2011-12-26 05:06:00
「かんどうした!」
- ジャンル : 日記
- テーマ : とりあえず書いとこ ~ф(゜゜)
2011-12-19 05:00:36
先日、うちの職場のK課長が、竹中平蔵さんの講演会に行ってきました。
で、課長が教えてくれた話。
講演では当然のことながら、現在の国内外の諸問題や今後のなすべき方策などが語られたそうですが、
ここはそういうことを語るサイトではないので割愛。(ほんとにお伝えできないのが残念です)
竹中さんは小泉元総理の知恵袋だったので、小泉さんとの交流も浅からぬものがあるのでしょう。
んで、菅さんが首相だった頃に、竹中さんが小泉さん食事したときの話。
小泉さんといえば、貴乃花がボロボロになりながらも優勝したときに、
「痛みに耐えてよく頑張った!
感動した!」
って言ったのは有名じゃないですか。
それを踏まえて、小泉さんは竹中さんと食事をしながら、以下のようなことを言ったんだそうです。
「まったく今の菅さんはダメだ。全然頑張ってない。
菅、どうした!
と言ってやりたい(笑)」
と。
肝心の講演会の内容は右から左に通過なんだけど、こういう「いい話」はどうしてもぼくの心のフィルターに引っかかってしまうんだなぁ。小泉さん、ナイス。
あ、課長もいつもネタの提供ありがとうございます。
~「かんどうした!」~ END
で、課長が教えてくれた話。
講演では当然のことながら、現在の国内外の諸問題や今後のなすべき方策などが語られたそうですが、
ここはそういうことを語るサイトではないので割愛。(ほんとにお伝えできないのが残念です)
竹中さんは小泉元総理の知恵袋だったので、小泉さんとの交流も浅からぬものがあるのでしょう。
んで、菅さんが首相だった頃に、竹中さんが小泉さん食事したときの話。
小泉さんといえば、貴乃花がボロボロになりながらも優勝したときに、
「痛みに耐えてよく頑張った!
感動した!」
って言ったのは有名じゃないですか。
それを踏まえて、小泉さんは竹中さんと食事をしながら、以下のようなことを言ったんだそうです。
「まったく今の菅さんはダメだ。全然頑張ってない。
菅、どうした!
と言ってやりたい(笑)」
と。
肝心の講演会の内容は右から左に通過なんだけど、こういう「いい話」はどうしてもぼくの心のフィルターに引っかかってしまうんだなぁ。小泉さん、ナイス。
あ、課長もいつもネタの提供ありがとうございます。
~「かんどうした!」~ END
2011-12-12 05:05:46
今回の話は、中学の同級会にて・・・ ~「お前はこういうヤツだった~」 の続編になるので、よろしければそちらをご覧になってから下にお進みください。
さて、10月の初めのこと。
高校の同窓会が東京でありました。
私は新潟出身で新潟の高校を出ていますが今は東京に住んでおり、このときは東京近郊にいる、高校の同学年の者が集まっての同窓会でした。
ほとんどが高校卒業以来、20数年ぶりに会う顔ぶれ。同級会ではないので、ほとんどが顔は知っていても話したことのない人たちばかりでした。
さて、懐かしい顔ぶれの中に、これまた懐かしい、ある女性がいました。
その女性はMさんといい、Mさんは高校2年生のとき、なんと不肖この私メにチョコレートをくださった方なのです。
しかし、まだまだ青くて不器用だった私(今だにそうなのだが・・・)は、どうしたもんやらわけもわからずただ受け取っただけで、その後の展開は何もありませんでした(マヂで)。
姿を見るのは高校以来。高校のときより、当たり前ですが素敵な大人の女性になっていました。
ああ懐かしいなと思いながらも、1次会では話す機会もありませんでした。
そして2次会へ。
すると、ちょうど会場に入ろうとすると、Mさんのとなりが空いています。
わざわざ避けることもないのでMさんのとなりに座らせてもらいました。
んで、一応礼儀として、
「その節はどーも・・・」
みたいなことを言ってから、お互いの住んでいるところや今の家族構成などを話しました。
Mさんと私は1年生のときに同じクラスだったのです。
すると、Mさんはこんなことを話し始めました。
1年生のとき、体育祭だったか文化祭の後で、クラスのみんなと打ち上げでカラオケに行ったのです。それは私も覚えています。
もちろん高校生なので酒抜きで。カラオケボックスではなくて、歌う人が前に出て歌うような宴会ルームみたいなところでした。
そして以下はMさんの話。
「みんなで順番にカラオケをやっていたのよ。
でも、あるとき、歌う人が途切れたのね。
そしたらYくん(私のこと)が間を持たせようと思って、
マイクのところに出てって、
手を広げて(下の写真のような形をして)、、、

