MIZUcafeとフライングタイガーとASOKOを訪ねる表参道な休日

12/22、私の叔母とカミさんと娘と4人で、表参道に遊びに行ってきました。



まずは私が1人で先行し、話題のニュースポット、フライングタイガー・コペンハーゲンへ。



11時オープンなんだけど、10時から入場整理券を配るのです。ディズニーランドのファストパスチケットみたいなもんね。そして、4人分の入場整理券を予めゲットしとこうと思っていたのです。



10時ちょっと前に行ったら、すでに超長蛇の列 (@@)マヂですか?



そして10時過ぎ、入場券をゲット~! 入場券を1枚もらいました。



しかし、、、





1枚で1人しか入れないと書いてある(あら?)




並んだ当人しかもらえず、1人1枚しかもらえないのだ。



というわけで、



あと3回並び直しました(そういうのはアリみたい?)



12時以降には入れることになりました。





そして3人と合流し、娘の洋服を買って(オヤジが入るのには勇気がいる店)、12/11にオープンしたばかりの新しいカフェ、MIZUcafeへ。


2013-12-22a.jpg


2013-12-22b.jpg


寒いので中へ。

オープンしたばかりでとってもキレイ。表参道から1本裏通りで目立たないところにあるので、まだ穴場的なカフェではないかと思います。


クリンスイという浄水器を作っている、三菱レイヨンのプロデュースのカフェのようです。


席につくと、水が運ばれてきました。

2013-12-22d.jpg


では飲んでみましょう。



うん、ウマいですね。



ウマいというか、舌触りが滑らか。普段は普通の水道水を飲んでいるので全然違います。



注文したものが運ばれて来るまで店内をうろつきます。店内はこんな感じ。


2013-12-22c.jpg


2013-12-22e.jpg


2013-12-22f.jpg


2013-12-22h.jpg


2013-12-22g.jpg


2013-12-22i.jpg

供される水はすべてクリンスイ。



本日のランチはこんな感じ。

2013-12-22k.jpg

水もいいからでしょうね、美味しかったですよ。



食後に、店内の隅にあるハンドスパへ。

2013-12-22m.jpg


炭酸水のハンドスパです。特にピリピリとかしないのですが、手がすべすべになりました

(Oh~ ツルツル~♪)





そしてフライングタイガー・コペンハーゲンへ。


2013-12-22n.jpg


2013-12-22o.jpg



当然ながら入場待ちの列。入場券を持っていたので、ほどなく入れました。



しかし、基本的に、



値段が安くてちょっと変わったデザインの小物を売る雑貨屋です。



40代以上のおじさんには、心ときめくものはないかな?



レジ待ちで並んで疲れた。



休憩!休憩!



どっかに休むとこはないか~?


TOWN DESIGN CAFEというカフェが道端にありました。


ここは、コーヒーがとても美味しかったです(疲れていたからですか?)




さあさあ、残った力を振り絞って、これまた表参道の話題のスポット、ASOKOへ。




やって来ました、ASOKOです。


2013-11-10p.jpg


こちらもランチの後に入場券をゲットしていたので、列に並ばずに入場~



フライングタイガーは1階だけですが、こちらは1階と2階に売り場があります。しかし、、、



基本的に、



値段が安くてちょっと変わったデザインの小物を売る雑貨屋です。



40代以上のおじさんには、心ときめくものはないかな? (折り畳み自転車にちょっと心惹かれた)




娘とカミさんはいろいろ買ってたみたいですけどね。




しかし、




小型の鹿の置物とか、


えんぴつ型の貯金箱とか、


デッカイ鼻ひげの形をしたクッションとか、





いらね~~だろ?



ただでさえ狭い家が、また狭くなってしまったではないか。

初冬・冠雪の雲取山1泊の山旅

DSC01487hp.jpg


12/14-15と1泊で、東京・埼玉・山梨県境の雲取山に登ってきました。東京都でも一番高い山です。


日記はこちらです。


初冬・冠雪の雲取山1泊の山旅


「今度『ロスジェネの逆襲』貸してあげるよ」

つい先日の朝の通勤時のこと。



私は電車通勤です。



そして、東京なので、電車で通う小学生もいます。



その日は、制服を着た小学生の男の子が、私の左隣に座って本を読んでいました。



うちの息子など、中学になってもマンガしか読まないのに関心だなぁと思っていました。



すると、ある駅で仲間の小学生が乗ってきました。みな同じ制服ですが、ランドセルを背負っているので小学生なのでしょう。



何事か話していたようだけど、よく聞いてもいなかったのですが、本を読んでいる子の前に立った子が、こう言うのが聞こえたのです。


seihuku20131212.jpg



「じゃあ今度、 ロスジェネの逆襲』 貸してあげるよ」





・・・・・






な、 なにぃ?





