2012-03-19 04:55:47
昨日は私の誕生日だったので、
お昼は私が作ることになりました
(なんで?)
(いつも私がパソコンばかりしているので、奥さんがアタマにきたからです↑)
んじゃあ、そろそろ春も近いことだし、この季節になると食べたくなるあれを作ろう。
ということで買ってきました。

春になると、菜の花のスパゲッティが食べたくなります。
今日のその他の材料は、鶏ささみ、タマネギ、しめじ。

フライパンにオリーブオイルを敷いて、にんにくを炒めます。
そしたらあとは菜の花以外の具材を炒めます。菜の花は軽く湯通しして、最後に炒めます。味付けはクレイジーソルトと塩だけ。

あっという間に3人前のできあがり。

今日は誕生日なので、昼間っからワインもありということで。

では食べてみましょう。
もぐもぐ・・・
う~~~~~ん、
これは!
普通だな。 (やっぱりレストランのとは違う)
いつもは自分の誕生日が来ると、寒さも和らいできて、
(オレは冬の終わりの、こんなうららかな季節に生まれたのだなぁ)
と、ひとり感慨にふけっていたのですが、今年は寒い日が続いていて、昨日も寒かったですね。
地球温暖化キャンペーンも、煽ってた人たちが飽きちゃったみたいだし、これからは地球寒冷化かな。
お昼は私が作ることになりました
(なんで?)
(いつも私がパソコンばかりしているので、奥さんがアタマにきたからです↑)
んじゃあ、そろそろ春も近いことだし、この季節になると食べたくなるあれを作ろう。
ということで買ってきました。

春になると、菜の花のスパゲッティが食べたくなります。
今日のその他の材料は、鶏ささみ、タマネギ、しめじ。

フライパンにオリーブオイルを敷いて、にんにくを炒めます。
そしたらあとは菜の花以外の具材を炒めます。菜の花は軽く湯通しして、最後に炒めます。味付けはクレイジーソルトと塩だけ。

あっという間に3人前のできあがり。

今日は誕生日なので、昼間っからワインもありということで。

では食べてみましょう。
もぐもぐ・・・
う~~~~~ん、
これは!
普通だな。 (やっぱりレストランのとは違う)
いつもは自分の誕生日が来ると、寒さも和らいできて、
(オレは冬の終わりの、こんなうららかな季節に生まれたのだなぁ)
と、ひとり感慨にふけっていたのですが、今年は寒い日が続いていて、昨日も寒かったですね。
地球温暖化キャンペーンも、煽ってた人たちが飽きちゃったみたいだし、これからは地球寒冷化かな。
2012-03-12 05:04:00
先日の週末、吉祥寺で買い物ついでに、献血をしてきました。
どうも2月頃は献血をしてくれる人が減るようで、献血してくださいという依頼の手紙が2度来たのです。
んじゃあボランティア精神を発揮して、いっちょう献血に行ってくるべか、
ということでやってきました、吉祥寺の献血ルーム。
所定の手続きを済ませ、名前を呼ばれるまでしばし待ちます。
その間に、暖かい飲み物を飲んで待ちましょう。

飲み物は無料で飲み放題。 ついでにお菓子も食べ放題。
これが楽しみで、いつもやって来ていまするわけではありません。
「B・Yさん(仮名)どうぞ~」
名前を呼ばれたので献血コーナーへ。今日は400ml献血です。
初めて400ml献血をしたときは、
(そんなに血を抜かれて大丈夫なのか (??;) )
と思いましたが、
大丈夫です。 (当たり前)
献血用のベッドにいたのも15分ほどだったか。あっという間に終了。
後日、献血の検査結果の通知が来るのが楽しみです。
※後日後記
そして後日、検査結果が戻ってきました。見たところ、ほとんどの項目が、少なくともこの5年間で最良の数値になっていました。
これはおそらく、昨年の11月から飲み始めた「ゴボウ茶」の効用によるところが大きいのではないかと思います。
ゴボウ茶はダイエットやアンチエイジングに効果が期待できる飲み物で、これは私も本当に実感しています。
そのあたりのことはこちらのページにまとめてあるので、よろしければご覧ください。
さて、ところで吉祥寺の献血ルームのあるビルの下にはこんな看板がありました。

「A、AB、O型の血液が必要です」
という看板がありますね。
私はB型なのですが、B型がないということは、あまり求められていないということでしょうか?
左上にもうひとつ看板があります。

「本日の献血必要人数」
とありますが、この中ではB型が一番少ないですね。
ということは、B型の需要が一番少ないということなのでしょう。
さてさて、この、
B型の需要が一番少ない
という現象が、このとき、この場所に限ってのことであるならば別にどうということはないのですが、
いつでも、どこにいっても、頻繁に
そのような現象が見られるとしたら、そこには何らかの事実があるように思えてなりません。
世の中のそうした事実を追い求めたくだらないレポートがありますので、よろしければご覧ください。
B型献血哀愁流れ旅
あ、また今回も献血のあとにアイス食べるの忘れちゃった。

どうも2月頃は献血をしてくれる人が減るようで、献血してくださいという依頼の手紙が2度来たのです。
んじゃあボランティア精神を発揮して、いっちょう献血に行ってくるべか、
ということでやってきました、吉祥寺の献血ルーム。
所定の手続きを済ませ、名前を呼ばれるまでしばし待ちます。
その間に、暖かい飲み物を飲んで待ちましょう。

飲み物は無料で飲み放題。 ついでにお菓子も食べ放題。
これが楽しみで、いつもやって来てい
「B・Yさん(仮名)どうぞ~」
名前を呼ばれたので献血コーナーへ。今日は400ml献血です。
初めて400ml献血をしたときは、
(そんなに血を抜かれて大丈夫なのか (??;) )
と思いましたが、
大丈夫です。 (当たり前)
献血用のベッドにいたのも15分ほどだったか。あっという間に終了。
後日、献血の検査結果の通知が来るのが楽しみです。
※後日後記
そして後日、検査結果が戻ってきました。見たところ、ほとんどの項目が、少なくともこの5年間で最良の数値になっていました。
これはおそらく、昨年の11月から飲み始めた「ゴボウ茶」の効用によるところが大きいのではないかと思います。
ゴボウ茶はダイエットやアンチエイジングに効果が期待できる飲み物で、これは私も本当に実感しています。
そのあたりのことはこちらのページにまとめてあるので、よろしければご覧ください。
さて、ところで吉祥寺の献血ルームのあるビルの下にはこんな看板がありました。

「A、AB、O型の血液が必要です」
という看板がありますね。
私はB型なのですが、B型がないということは、あまり求められていないということでしょうか?
左上にもうひとつ看板があります。

「本日の献血必要人数」
とありますが、この中ではB型が一番少ないですね。
ということは、B型の需要が一番少ないということなのでしょう。
さてさて、この、
B型の需要が一番少ない
という現象が、このとき、この場所に限ってのことであるならば別にどうということはないのですが、
いつでも、どこにいっても、頻繁に
そのような現象が見られるとしたら、そこには何らかの事実があるように思えてなりません。
世の中のそうした事実を追い求めた
B型献血哀愁流れ旅
あ、また今回も献血のあとにアイス食べるの忘れちゃった。

2012-03-05 04:58:00