2011-09-24 18:16:00

9/23、山梨県と東京都の県境にある槇寄山(まきよせやま)というところに行ってきました。
当日は雨降りの予報ではなかったのですが、予想外の雨となってしまい、初めての雨の中の山歩きとなりました。
HPのほうにまとめました。
槇寄山から檜原温泉 数馬の湯
2011-09-18 21:40:00
せっかくの3連休だってのに、しかもいい天気だってのに、長男が風邪を引いたおかげで昨日からどこも出かけられずネット&読書三昧。さすがのネット好きのワタクシももう飽きた。
さて、長男の症状も落ち着いてきたし、どっか出かけたいが海と山以外は別に行きたいところもないし・・・
そうだ!
こんなときは、、、
献血に行こう♪ (またですか)
さてさて本日やって来たのは、若者の町渋谷。
私も若い頃は、センター街で数限りなくゲロゲロになった青春の町、渋谷。
そしてやってきました、ここに来るのは初めてです、
「献血ルームSHIBU2」(シブシブ)。
渋々やってきたわけではありません。
(↑たぶん何万回も使われているであろうフレーズ)
ところで、このブログでは何度も紹介していますが、B型というのはどうも献血が集まりやすい血液型のようで、あまり積極的に募集されていないことが多いのです。そのレポートはこちら。
今日はどうかな~ と思って来てみたら、今日は献血募集に特段の偏りは見られませんでした。

(せっかく来たのになんだよ)
というのが、偽らざる本音です。
んで、本日は400ml献血をば。
献血前の簡単な検査で、「血管が細いのでちょっと温めてください」と言われました。
腕にカイロのような温かいものをあてがいます。
ついでに、献血前に温かい飲み物を飲んでくださいと言われました。もちろん無料です。
献血作業自体は10分もかからず終了。
献血後、また無料の自販機の飲み物とお菓子(これが楽しみ)をいただきつつ休んでいると、献血ルームの方がやってきました。
すると、何か箱のようなものを出されました。
なんでもワタクシ、これで献血10回だそうで、記念の品がいただけるのだそうです。
冷酒でも飲みたくなるおちょこでした。
あ、そういや献血後にハーゲンダッツのアイスが食べられたのに、また忘れちゃった。
前回も忘れたんだよなぁ。どうもジュースでおなかいっぱいになっちゃうんだよなぁ。
さて、久しぶりに渋谷に来たし、名物でも見て帰るか。
お~、モヤイ像、まだあったね~
ハチ公もちゃんといました。

(ワオーン♪)
我が青春のゲロゲロセンター街も、変わらずにありました(当たり前)

B型献血哀愁流れ旅
さて、長男の症状も落ち着いてきたし、どっか出かけたいが海と山以外は別に行きたいところもないし・・・
そうだ!
こんなときは、、、
献血に行こう♪ (またですか)
さてさて本日やって来たのは、若者の町渋谷。
私も若い頃は、センター街で数限りなくゲロゲロになった青春の町、渋谷。
そしてやってきました、ここに来るのは初めてです、
「献血ルームSHIBU2」(シブシブ)。
渋々やってきたわけではありません。
(↑たぶん何万回も使われているであろうフレーズ)
ところで、このブログでは何度も紹介していますが、B型というのはどうも献血が集まりやすい血液型のようで、あまり積極的に募集されていないことが多いのです。そのレポートはこちら。
今日はどうかな~ と思って来てみたら、今日は献血募集に特段の偏りは見られませんでした。

(せっかく来たのになんだよ)
というのが、偽らざる本音です。
んで、本日は400ml献血をば。
献血前の簡単な検査で、「血管が細いのでちょっと温めてください」と言われました。
腕にカイロのような温かいものをあてがいます。
ついでに、献血前に温かい飲み物を飲んでくださいと言われました。もちろん無料です。
献血作業自体は10分もかからず終了。
献血後、また無料の自販機の飲み物とお菓子(これが楽しみ)をいただきつつ休んでいると、献血ルームの方がやってきました。
すると、何か箱のようなものを出されました。
なんでもワタクシ、これで献血10回だそうで、記念の品がいただけるのだそうです。
冷酒でも飲みたくなるおちょこでした。
あ、そういや献血後にハーゲンダッツのアイスが食べられたのに、また忘れちゃった。
前回も忘れたんだよなぁ。どうもジュースでおなかいっぱいになっちゃうんだよなぁ。
さて、久しぶりに渋谷に来たし、名物でも見て帰るか。
お~、モヤイ像、まだあったね~
ハチ公もちゃんといました。

