長岡市栃尾の農村レストラン「すがばたけ」を訪ねる

IMG_3397sg1.jpg


お盆休みの8/13、長岡市栃尾の農産物レストラン&農産物直売所の「すがばたけ」というところに行ってきました。HPのほうにまとめましたのでよろしければご覧ください。


すがばたけ訪問日記



糸魚川の親不知あたりでキス釣り



お盆休みの8/16、糸魚川の親不知方面に投げ釣りに行ってきました。


この日行ったのは、親不知漁港、外波海岸、勝山海岸の3ヶ所。

oyasirazukatuyama2.jpg


まずは親不知漁港へ。親不知ピアパークの駐車場に車を停めて向かいます。

IMG_4198oy.jpg


長年の工事がようやく終わりましたが、大きな堤防には立ち入りできなくなりました。


というわけで、左手の小さな堤防へ。


IMG_4088oy.jpg

IMG_4079oy.jpg


まずは港内側へ投げてみましょう~。


港内なので、水深もあまりありませんが、オモリが着底して巻き始めて2秒もすると、すぐに「ガツガツッ!」とアタリが。




仕掛けを投げたら2秒でアタリ。





仕掛けを投げたら、2秒でアタリ☆

      satounogohan.jpg(画像はイメージです)




仕掛けを巻き上げると、小型の青ベラが2匹と、1匹見たことのない魚がついていました。


そのお魚ちゃんはこちらっ!



IMG_4064oy1.jpg


どうでしょう、新潟で投げ釣りされる方、この魚ご存知ですか?私は知りませんでした。


これは、おそらくオハグロベラのオスだと思われます。今度魚図鑑に追加しよう。


港内側はどうもベラや小鯛の巣になっているようなので、テトラに上がって外海側に投げてみました。やはりこちらのほうが水深があります。


そして程なく小さめのアタリがありました。

IMG_4075oy.jpg
(親不知漁港で初キス)


外海側でキスが掛かるのですが、どうも時期的なものか型は小さかったですね。


親不知漁港はキス5匹、青ベラ5匹、チャリコ(小鯛)2匹、オハグロベラ1匹でした。




続いて行ったのは、親不知漁港の左手に広がる外波海岸。北陸道の高架橋下のテトラ帯で竿を出すことができます。

IMG_4092oy.jpg


外波川の河口部がありますが、通常時は難なく渡れるでしょう。

IMG_4093oy.jpg


外波海岸はこんなところ。

IMG_4103oy.jpg

IMG_4100oy.jpg


昔は砂浜のところもありましたが、現在はテトラなどで全面的に護岸がなされました。海岸を守るには必要なことですからね。


北陸道の高架橋下は広々して、投げ釣り派としてはありがたい環境。テトラ帯はところにより上がりやすい形状の部分もあるので、取り込みを考えていい場所でやりましょう。


では投げます (ピューン!)


投げ釣り人としては、初めて投げる場所では根掛かりがどんなものかがとても気になるところです。


この外波海岸もどうかな~と思ったのですが、私が投げた限りではほとんど根掛かりは気になりませんでした。あと、水深はそれほどない感じでしたね。


小さなアタリがあったので巻き上げると・・・



IMG_4108oy.jpg

いましたね~。


こういうあまり投げ釣り向きでないポイントでキスが釣れるところに妙味を感じます(マニ?アック人間ならでは)?。



キスが釣れることがわかったので、左手の外れまで様子を見に行ってきました。

IMG_4136oy.jpg


IMG_4133oy.jpg
(穴釣り向きの魅力的な穴が無数にあります)


IMG_4138oy.jpg


ここが護岸の行き止まり。

IMG_4158oy.jpg



この外波海岸のテトラ帯は、投げ釣りはもちろんのこと、長大なテトラ帯での穴釣りのほか、磯釣り、エギングなどなど、いろいろ楽しめそうなところでした。ファミリーや初心者の方は親不知漁港でどうぞ。