・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
『子宮!』
って言ったのよ!(笑)」
・・・
・・・
・・・・
・・・・・;
どぅわ~~!;
何やってんだ、オレ?? (滝汗;)
全・・・ッ然! 覚えてないけど、そんなの;
(マヂですか??)
しかも、そんな出来事を踏まえてなお、この私メにチョコを?
若い女性には、
こういうのがヒットすることがあるのですか?
(子宮にズキュン!?)
写真のモデルは長男です。
「ねぇ~パパー、なんでこんな写真撮るの?」
「うむ、オトナになるとな、いろいろ思い出すことがあったりするのだ」
「どーせまたブログなんでしょ」
うむ、息子よ、覚えておくがいい。
(女は子宮で考える)
とも言うからな(それがなにか?)。
お前もあと3、4年すれば、何をやらされていたか意味がわかるだろう。
そして、、、
アホなオヤジにさぞがっかりするだろう。
前編はこちら : 中学の同級会にて・・・ ~「お前はこういうヤツだった」~
B型人間のひとりごと
さて、10月の初めのこと。
高校の同窓会が東京でありました。
私は新潟出身で新潟の高校を出ていますが今は東京に住んでおり、このときは東京近郊にいる、高校の同学年の者が集まっての同窓会でした。
ほとんどが高校卒業以来、20数年ぶりに会う顔ぶれ。同級会ではないので、ほとんどが顔は知っていても話したことのない人たちばかりでした。
さて、懐かしい顔ぶれの中に、これまた懐かしい、ある女性がいました。
その女性はMさんといい、Mさんは高校2年生のとき、なんと不肖この私メにチョコレートをくださった方なのです。
しかし、まだまだ青くて不器用だった私(今だにそうなのだが・・・)は、どうしたもんやらわけもわからずただ受け取っただけで、その後の展開は何もありませんでした(マヂで)。
姿を見るのは高校以来。高校のときより、当たり前ですが素敵な大人の女性になっていました。
ああ懐かしいなと思いながらも、1次会では話す機会もありませんでした。
そして2次会へ。
すると、ちょうど会場に入ろうとすると、Mさんのとなりが空いています。
わざわざ避けることもないのでMさんのとなりに座らせてもらいました。
んで、一応礼儀として、
「その節はどーも・・・」
みたいなことを言ってから、お互いの住んでいるところや今の家族構成などを話しました。
Mさんと私は1年生のときに同じクラスだったのです。
すると、Mさんはこんなことを話し始めました。
1年生のとき、体育祭だったか文化祭の後で、クラスのみんなと打ち上げでカラオケに行ったのです。それは私も覚えています。
もちろん高校生なので酒抜きで。カラオケボックスではなくて、歌う人が前に出て歌うような宴会ルームみたいなところでした。
そして以下はMさんの話。
「みんなで順番にカラオケをやっていたのよ。
でも、あるとき、歌う人が途切れたのね。
そしたらYくん(私のこと)が間を持たせようと思って、
マイクのところに出てって、
手を広げて(下の写真のような形をして)、、、

