麦草峠から縞枯山

P1060258hp.jpg


7/22、長野県の縞枯山(しまがれやま)に行ってきました。


日記はHPの方に書きましたのでよろしければご覧ください。



麦草峠から縞枯山トレッキング日記

なでしこジャパンは、なぜW杯で勝てたのか?

オリンピック開幕まであと2日。今晩はサッカー予選でなでしこジャパン対カナダ戦もありますね。がんばって欲しいところであります。


ところで、ご承知のとおり、なでしこジャパンは前回のW杯で優勝したわけですが、




「なでしこジャパンは、なぜW杯で勝てたのか?」




という理由の解説が私のいつも見ている某HPにあったので、引用させていただきます。




以下引用


<7月24日>(火)

○この話の元ネタは、平田竹男早稲田大学教授(元日本サッカー協会専務理事、元経済産業省課長)で、さらに言うと経済倶楽部講演録2012年7月号に書いてある話なんですが、先日から人に教えるたびに驚かれます。もちろん、私も自分がビックリしたから言いふらかしている次第で、なるべく多くの人が知っておいた方がいいかもしれません。ということで、この欄でご紹介いたします。題して「なでしこジャパンは、なぜW杯で勝てたのか」。

○昨年の女子ワールドカップの決勝トーナメントは、下記のような日程でありました。


<準々決勝>

●7月9日(ヴォルスブルク) ドイツ0x日本1→日本

●7月9日(レバークーゼン) イングランド1(3)xフランス1(4)→フランス

●7月10日(アウグスブルグ) スウェーデン3xオーストラリア1→スウェーデン

●7月10日(ドレスデン) ブラジル2(3)xアメリカ2(5)→アメリカ

<準決勝>

●7月13日(フランクフルト) 日本3xスウェーデン1→日本

●7月13日(メンヘングラートバッハ) フランス1xアメリカ3→アメリカ

<決勝>

●7月17日(フランクフルト) 日本2(3)xアメリカ2(1)→日本


○よくよくご覧くださいまし。日本は3試合がヴォルスブルク→フランクフルト→フランクフルトと移動が楽で、しかも中3日、中3日という日程でした。ところがアメリカは、3試合がドレスデン→メンヘングラートバッハ→フランクフルトという強行軍であり、なおかつ中2日、中3日という日程でした。ちなみにドレスデンは旧東ドイツ、メンヘングラートバッハはフランスとの国境近くなので、移動距離は600キロもあります。さらにフランクフルトへは250キロ。これに比べて、日本はドイツ中心地のヴォルスブルクからフランクフルトへ、360キロの移動が1回だけでした。

○なぜこんな不公平が生じたかと言うと、主催国であるドイツは最初から、自分たちが決勝に進出するつもりでこのトーナメントを組み立てたのですね。そしてアメリカを仮想敵に仕立てて、彼らが移動で疲れ果てるような日程を組んでいたのです。どっちが有利かは、言うまでもないですね。

○ドイツの誤算は、準々決勝で番狂わせがあり、日本に負けてしまったことです。お陰でなでしこジャパンはラッキーしました。優勝はもちろん彼女たちの強さの表れですが、W杯のときに日本はマッチメイクで恵まれていたのです。逆に言えば、アメリカはまことに不運でした。まさしく、「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」。




引用ここまで。


これは、吉崎達彦さんのHP、溜池通信の、7/24の日記を転載させていただいたものです。



そうだったのか~。まぁ、それだけが理由ではないにしても、勝てた要因の一部ではあったのかもしれないよなぁ。



そして、この7/24の日記には続きがあって、なでしこジャパンが勝ち進むための好条件となる方策が書いてあります。ご興味ある方は見てみてください。



なでしこがんばれ~


本牧海づり施設でシコイワシ(サビキ)釣り(7/15)

昨日はまた横浜の本牧海づり施設に行ってきました。今回は長男と、サッカー部の仲間2人が同行です。


3連休の中日だし~ 大行列~

P1060087.jpg



230台収容の駐車場は6時7分くらいで満車~ (まあこれはお約束)



沖桟橋へ急げ~

P1060115.jpg


なんとか場所確保。

P1060096.jpg


釣れ釣れ~

P1060125.jpg




ホイ来た!

