2012-11-28 04:54:48
今日の話はタイトルの意味の通じる人だけに向けて書くので、用事のない方はまたおいでください。
さて、先月Windows8入りのウルトラブックを購入し(こちら)、今月の上旬に私にとって初めてのスマホとなるiPhone5も購入し、
(よ~し、これでテザリングで、どこでもノート PCが使えるぜ♪)
とほくそ笑んでいたのもつかの間、当初こそ2日間ほどテザリングができたものの、その後テザリングが通じなくなってしまいました。
不思議なことに、私のiPhone5(ちなみに、au、32G、ホワイトです)の電波を、MacのPC、タブレット、iPhoneや、Androidのケータイでは拾ってくれるのですが、Windowsは8にしろ7にしろ、私の家のPCはもちろんのこと、電気屋さんとかにあるWindowsのPCはすべてで電波を拾ってくれないのです。
私の自宅はデスクトップはWindows7、ノートは上記の通りWindows8で、ともに自宅の無線LANの電波は拾うのです。もうワケがわかりません(??) なんで
ノートPCとiPhone5を買った吉祥寺ヨドバシの人、auショップの人、Apple Storeの人、NECのカスタマーデスクの人、と一通り聞いてみましたが、、、
誰にもわかりません(泣)
Apple Storeで一度iPhone5本体を交換してもらい、その場では私のノートPCとのテザリングが復活したんですけど、自宅に戻ってきたらまた電波が通らなくなったんです (??)なんでだ?
そして最初にテザリングができなくなってから2週間ほど経ち、どうしたもんやら途方に暮れていたのですが、
(もしかして・・・)
と思いつき、あることを試したら、、、
おお! (@@)
テザリングふっかーーーつ!!
しました。
誰にでも効くかはわからないんですけど、もし私と同じ状況の人がいたら試してみてください。
それはですね、
iPhone5の「名前」に、「全角大文字」使って いませんか?
ということなんです。
「名前」には、半角の英数字だけを使うと、Windowsでも電波を拾ってくれたんです。
一応設定方法です。
iPhone5の「設定」アプリを開き、「一般」をまた開きます。
次に、「情報」を開きます。
次に、一番上の「名前」のところを見ます。
ここで、名前に「全角大文字」を使っていませんか?
私はここで全角大文字をつかっていたところ、最初こそテザリングができたものの、その後使えなくなってしまいました。
これを、すべて半角に変えてみます。半角大文字が入ってても大丈夫なようです。
一応ここでは「iPhone-yamada」としてみました。念のためiPhone5の名前を変えてから、iPhone5を再起動させてみるのもいいかもしれません。
そしたら次は、テザリングの設定。「インターネット共有」を開きます。
オフになっているインターネット共有を、オンにします。
テザリング、オン! PCのほうでパスワードを入れてあげます。
すると、 おお~! ちゃんと電波を拾ってくれました。

(Windows8)

(Windows7)
Windows8でも7でも拾ってくれました。これでたぶん大丈夫なんだと思います。
後日、電気屋さんでいろんなメーカーのWindows7,8でも試しましたが、ちゃんと通じました。
もしiPhone5の名前に全角大文字を使っていてWindowsと電波がつながらない人がいたら、上記のことを試してみてください。
それでもダメなときは、やっぱりApple Storeか、Microsoftに聞くしかないでしょう~
さて、先月Windows8入りのウルトラブックを購入し(こちら)、今月の上旬に私にとって初めてのスマホとなるiPhone5も購入し、

(よ~し、これでテザリングで、どこでもノート PCが使えるぜ♪)
とほくそ笑んでいたのもつかの間、当初こそ2日間ほどテザリングができたものの、その後テザリングが通じなくなってしまいました。
不思議なことに、私のiPhone5(ちなみに、au、32G、ホワイトです)の電波を、MacのPC、タブレット、iPhoneや、Androidのケータイでは拾ってくれるのですが、Windowsは8にしろ7にしろ、私の家のPCはもちろんのこと、電気屋さんとかにあるWindowsのPCはすべてで電波を拾ってくれないのです。
私の自宅はデスクトップはWindows7、ノートは上記の通りWindows8で、ともに自宅の無線LANの電波は拾うのです。もうワケがわかりません(??) なんで
ノートPCとiPhone5を買った吉祥寺ヨドバシの人、auショップの人、Apple Storeの人、NECのカスタマーデスクの人、と一通り聞いてみましたが、、、
誰にもわかりません(泣)
Apple Storeで一度iPhone5本体を交換してもらい、その場では私のノートPCとのテザリングが復活したんですけど、自宅に戻ってきたらまた電波が通らなくなったんです (??)なんでだ?
そして最初にテザリングができなくなってから2週間ほど経ち、どうしたもんやら途方に暮れていたのですが、
(もしかして・・・)
と思いつき、あることを試したら、、、
おお! (@@)
テザリングふっかーーーつ!!
しました。
誰にでも効くかはわからないんですけど、もし私と同じ状況の人がいたら試してみてください。
それはですね、
iPhone5の「名前」に、「全角大文字」使って いませんか?
ということなんです。
「名前」には、半角の英数字だけを使うと、Windowsでも電波を拾ってくれたんです。
一応設定方法です。
iPhone5の「設定」アプリを開き、「一般」をまた開きます。

次に、「情報」を開きます。

次に、一番上の「名前」のところを見ます。

ここで、名前に「全角大文字」を使っていませんか?
私はここで全角大文字をつかっていたところ、最初こそテザリングができたものの、その後使えなくなってしまいました。
これを、すべて半角に変えてみます。半角大文字が入ってても大丈夫なようです。

一応ここでは「iPhone-yamada」としてみました。念のためiPhone5の名前を変えてから、iPhone5を再起動させてみるのもいいかもしれません。
そしたら次は、テザリングの設定。「インターネット共有」を開きます。

オフになっているインターネット共有を、オンにします。

テザリング、オン! PCのほうでパスワードを入れてあげます。

すると、 おお~! ちゃんと電波を拾ってくれました。

(Windows8)

(Windows7)
Windows8でも7でも拾ってくれました。これでたぶん大丈夫なんだと思います。
後日、電気屋さんでいろんなメーカーのWindows7,8でも試しましたが、ちゃんと通じました。
もしiPhone5の名前に全角大文字を使っていてWindowsと電波がつながらない人がいたら、上記のことを試してみてください。
それでもダメなときは、やっぱりApple Storeか、Microsoftに聞くしかないでしょう~