2012-11-28 04:54:48
今日の話はタイトルの意味の通じる人だけに向けて書くので、用事のない方はまたおいでください。
さて、先月Windows8入りのウルトラブックを購入し(こちら)、今月の上旬に私にとって初めてのスマホとなるiPhone5も購入し、
(よ~し、これでテザリングで、どこでもノート PCが使えるぜ♪)
とほくそ笑んでいたのもつかの間、当初こそ2日間ほどテザリングができたものの、その後テザリングが通じなくなってしまいました。
不思議なことに、私のiPhone5(ちなみに、au、32G、ホワイトです)の電波を、MacのPC、タブレット、iPhoneや、Androidのケータイでは拾ってくれるのですが、Windowsは8にしろ7にしろ、私の家のPCはもちろんのこと、電気屋さんとかにあるWindowsのPCはすべてで電波を拾ってくれないのです。
私の自宅はデスクトップはWindows7、ノートは上記の通りWindows8で、ともに自宅の無線LANの電波は拾うのです。もうワケがわかりません(??) なんで
ノートPCとiPhone5を買った吉祥寺ヨドバシの人、auショップの人、Apple Storeの人、NECのカスタマーデスクの人、と一通り聞いてみましたが、、、
誰にもわかりません(泣)
Apple Storeで一度iPhone5本体を交換してもらい、その場では私のノートPCとのテザリングが復活したんですけど、自宅に戻ってきたらまた電波が通らなくなったんです (??)なんでだ?
そして最初にテザリングができなくなってから2週間ほど経ち、どうしたもんやら途方に暮れていたのですが、
(もしかして・・・)
と思いつき、あることを試したら、、、
おお! (@@)
テザリングふっかーーーつ!!
しました。
誰にでも効くかはわからないんですけど、もし私と同じ状況の人がいたら試してみてください。
それはですね、
iPhone5の「名前」に、「全角大文字」使って いませんか?
ということなんです。
「名前」には、半角の英数字だけを使うと、Windowsでも電波を拾ってくれたんです。
一応設定方法です。
iPhone5の「設定」アプリを開き、「一般」をまた開きます。
次に、「情報」を開きます。
次に、一番上の「名前」のところを見ます。
ここで、名前に「全角大文字」を使っていませんか?
私はここで全角大文字をつかっていたところ、最初こそテザリングができたものの、その後使えなくなってしまいました。
これを、すべて半角に変えてみます。半角大文字が入ってても大丈夫なようです。
一応ここでは「iPhone-yamada」としてみました。念のためiPhone5の名前を変えてから、iPhone5を再起動させてみるのもいいかもしれません。
そしたら次は、テザリングの設定。「インターネット共有」を開きます。
オフになっているインターネット共有を、オンにします。
テザリング、オン! PCのほうでパスワードを入れてあげます。
すると、 おお~! ちゃんと電波を拾ってくれました。

(Windows8)

(Windows7)
Windows8でも7でも拾ってくれました。これでたぶん大丈夫なんだと思います。
後日、電気屋さんでいろんなメーカーのWindows7,8でも試しましたが、ちゃんと通じました。
もしiPhone5の名前に全角大文字を使っていてWindowsと電波がつながらない人がいたら、上記のことを試してみてください。
それでもダメなときは、やっぱりApple Storeか、Microsoftに聞くしかないでしょう~
さて、先月Windows8入りのウルトラブックを購入し(こちら)、今月の上旬に私にとって初めてのスマホとなるiPhone5も購入し、

(よ~し、これでテザリングで、どこでもノート PCが使えるぜ♪)
とほくそ笑んでいたのもつかの間、当初こそ2日間ほどテザリングができたものの、その後テザリングが通じなくなってしまいました。
不思議なことに、私のiPhone5(ちなみに、au、32G、ホワイトです)の電波を、MacのPC、タブレット、iPhoneや、Androidのケータイでは拾ってくれるのですが、Windowsは8にしろ7にしろ、私の家のPCはもちろんのこと、電気屋さんとかにあるWindowsのPCはすべてで電波を拾ってくれないのです。
私の自宅はデスクトップはWindows7、ノートは上記の通りWindows8で、ともに自宅の無線LANの電波は拾うのです。もうワケがわかりません(??) なんで
ノートPCとiPhone5を買った吉祥寺ヨドバシの人、auショップの人、Apple Storeの人、NECのカスタマーデスクの人、と一通り聞いてみましたが、、、
誰にもわかりません(泣)
Apple Storeで一度iPhone5本体を交換してもらい、その場では私のノートPCとのテザリングが復活したんですけど、自宅に戻ってきたらまた電波が通らなくなったんです (??)なんでだ?
そして最初にテザリングができなくなってから2週間ほど経ち、どうしたもんやら途方に暮れていたのですが、
(もしかして・・・)
と思いつき、あることを試したら、、、
おお! (@@)
テザリングふっかーーーつ!!
しました。
誰にでも効くかはわからないんですけど、もし私と同じ状況の人がいたら試してみてください。
それはですね、
iPhone5の「名前」に、「全角大文字」使って いませんか?
ということなんです。
「名前」には、半角の英数字だけを使うと、Windowsでも電波を拾ってくれたんです。
一応設定方法です。
iPhone5の「設定」アプリを開き、「一般」をまた開きます。