すると、隣りの小学生が読んでいたのは、



なんと、



オレたちバブル入行組」だった。





じぇじぇじぇ!? (@@;) 




私自身は半沢直樹はほとんど見てないし、作者の池井戸潤さんの本も読んだことはないんだけど、やっぱり世の中の流れに乗るのも必要ですかね。しかし、東京の小学生はすごいな(汗)



その子たちは、とある駅で降りて行きました。



いずれ日本を背負う君たちよ、



あれは、水戸黄門を銀行仕立てでやってるだけで、




フィクションだからね。たぶん、本物の銀行の中が、ああいう風なんではないと思うよ。




と言っても、水戸黄門がわからんか。



バカは風邪をひかない

B 「よぉ~~~ 超久しぶりィ~~~」



Y 「なんだお前、懲りもせずにまだいたのかよ」



B 「あたぼうよォ~~~。

      『渋柿の長持ち
 って言うだろ~~~」




Y 「『渋柿の長持ち』? そんなことわざがあるのか?」



B 「あるんだこれが。オレも今回知った」



Y 「相変わらずどうでもいいことばかり調べてんだな。で、今日はなんだよ」



B 「最近おまえ、風邪引いたりしてないか?」



Y 「周りには風邪っぽい人もいるけどな。それがどうかしたのか?」



B 「オレな、最近風邪ひかなくなったんだよ。前は年に2、3回は引いてたんだけど。これはやっぱり『ごぼう茶』が効いてんのかな、って思うんだよなぁ」



Y 「ごぼう茶って、あの南雲先生のか?」



B 「そう。やっぱりごぼう茶の抗菌作用って、本物じゃないのかな~~って、感じるんだよな。ごぼう茶飲み始めてから風邪ひかなくなった気がするし」



Y 「気のせいじゃないのか?」



B 「話は飛ぶけどな、ごぼう茶って、南雲先生も言ってるんだけど、『若返り効果』があるんじゃないかとも思うんだよ。だって、南雲先生、今58歳だぞ。最近もテレビでてるけど、化けモンだぞ、あの58歳は。うちの子供なんか『30代でしょ?』って言ってたからな」



Y 「まぁあの先生は他にもいろいろやってるみたいだからな」



B 「実はオレもごぼう茶飲み始めてから若返っちゃってさ。こないだも42歳の俺が大学生と間違われちゃってさ」



Y 「ウソつけ!」



B 「ウソじゃないって、ほら(こちらの日記の文中にそんなことが書いてあります)」



Y 「フン、どうせ暗がりでよく見えなかったんだろうよ」



B 「でもなぁ、風邪を引かなくなったのはやっぱりあれかな」



Y 「なんだよ」



B 「『バカは風邪をひかない』ってやつ」



Y 「わかってんじゃないかよ」



B 「こないだも風邪の菌が、


   『バカが移る!』


 って、ハダシで逃げてくのが見えたもんな」





Y 「ウソつけ!」




B 「しかも集団で逃げてくんだ。ザマミロ。」



Y 「だから真顔でもっともらしいウソをつくんじゃないよ。 子供の頃からちっとも変わらないな」



B 「変わらないんじゃない!

       進歩がないんだ!」




Y 「同じことだよ!」



B 「進歩はないが、チ○ポはあるぞw」



Y 「うるさいんだよ! しかし言うことが小学生並みだな」



B 「で、あれ? オレ何しに出て来たんだっけ?」



Y 「知らないよっ!」



B 「あ~、そうそう、バカになると風邪がハダシで逃げてくから、みんなバカになろうぜ~~って話だった」



Y 「バカはお前だけで十分だよ」



B型人間のひとりごと


ごぼう茶のページ

31toaNlR3L.jpg
 

FOREST~五反田の、雰囲気のいいナチュラル系カフェ

今日は五反田に行ってきました。


東リという会社のショールームで、リビングに使う予定のラグマットのサンプルを大量ゲット(もちろん無料)



そのあと、フォレストというカフェに来ました。

2013-12-01a.jpg


スマホで検索して、行き当たりばったり。でもここはよかった♪



店内の様子。

2013-12-01b.jpg


2013-12-01c.jpg


2013-12-01e.jpg


2013-12-01h.jpg


2013-12-01i.jpg


2013-12-01j.jpg


2013-12-01k.jpg



この夏私が歩いた北アルプスのルート(その日の日記はこちら)からの、槍ヶ岳の写真がありました。

2013-12-01f.jpg


オーナーの方が山歩き好きなんだそうです。この写真はカメラマンの方が撮られたのこと。店内には他にも美しい山の写真が飾られていました。



ランチは豚バラなんとか。ネギがしっとりでたまらない。

2013-12-01d.jpg


食後にチーズケーキとコーヒー。CAFEなので。

2013-12-01g.jpg



このカフェは、久しぶりに「アタリ」でしたね。五反田に行くことがあったら寄ってみてください。



FOREST


お買い物はアマゾン楽天

HP・ブログ更新情報

検索フォーム

プロフィール

B・Y

Author:B・Y
「ハイキングツアーブロガー」のB・Yです。HP:B型人間のアウトドアのブログです。越後新潟の、海と山が好きな野生人です。プロフィールはこちら

管理人メール

moeryouga@gmail.com

パソコン作業のお供に
JAZZRADIO.com

B型人間の酒蔵

B型人間の食べてる
健康食品

安岡正篤 一日一言

パソコン作業のお供に
安住紳一郎の日曜天国♪

あの人もB型!

Bの不幸は蜜の味

柏崎の街中のカフェ
cafe confine

長岡のスタイリッシュカフェ: サニーフレンズカフェ

柏崎の海辺の民家カフェ  DONA

ゴボウ茶で健康維持&
アンチエイジング

B's Anthem 1

B's Anthem 2

larry1.jpg
 Room335

B's Anthem 4

B's Anthem 7

B's Anthem 8

カウンター

ブログの最新記事

カレンダー

11 | 2013/12 | 01
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

B型人間の山歩き

B型人間的新潟の投げ釣り

超バーベキュー入門

オートキャンプ用品入門

登山靴・登山用品

管理人愛用の
アウトドアハット

管理人愛用の超オススメ☆
シリコン腕時計

日焼け防止にアームカバー

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

プライバシーポリシーについては、こちらをご覧ください。