・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
『子宮!』
って言ったのよ!(笑)」
・・・
・・・
・・・・
・・・・・;
どぅわ~~!;
何やってんだ、オレ?? (滝汗;)
全・・・ッ然! 覚えてないけど、そんなの;
(マヂですか??)
しかも、そんな出来事を踏まえてなお、この私メにチョコを?
若い女性には、
こういうのがヒットすることがあるのですか?
(子宮にズキュン!?)
写真のモデルは長男です。
「ねぇ~パパー、なんでこんな写真撮るの?」
「うむ、オトナになるとな、いろいろ思い出すことがあったりするのだ」
「どーせまたブログなんでしょ」
うむ、息子よ、覚えておくがいい。
(女は子宮で考える)
とも言うからな(それがなにか?)。
お前もあと3、4年すれば、何をやらされていたか意味がわかるだろう。
そして、、、
アホなオヤジにさぞがっかりするだろう。
前編はこちら : 中学の同級会にて・・・ ~「お前はこういうヤツだった」~
B型人間のひとりごと
2011-12-05 05:01:56
忘年会シーズンですね。私も年内は週1くらいで飲み会の予定が入ってます。
ところで、宴会につきものなのが刺身。

やはり、宴会には刺身は欠かせません。
ところで、
「蓼(たで)食う虫も好きずき」
ということわざがありますね。
苦い蓼の葉を食べる虫がいるように、人の好みはさまざまであるということの例えです。
そこで質問、
蓼って、どんな食べ物か知っていますか?
私は以前から知っていたのですが、案外知らない人が多いのでここで書いてみようと思い立ちました。
冒頭にも掲げた、こちらの写真をご覧ください。

この刺身の盛り合わせの画像の中に、蓼があるんですよ。どれだと思います?
・・・
・・・
・・・
正解は、これですよ。

そう、この赤くてちっちゃい葉っぱのような、刺身のツマによくついてるヤツ、これが蓼なんです。
蓼は栄養豊富な食材でもあるそうです。
特にビタミンCはレモンよりも多く含まれていて、その他にもタンニン・カリウム・フラボノイド・アルカロイド・シスロールなど、小さな蓼ですが、その中には自然の恵みがたくさん詰まっています。
まあ事実上刺身のツマとして見かけるくらいで、蓼が大好物という人もあまりいないでしょうね。そういう意味ではやはり蓼食う虫も好きずきなんでしょう。
私は蓼があればわりと食べるほうなんですが、
そうしてみると、私の好みが人と異なりがちなのは、
蓼の食べすぎだからですか?
(たぶん当たりです)
今度刺身のツマに蓼がついていたら、人にも教えてあげてください。
宴会時の小ネタにもどーぞ。
ところで、宴会につきものなのが刺身。

やはり、宴会には刺身は欠かせません。
ところで、
「蓼(たで)食う虫も好きずき」
ということわざがありますね。
苦い蓼の葉を食べる虫がいるように、人の好みはさまざまであるということの例えです。
そこで質問、
蓼って、どんな食べ物か知っていますか?
私は以前から知っていたのですが、案外知らない人が多いのでここで書いてみようと思い立ちました。
冒頭にも掲げた、こちらの写真をご覧ください。

この刺身の盛り合わせの画像の中に、蓼があるんですよ。どれだと思います?
・・・
・・・
・・・
正解は、これですよ。

そう、この赤くてちっちゃい葉っぱのような、刺身のツマによくついてるヤツ、これが蓼なんです。
蓼は栄養豊富な食材でもあるそうです。
特にビタミンCはレモンよりも多く含まれていて、その他にもタンニン・カリウム・フラボノイド・アルカロイド・シスロールなど、小さな蓼ですが、その中には自然の恵みがたくさん詰まっています。
まあ事実上刺身のツマとして見かけるくらいで、蓼が大好物という人もあまりいないでしょうね。そういう意味ではやはり蓼食う虫も好きずきなんでしょう。
私は蓼があればわりと食べるほうなんですが、
そうしてみると、私の好みが人と異なりがちなのは、
蓼の食べすぎだからですか?
(たぶん当たりです)
今度刺身のツマに蓼がついていたら、人にも教えてあげてください。
宴会時の小ネタにもどーぞ。