次に、「情報」を開きます。

次に、一番上の「名前」のところを見ます。

ここで、名前に「全角大文字」を使っていませんか?
私はここで全角大文字をつかっていたところ、最初こそテザリングができたものの、その後使えなくなってしまいました。
これを、すべて半角に変えてみます。半角大文字が入ってても大丈夫なようです。

一応ここでは「iPhone-yamada」としてみました。念のためiPhone5の名前を変えてから、iPhone5を再起動させてみるのもいいかもしれません。
そしたら次は、テザリングの設定。「インターネット共有」を開きます。

オフになっているインターネット共有を、オンにします。

テザリング、オン! PCのほうでパスワードを入れてあげます。

すると、 おお~! ちゃんと電波を拾ってくれました。

(Windows8)

(Windows7)
Windows8でも7でも拾ってくれました。これでたぶん大丈夫なんだと思います。
後日、電気屋さんでいろんなメーカーのWindows7,8でも試しましたが、ちゃんと通じました。
もしiPhone5の名前に全角大文字を使っていてWindowsと電波がつながらない人がいたら、上記のことを試してみてください。
それでもダメなときは、やっぱりApple Storeか、Microsoftに聞くしかないでしょう~
2012-11-26 05:18:00

11/3の文化の日、会社の人たちと東京都の青梅市にある御岳山のあたりを山歩きしてきました。今回の企画は私が言いだしっぺです。
私は会社の寮に住んでいまして、今日参加の他の人たちも、一人を除いて同じ寮に住んでいます。
最寄り駅6時30分発の電車で出かけるので、6時15分に玄関に集合ということにしました。
んで当日の朝。
5時半過ぎぐらいから外が騒がしいです。
消防車のサイレンが朝っぱらからけたたましく鳴り響いています。
なんだよこの早朝から・・・ って、
んががーーー(@@;)
なんと、うちの建物から30mほどしか離れていない、通路正面のアパートの2階の部屋に煙が充満しています! (マヂですか?)
と、
おおお! (@@)
消防隊員の人が、窓から勇ましく煙渦巻く部屋に突入して行きました!
朝からそんな緊急事態の一部始終を見ているうちに、あっという間に集合時間の6時15分に。
この寮に住む8人で最寄り駅へ。
1人だけA次長(仮名)は都心に住んでおられて、電車に乗って来るので駅で集合ということになっています。
6時30分発の電車なので、その前に来てもらってホームで集合ということで約束していたのですが、、、
いません。
ケータイに電話してみますが、、、
出ません。
次はもう6時30分の電車がホームに入ってきます。
この電車に乗ってるのかな? でもわかりません。
この6時30分の電車に乗っていたとして、降りてもらっても、またこの電車に乗らなければなりません。ほとんど時間はありません。
しかし、連絡がつかないのでどこの車両に乗っているのかわかりません。
さて、このような場合、どうしたらよいでしょうか?
よ~~~~~し、
皆の者、
ホームに幅広く散るのじゃ。
そうです、どこに乗っていてもいいように、8人で先頭から後部車両付近までホームに散って乗ることにしました。
そして電車が入ってきました。
私はホーム中央やや後方付近にいたのですが、A次長(仮名)の姿を見つけることはできませんでした。
左右を見渡しましたが、A次長(仮名)を発見できたのか、わかりません。
そしてすぐに出発時刻になったので、電車に乗り込みます。
すると、車両後部方面で待ち構えていた隊員らが、「見つかりませんでした」と言いながら引き上げて来ました。
そして、ほどなく先頭方面を張っていた隊員から、、、
「いました!」
といううれしいメールが来ました。 よかったよかった♪
そして立川駅でA次長(仮名)と晴れて合流。
会うなりA次長(仮名)から、
「いや~~、私はB・Yさん(仮名)のこと見つけたんですけどね」
とのコメントがありました。
さて、そんな前フリを踏まえつつ(全然踏まえなくていいのですが)、本編に参りましょう。
御岳山~日の出山~つるつる温泉ハイキング日記
ノートPCに充電せねば!
- ジャンル : お笑い
- テーマ : ネタのような本当の話
2012-11-20 04:56:59
それは先日のこと。
新潟に帰る用事があって、新幹線に乗りました
旅のお供には、最近購入したばかりの薄型ノートPC「ウルトラブック」をもちろん持って行きました。モノはこちらです。
そして席について落ち着いたところで、そのノートPCをカバンから取り出しました。