(ワオーン♪)
我が青春の

B型献血哀愁流れ旅
2011-09-13 04:58:00
9/11、長男と長男の友達3人を連れて、横浜市の金沢区、東京湾に面した幸浦(さちうら)というところで海釣りをしてきました。ここで釣りをするのは初めてでした。
写真が手違いでなくなってしまい、残念ながら当日の写真はありません。
さて、うちの長男以外はみんな海釣りの小物釣りは未経験。ただ、友人のY君だけは海の船釣りに10回くらい行ったことがあるというツワモノ(汗)
チョイ投げや穴釣りでやりました。
しかし、子供が4人もいると、ちょうど絶え間ない感じで
「引っかかりました」
「エサがなくなりました」
「針がなくなりました」
「変なところに飛びました」
「仕掛けが絡みました」
「エサがつけられません」
「魚が釣れたので針からはずしてください」
「釣れません」
「珊瑚のようなものが釣れました」
「オモリが軽くて仕掛けが沈みません」
「となりの人と引っかかりました」
「リールが海に落ちました」 ( ̄◇ ̄;)
「おなかがすきました」
「のどが渇きました」
「エサをつけてください」
「どうして僕だけ釣れないんですか」
「あの泳いでる魚はなんですか」
「カニがつかまえられません」
・
・
・
・
・
・
炎天下、上記メニューを延々6時間以上に渡ってランダムに繰り返し。
いや~、もう疲れた疲れた(XX)
途中でヒロカズさんも遊びに来てくれたんだけど、忙しくてあまりお相手もできずすいませんでした。
それでもポツポツとウミタナゴやベラなどが釣れて、みんなそれなりに釣果もあったし、まあまあ楽しめたのではないかと思います。
それでは本日の釣果~。
Y君 カマス1匹 ウミタナゴ3匹
T君 ウミタナゴ4匹 ベラ1匹
S君 ウミタナゴ2匹 ベラ1匹
長男 ウミタナゴ2匹 ベラ2匹 カサゴ1匹
その他、近くで釣ってた男の子が良型カサゴ1匹、良型ギンポ1匹でした。
切れ間ないお世話で疲れたけど、天気もよかったし、いい日曜日でした。
横浜の海で釣りと潮干狩り♪
写真が手違いでなくなってしまい、残念ながら当日の写真はありません。
さて、うちの長男以外はみんな海釣りの小物釣りは未経験。ただ、友人のY君だけは海の船釣りに10回くらい行ったことがあるというツワモノ(汗)
チョイ投げや穴釣りでやりました。
しかし、子供が4人もいると、ちょうど絶え間ない感じで
「引っかかりました」
「エサがなくなりました」
「針がなくなりました」
「変なところに飛びました」
「仕掛けが絡みました」
「エサがつけられません」
「魚が釣れたので針からはずしてください」
「釣れません」
「珊瑚のようなものが釣れました」
「オモリが軽くて仕掛けが沈みません」
「となりの人と引っかかりました」
「リールが海に落ちました」 ( ̄◇ ̄;)
「おなかがすきました」
「のどが渇きました」
「エサをつけてください」
「どうして僕だけ釣れないんですか」
「あの泳いでる魚はなんですか」
「カニがつかまえられません」
・
・
・
・
・
・
炎天下、上記メニューを延々6時間以上に渡ってランダムに繰り返し。
いや~、もう疲れた疲れた(XX)
途中でヒロカズさんも遊びに来てくれたんだけど、忙しくてあまりお相手もできずすいませんでした。
それでもポツポツとウミタナゴやベラなどが釣れて、みんなそれなりに釣果もあったし、まあまあ楽しめたのではないかと思います。
それでは本日の釣果~。
Y君 カマス1匹 ウミタナゴ3匹
T君 ウミタナゴ4匹 ベラ1匹
S君 ウミタナゴ2匹 ベラ1匹
長男 ウミタナゴ2匹 ベラ2匹 カサゴ1匹
その他、近くで釣ってた男の子が良型カサゴ1匹、良型ギンポ1匹でした。
切れ間ないお世話で疲れたけど、天気もよかったし、いい日曜日でした。
横浜の海で釣りと潮干狩り♪
2011-09-09 05:04:21
それは7月の海の日の頃のこと。
カミさんのお父さんが消防の関係で表彰されたことをお祝いする宴席があって、親戚一同が集まることになりました。
そして、 「ついては孫に何か芸をやってもらいたい」 という要請がありました。
うちの娘は習っているダンスをやることにしましたが、長男はあれこれ考えた結果、「なぞかけ」をやることにしました。ねづっちのヤツです。
長男が自分で考えたものです。皆さんもいっしょに考えてみてください。
1個目。
「信号」とかけまして、「うちわ」ととく、その心は?
・・・
・・・
・・・
・・・
いかがでしょうか? では答え。
その心は、
「どちらもあおがないと意味がないでしょう」
でした~。
うちわという季節感があるあたり、なかなかかな。
もう1個。
「消火作業」とかけまして、「競馬」ととく、その心は?
・・・
・・・
・・・
・・・
いかがでしょうか? では答え。
その心は、
「どちらもホースがいるでしょう」
でした~。
消防で表彰されただけに、ホースという関係ある言葉も入ってていいな。
なかなかやるな。将来はこれで食っていくか? いやいや、世の中それほど甘くはないぞよ。
カミさんのお父さんが消防の関係で表彰されたことをお祝いする宴席があって、親戚一同が集まることになりました。
そして、 「ついては孫に何か芸をやってもらいたい」 という要請がありました。
うちの娘は習っているダンスをやることにしましたが、長男はあれこれ考えた結果、「なぞかけ」をやることにしました。ねづっちのヤツです。
長男が自分で考えたものです。皆さんもいっしょに考えてみてください。
1個目。
「信号」とかけまして、「うちわ」ととく、その心は?
・・・
・・・
・・・
・・・
いかがでしょうか? では答え。
その心は、
「どちらもあおがないと意味がないでしょう」
でした~。
うちわという季節感があるあたり、なかなかかな。
もう1個。
「消火作業」とかけまして、「競馬」ととく、その心は?
・・・
・・・
・・・
・・・
いかがでしょうか? では答え。
その心は、
「どちらもホースがいるでしょう」
でした~。
消防で表彰されただけに、ホースという関係ある言葉も入ってていいな。
なかなかやるな。将来はこれで食っていくか? いやいや、世の中それほど甘くはないぞよ。
2011-09-05 04:52:00