2012-01-10 05:07:55
2012年も始まりましたが、寒さはこれからが本番ですね。
さて、冬の食事の定番といえば、おでん。

(我が家のおでん)
冬の食卓には、どこのおうちでも何度か登場するのではないでしょうか。
さて、おでんを食べるときにお供として欠かせないのが・・・

この「からし」。
おでんにはよく使いますが、とんかつなどの揚げ物、あとは和え物なんかにも使いますね。
ところで、ここで問題。
この、からしの原料って、何だか知ってますか?
唐辛子ではなさそうでしょ? 色からするとウコンかな? でもウコンは辛くないはずだしな。
ずっと前から疑問に思っていて、からしがテーブルに登場するたびにいろんな人、老若男女に聞いてみたんだけど誰も知らないのですね。
アナタ、知ってました?
このような疑問を抱いたとき、ネットで「からし 原料」と検索すれば、すぐに調べられる時代です。
この、からしの原料はですね、、、

「カラシナ」
の、「種」なんだそうです。画像はこちらのページからお借りしました。
カラシナのおひたしとか、たまに食べることがあります。
この、カラシナの種子を粉末にしたものが「粉からし」で、それを水またはゆるま湯で練って作られるものが「ねりからし」だそうです。
ネットの情報によれば、カラシナはほとんどカナダから輸入してるんだとのこと。
う~~~ん、知らなかった。からしの原料が菜っ葉(の種)だったとは。

さぁさ、今度テーブルにからしが登場したときは、「からしの原料って何だか知ってる?」と、知ったかぶりをしましょう~~
さて、冬の食事の定番といえば、おでん。

(我が家のおでん)
冬の食卓には、どこのおうちでも何度か登場するのではないでしょうか。
さて、おでんを食べるときにお供として欠かせないのが・・・

この「からし」。
おでんにはよく使いますが、とんかつなどの揚げ物、あとは和え物なんかにも使いますね。
ところで、ここで問題。
この、からしの原料って、何だか知ってますか?
唐辛子ではなさそうでしょ? 色からするとウコンかな? でもウコンは辛くないはずだしな。
ずっと前から疑問に思っていて、からしがテーブルに登場するたびにいろんな人、老若男女に聞いてみたんだけど誰も知らないのですね。
アナタ、知ってました?
このような疑問を抱いたとき、ネットで「からし 原料」と検索すれば、すぐに調べられる時代です。
この、からしの原料はですね、、、

「カラシナ」
の、「種」なんだそうです。画像はこちらのページからお借りしました。
カラシナのおひたしとか、たまに食べることがあります。
この、カラシナの種子を粉末にしたものが「粉からし」で、それを水またはゆるま湯で練って作られるものが「ねりからし」だそうです。
ネットの情報によれば、カラシナはほとんどカナダから輸入してるんだとのこと。
う~~~ん、知らなかった。からしの原料が菜っ葉(の種)だったとは。

さぁさ、今度テーブルにからしが登場したときは、「からしの原料って何だか知ってる?」と、知ったかぶりをしましょう~~