2014-04-30 06:14:27
昨日は奥さんと娘と義兄の4人で、うちの奥さんの実家周辺をうろついてきました。
私はコゴメ(新潟弁。標準語はコゴミ。クサソテツのこと)を採るつもりで行ったんだけど、義兄に「鮭の稚魚が近くの川にいる」というので連れて行ってもらうことに。
んで、やって来ました。小さな川です。

川の中を見ると、小魚がたくさんいます。

魚の背中に白い線の入っているものがいます。
それがたぶんサケの稚魚らしいです。去年の秋にはたくさんのサケがこの小さな川に上ってきたんだとか。すごいな。
そして、この川を数百m下ったところに移動。

この辺のコゴメはもう大きくなっちゃていました。
でも、少しですが食べ頃のものも。

(春の息吹)

食べる分だけいただきましょう。
こんな小さな川を鮭が上って来るなんてね~。

自然は偉大だ。
それでは、お次はタケノコ刈りに行ってみよう~

んで、やって来ました、近くの山です。それ行け~

(走らんでもタケノコは逃げない)
竹林です。

なかなかタケノコが見つかりませんね。まだ早いんでしょうか。
すると、小さなタケノコが頭を出していました。

まだちっちゃいと思うけど、とりあえず掘ってみよう。
よいしょっ!っと。

う~~ん、まだ早かったですね。

GW後半くらいにはもう少し大きくなっているでしょう。
新潟の初夏を満喫の一日でした。
私はコゴメ(新潟弁。標準語はコゴミ。クサソテツのこと)を採るつもりで行ったんだけど、義兄に「鮭の稚魚が近くの川にいる」というので連れて行ってもらうことに。
んで、やって来ました。小さな川です。

川の中を見ると、小魚がたくさんいます。

魚の背中に白い線の入っているものがいます。
それがたぶんサケの稚魚らしいです。去年の秋にはたくさんのサケがこの小さな川に上ってきたんだとか。すごいな。
そして、この川を数百m下ったところに移動。

この辺のコゴメはもう大きくなっちゃていました。
でも、少しですが食べ頃のものも。

(春の息吹)

食べる分だけいただきましょう。
こんな小さな川を鮭が上って来るなんてね~。

自然は偉大だ。
それでは、お次はタケノコ刈りに行ってみよう~

んで、やって来ました、近くの山です。それ行け~

(走らんでもタケノコは逃げない)
竹林です。

なかなかタケノコが見つかりませんね。まだ早いんでしょうか。
すると、小さなタケノコが頭を出していました。

まだちっちゃいと思うけど、とりあえず掘ってみよう。
よいしょっ!っと。

う~~ん、まだ早かったですね。

GW後半くらいにはもう少し大きくなっているでしょう。
新潟の初夏を満喫の一日でした。