯歩きは少々リスキーです。



そして車に戻ろうとすると、甥っ子のケンケンがオヤジと一緒に松ヶ崎にやってきた!(驚) オレも一緒に行きたかったとゴネたらしい。しかしよくぞこんなところまで。



それから次の釣り場を探したものの、柏崎は海水浴シーズンでどこも釣りをできそうなところがありません。



でも、大湊までやってくると人もいなかったのでやってみることに。

DSC4966matu.jpg



ケンケンもなかなか投げるのうまいな。

DSC4968matu.jpg



お! 息子がなんか釣ったみたい?

DSC4973matu.jpg

フグと小鯛でした。



ケンケンも投げ返しますが、なかなか魚が釣れません。



「おっちゃんやってみて」



「よ~し、私にまかせなさい」



砂浜でやるときは、潮の流れと波の立つところを見極めて投げるのだよ。



ほらいた~

DSC4976matu.jpg



残念ながらこれにてエサ切れ。大湊はキスは1匹でした。


大湊は昔から何度も来ていますが、来るたびに必ずキスが釣れるところです。



本日の釣果

DSC4979matu.jpg


今日釣ったキスは、カミさんが大葉をはさんで天ぷらにしてくれました。

DSC4980matu_201408152028359fa.jpg


天ぷらもフライも、大葉をはさんで揚げると風味も増してより一層美味しくいただけますよ♪




B型人間的新潟の投げ釣り  新潟投げ釣り日記

超☆キスの投げ釣り用品入門  県央サーフ:キャスティング練習動画

海水浴の持ち物 新潟の海辺のキャンプ場

バーベキュー用品入門

サヨリはワタの黒いところが苦いので、それを取ると美味しくなります。


前回の日記で釣ってきたサヨリをさばきます。


2014-08-12k.png
(メジナとサヨリが大漁でした)



この中からサヨリを1匹取り出し、アタマを取ってワタを取り出すとこのようになります。

2014-08-12s2.jpg


腹の中がまっ黒ですね。これが苦みの元なので、これを包丁でそぎ落とします。


ちなみに「サヨリ」というのは「腹黒い人」のことを言う隠語でもあるそうです。日常会話ではあまり聞いたことがないですが。


包丁で簡単に黒い部分を取ることができます。

2014-08-12s1.jpg
(できあがり♪)


今回はから揚げにしました。

2014-08-12s3.jpg



ではいただいてみましょう。



モグモグ・・・・



うん、ウマい! これまではどうもサヨリは苦くて苦手だったのですが、まったく苦くなくなりました。美味しかったですよ。



小さいサヨリを食べるときは、ワタを取って更に黒いところを取ってあげる。これがサヨリを美味しく食べるちょっとしたコツです。






その後、inariwanさんからの情報で、さらにサヨリを美味しく安全に食べる方法を教えていただきました。inariwanさん、ありがとうございました。


以下引用です

小さなサヨリ(エンピツサイズ)は頭を落とすのはもったいないよ。
内蔵以外、全部食べられますよ。
鱗を包丁で落とし、腹だけ裂きエラと内蔵を取り出します。
(完全には開かず、腹だけです)
その後は腹腔を流水上で歯ブラシで綺麗にします。
(ここで流水を使うのは腸炎ビブリオとアニサキス対策も兼ねます。)
この方が簡単ですのでお試しください。
コレをカリカリの塩焼きや唐揚げ、天ぷらにします。

大きなサヨリを刺し身にする時は、ここから三枚におろします。
(さすがに大きなサヨリは頭は捨てます)
ただし中骨は捨てちゃダメ!
捌いたあとの中骨も骨せんべいで美味しくいただけます。
数ある魚種の中でも、一番美味しい骨せんべいです。
骨にまで味がある魚ですよ。


お買い物はアマゾン楽天

HP・ブログ更新情報

検索フォーム

プロフィール

B・Y

Author:B・Y
「ハイキングツアーブロガー」のB・Yです。HP:B型人間のアウトドアのブログです。越後新潟の、海と山が好きな野生人です。プロフィールはこちら

管理人メール

moeryouga@gmail.com

パソコン作業のお供に
JAZZRADIO.com

B型人間の酒蔵

B型人間の食べてる
健康食品

安岡正篤 一日一言

パソコン作業のお供に
安住紳一郎の日曜天国♪

あの人もB型!

Bの不幸は蜜の味

柏崎の街中のカフェ
cafe confine

長岡のスタイリッシュカフェ: サニーフレンズカフェ

柏崎の海辺の民家カフェ  DONA

ゴボウ茶で健康維持&
アンチエイジング

B's Anthem 1

B's Anthem 2

larry1.jpg
 Room335

B's Anthem 4

B's Anthem 7

B's Anthem 8

カウンター

ブログの最新記事

カレンダー

07 | 2014/08 | 09
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

B型人間の山歩き

B型人間的新潟の投げ釣り

超バーベキュー入門

オートキャンプ用品入門

登山靴・登山用品

管理人愛用の
アウトドアハット

管理人愛用の超オススメ☆
シリコン腕時計

日焼け防止にアームカバー

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

プライバシーポリシーについては、こちらをご覧ください。