(Windows8搭載、NECのウルトラブックです)
さ~て、釣りに取材に行って撮ってきた釣り場の写真がたまりにたまってるし、釣り場のページでも作るべか。
最近は忙しくって、こういう隙間の時間でも利用しないとPCに向かうヒマもありません (ホントにか?)
んで、画面に向かいふと画面右下に目をやると、あら? なぜかバッテリーが半分以下になっています。
あれれ~? おかしいですね。 昨晩のうちに充電しておいたので、バッテリーはビンビン♪ 満タンなはずなのですが。
でもまあこんなことがあっても大丈夫なように、充電器を持ってきてますからヘーキです。

(携帯充電器)
この充電器から伸びているコードをノートPCのUSBのところに差してと・・・
よし、これでOKなはずです。考えてみると、携帯充電器からこのノートPCに充電するのは初めてですね。
しかし、なんでバッテリーがこんなに減ったままなんだろ? もしかしたら、充電器のコンセントが抜けていたのかもしれない。
さーてさて、ええと、まずは写真の整理でもするかな・・・
と、
あれれ?
おかしいですね、充電をすると画面右下のバッテリーのところで「充電中」みたいな状態になるはずなのですが、そうなっていないようです。
まあいっか、と思って作業をしていると、
あらら~~?
なんだか充電するどころか、さっきよりバッテリーの減りがむしろ加速してる感じですね。
(??)なんだこりゃ?
なんでかな~~ と不思議に思いつつPCをいじっていると、しまいには画面にこんなメッセージが出てきました。

え~~~、 バッテリー充電してんのに、なんで~~??
と、
んがが (??)
もしかして、
この充電器の線のつなぎ方は、
「PCから充電器に」充電してるカタチ
なのかしら?
そう、そうなのです。私は充電器からPCに充電しているつもりだったのですが、PCにUSBをつなぐことにより、
PCに「充電」
ではなくて、
PCから「吸電」
していたのでした(大汗;)
どぅわ~~~~; これではもうPCが使えんではないか。電圧不足のためか、PCはもう立ち上がらなくなってしまった。
オレは別に、こんなブログ向きのネタはイラナイっちゅーの!
(うれしいくせに・・・)
というわけで、移動時間を有効に使うべく持って来たノートPCは用をなさなくなり、深まり行く秋の景色を新幹線の車窓から眺めつつ新潟に帰ることと相成りましたとさ。 ちゃんちゃん!

(越後湯沢付近にて)
「ノートPCに充電せねば!」 ~ おわり
B型人間のひとりごと
新潟に帰る用事があって、新幹線に乗りました

旅のお供には、最近購入したばかりの薄型ノートPC「ウルトラブック」をもちろん持って行きました。モノはこちらです。
そして席について落ち着いたところで、そのノートPCをカバンから取り出しました。

(Windows8搭載、NECのウルトラブックです)
さ~て、釣りに取材に行って撮ってきた釣り場の写真がたまりにたまってるし、釣り場のページでも作るべか。
最近は忙しくって、こういう隙間の時間でも利用しないとPCに向かうヒマもありません (ホントにか?)
んで、画面に向かいふと画面右下に目をやると、あら? なぜかバッテリーが半分以下になっています。
あれれ~? おかしいですね。 昨晩のうちに充電しておいたので、バッテリーはビンビン♪ 満タンなはずなのですが。
でもまあこんなことがあっても大丈夫なように、充電器を持ってきてますからヘーキです。

(携帯充電器)
この充電器から伸びているコードをノートPCのUSBのところに差してと・・・
よし、これでOKなはずです。考えてみると、携帯充電器からこのノートPCに充電するのは初めてですね。
しかし、なんでバッテリーがこんなに減ったままなんだろ? もしかしたら、充電器のコンセントが抜けていたのかもしれない。
さーてさて、ええと、まずは写真の整理でもするかな・・・
と、
あれれ?
おかしいですね、充電をすると画面右下のバッテリーのところで「充電中」みたいな状態になるはずなのですが、そうなっていないようです。
まあいっか、と思って作業をしていると、
あらら~~?
なんだか充電するどころか、さっきよりバッテリーの減りがむしろ加速してる感じですね。
(??)なんだこりゃ?
なんでかな~~ と不思議に思いつつPCをいじっていると、しまいには画面にこんなメッセージが出てきました。