P1060147.jpg


来た来たシコイワシ。

P1060101.jpg


来てます

P1060105.jpg


これはちょっと珍しいヒイラギ

P1060092a.jpg


あとはだいたいシコイワシ~

P1060112.jpg


4点掛けの、シコイワシ~

P1060129.jpg


忙し~な~

P1060107.jpg



今回はみんな30匹くらいは釣れましたね。冬場より数は少なかったけど、型は良くなってましたね。

日頃太陽の日差しを浴びていないおじさんは、急性日焼けで肌がヒリヒリするよ(痛)




本日の長男の釣果。

P1060160.jpg




では本日まとめの一首。

P1060122.jpg

青空桟橋 行きかうボート
      
        港横浜 平和な休日




あれ? 五七五七七じゃないな​。 


HP:横浜の海で釣りと潮干狩り



ごぼう茶を飲んでダイエットとメタボ解消に成功!

先月受けた会社の健康診断の結果が帰ってきました。


下がその結果の写真です。身長、体重、ウエストの部分の切り抜きです。

P1060026b.jpg


体重は62kgが56.5kgに。

ウエストは85cmが約78cmになりました。




この変化が起こったのは、運動したからでも、食事を減らしたからでもないのです。


理由は表題の、「ごぼう茶」を飲んだからなのです。


しかも去年の11月から飲み始めたので、実質半年程度でこの変化があったのです。


詳しい私の体験談は、HPの方にまとめたので、よろしければご覧ください。


ごぼう茶を飲んでダイエットとメタボ解消に成功した私の体験記

リストランテYAMA(東京都多摩市)

先日の休み、娘と2人で多摩市のプールに行ってきました。

PA0_0473t.jpg

アクアブルー多摩というところ。


市民プールであるにもかかわらず、流れるプールやウォータースライダー、50mプールやジャグジー、ミストサウナなどもあって素晴らしいところです。久しぶりに泳いでスッキリ!



んで、泳いだあとは、ネットで調べておいた、多摩市内のイタリアンのお店へ。



リストランテYAMAというお店です。「これぞ閑静な住宅街」という感じの住宅街の中にあります。お店も外見はふつうの住宅。



今日のランチメニューはこちら。

PA0_0471a.jpg



こちらに来るのはもちろん初めてです。



中はこんな感じ。

PA0_0470t.jpg


PA0_0464t.jpg

クルマで来たから、キリンのフリーね。



本日のアンティパストミスト(前菜盛り合わせ)。

PA0_0469t.jpg


冷たいトマトのポタージュ。

PA0_0468.jpg


PA0_0467.jpg

娘と私の絵柄が違うのがナイス。初めて食べる味。うまい。



ミックスきのこのデュクセル・スパゲティーニ。私のは大盛り

PA0_0465.jpg

大人の味。うまい。



ソルベ&フルーツ。

PA0_0462.jpg




食後はエスプレッソを。



いや~~~~、うまかったね。マヂで。


PA0_0460.jpg

      (エスプレッソのカップを脇に置いて。皿も満足顔)



決して安くはないというか、自分的にはありえないランチのレベルだったけど、

たまにはがんばってる自分にもごほうびね♪(何をがんばって?)


お買い物はアマゾン楽天

HP・ブログ更新情報

検索フォーム

プロフィール

B・Y

Author:B・Y
「ハイキングツアーブロガー」のB・Yです。HP:B型人間のアウトドアのブログです。越後新潟の、海と山が好きな野生人です。プロフィールはこちら

管理人メール

moeryouga@gmail.com

パソコン作業のお供に
JAZZRADIO.com

B型人間の酒蔵

B型人間の食べてる
健康食品

安岡正篤 一日一言

パソコン作業のお供に
安住紳一郎の日曜天国♪

あの人もB型!

Bの不幸は蜜の味

柏崎の街中のカフェ
cafe confine

長岡のスタイリッシュカフェ: サニーフレンズカフェ

柏崎の海辺の民家カフェ  DONA

ゴボウ茶で健康維持&
アンチエイジング

B's Anthem 1

B's Anthem 2

larry1.jpg
 Room335

B's Anthem 4

B's Anthem 7

B's Anthem 8

カウンター

ブログの最新記事

カレンダー

06 | 2012/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

B型人間の山歩き

B型人間的新潟の投げ釣り

超バーベキュー入門

オートキャンプ用品入門

登山靴・登山用品

管理人愛用の
アウトドアハット

管理人愛用の超オススメ☆
シリコン腕時計

日焼け防止にアームカバー

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

プライバシーポリシーについては、こちらをご覧ください。