え~~~、 バッテリー充電してんのに、なんで~~??
と、
んがが (??)
もしかして、
この充電器の線のつなぎ方は、
「PCから充電器に」充電してるカタチ
なのかしら?
そう、そうなのです。私は充電器からPCに充電しているつもりだったのですが、PCにUSBをつなぐことにより、
PCに「充電」
ではなくて、
PCから「吸電」
していたのでした(大汗;)
どぅわ~~~~; これではもうPCが使えんではないか。電圧不足のためか、PCはもう立ち上がらなくなってしまった。
オレは別に、こんなブログ向きのネタはイラナイっちゅーの!
(うれしいくせに・・・)
というわけで、移動時間を有効に使うべく持って来たノートPCは用をなさなくなり、深まり行く秋の景色を新幹線の車窓から眺めつつ新潟に帰ることと相成りましたとさ。 ちゃんちゃん!

(越後湯沢付近にて)
「ノートPCに充電せねば!」 ~ おわり
B型人間のひとりごと
2012-11-16 05:06:46
先日新潟の実家に帰って糸魚川方面に釣りに行ったとき、マリンドリーム能生という道の駅でお土産を買ってきました。
それがこちらの、バタバタ茶。

いつもバタバタしている私には、
とってもお似合いのネーミングです。
さて、ところで、なんでこんな名前なのか?
このペットボトルに書いてあった解説を引用します。
バタバタ茶とは?
糸魚川に古くから伝わる「バタバタ茶」は煮出したお茶に少量の「塩」を入れ茶筅で泡立てて飲むというめずらしいお茶です。本商品は、地元の原料と糸魚川の天然温泉塩「旨塩」を使用し、なつかしく香ばしい仕上がりになっています。
ほほう、茶筅で泡立てて飲む、それでバタバタ茶なのか。バターが入っているわけではなさそうだ。
地元で栽培されたカワラケツメイという植物と、お茶の花で出したお茶に、塩を少し入れて、茶筅でバタバタして飲むもののようだ。
これはペットボトル入りなので、ちょっとお茶を飲んで空間を作り、よく振って泡立てて飲むシステムになっている。
では、バタバタしてみよう。

(バタバタバタバタ・・・・・・)
「10回ほど強く振ってください」
と書いてあるので、そのようにやってみた。
んで、コップに注いでみました。

なんだかパッと見はビールのようだ。
それでは味わってみましょう。
・・・・・
・・・・・
ん~~~~~~~、
なんというか、ちょっと薄いジャスミン茶って感じでしょうか。クセはないですね。やさしい風味のお茶です。
「泡立てて飲む」というところが抹茶と似ていますが、抹茶以外で泡立てて飲むというのは初めてな気がします。
泡は案外持ちがよくて、なかなか消えなかったのは意外でした。
糸魚川にお出かけの際は、お土産と話のネタに、バタバタ茶をぜひどうぞ。1本150円ほどだったと思います。
それがこちらの、バタバタ茶。

いつもバタバタしている私には、
とってもお似合いのネーミングです。
さて、ところで、なんでこんな名前なのか?
このペットボトルに書いてあった解説を引用します。
バタバタ茶とは?
糸魚川に古くから伝わる「バタバタ茶」は煮出したお茶に少量の「塩」を入れ茶筅で泡立てて飲むというめずらしいお茶です。本商品は、地元の原料と糸魚川の天然温泉塩「旨塩」を使用し、なつかしく香ばしい仕上がりになっています。
ほほう、茶筅で泡立てて飲む、それでバタバタ茶なのか。バターが入っているわけではなさそうだ。
地元で栽培されたカワラケツメイという植物と、お茶の花で出したお茶に、塩を少し入れて、茶筅でバタバタして飲むもののようだ。
これはペットボトル入りなので、ちょっとお茶を飲んで空間を作り、よく振って泡立てて飲むシステムになっている。
では、バタバタしてみよう。

(バタバタバタバタ・・・・・・)
「10回ほど強く振ってください」
と書いてあるので、そのようにやってみた。
んで、コップに注いでみました。

なんだかパッと見はビールのようだ。
それでは味わってみましょう。
・・・・・
・・・・・
ん~~~~~~~、
なんというか、ちょっと薄いジャスミン茶って感じでしょうか。クセはないですね。やさしい風味のお茶です。
「泡立てて飲む」というところが抹茶と似ていますが、抹茶以外で泡立てて飲むというのは初めてな気がします。
泡は案外持ちがよくて、なかなか消えなかったのは意外でした。
糸魚川にお出かけの際は、お土産と話のネタに、バタバタ茶をぜひどうぞ。1本150円ほどだったと思います。