外波海岸はキス5匹、メゴチ1匹でした。




本日最後に竿を出したのは、旧「ドライブイン勝山」下の海岸。

IMG_4267oy.jpg
(現在は営業していないドライブイン勝山)

IMG_4270oy.jpg


建物の脇に、海岸に降りられる階段がついています。

IMG_4271oy.jpg


階段を下りたあたりはテトラ護岸も切れていて比較的釣りやすいです。

IMG_4272oy.jpg


ここで投げ釣りをするのも初めてです。根掛かりするかどうかもわかりませんが、

根掛かりが怖くて投げ釣りができるかっチューの!
(ホントは怖いくせに・・・)


なにせ海岸はゴロタ石が満載。

IMG_4277oy.jpg


海底の状況も推して知るべしです。


ところが、投げてみると思ったより普通にサビくことができます。もちろんところどころ引っかかりそうになるところもありますが。


根掛かりを避ける私のコツは、何かに引っかかりそうな感触があったらすばやく竿を大きくあおって、ダメそうならとっとと仕掛けを回収することです。


何投目かにアタリがあったので期待して巻いてくると・・・



IMG_4276oy.jpg

青ベラとチャリコでした。


数投したものの、このほかは掛からなかったので、右手のテトラ帯のほうで投げてみることに。

IMG_4290oy.jpg


ゴロタ石の広がる海岸で、目の前にはテトラがあります。



とってもまともな人が投げ釣りをするところではありません。
(変わり者限定のポイント)


では投げましょう~~


根掛かることを前提にしているので、この日はどの釣り場でもジェット天秤を使いました。やはりL字型のものより引っかかりにくいように思います。


このあたりも根はあまりない様子。


アタリは感じないけど、仕掛けを巻いてくるとなんかついてるみたい。


おお~、いました~~ 勝山のキス。

IMG_4285oy.jpg

これは小さかったけど、続いて来ましたー!!



IMG_4286oy.jpg

レンズを近づければ大物に見える、約12cmでした。


というわけで、勝山はキス2匹、ベラ1匹、チャリコ1匹でした。




あと、このあと帰り道に、柏崎の「トーフ岩」という米山IC下の磯にも寄ってきました。その日記はこちらです。



この日はキスの良型には出会えずじまいでしたが、ワタシ的には新たな釣り場もわかってよかったですね。またキスの盛期に訪れたら、面白い釣りができるのではないかと思いました。



投げ釣り(絵)日記  B型人間的新潟の投げ釣り


一般人じゃなくて・・・

今日のお昼ご飯を食べながらの娘との会話。ちなみに娘は小4。



B・Y(以下B) 「ねえねえ、今の首相って知ってる?」


娘 「菅首相でしょ」


B 「へぇ、よく知ってるね。でもね、菅さん昨日、もう 『首相辞めます』 って宣言しちゃったんだ」


娘 「ふーん。 じゃあ今日から一般人になるの?」


B 「ちがうちがう。翌日から一般人になったのは、
島田紳助ね。
『選挙落ちたらただの人』 とか言うけど、菅さんはまだ国会議員だから」


娘 「ふーん。でも、なんで首相辞めたの?」


B 「うーん、まあ地震があって、原発の騒ぎがあって、いろいろ不手際もあって・・・かな。それで今度次の首相を選ぶ選挙を民主党でやるんだ。でも、菅さんが辞めて別の人に代わって、何かがすごく変わるということでもない気がするけどね」


娘 「ふーん」




首相が変わってもどうせ何も変わらないと、多くの人は思っているのではないかと思いますが、どうせ1年で変わってしまうなら、何かひとつでもいいから日本の未来のためにお役に立つことをやってもらってから辞めてもらいたいもんですね。


[道の駅R290とちお」で、栃尾の油揚げを食す

IMG_3373tt1.jpg


8/13、墓参りの後で栃尾の油揚げを親族一同で食べに行ってきました。


ホームページに書きましたので、よろしければご覧ください。


「道の駅R290とちお」で、栃尾の油揚げを食す


鯖石川河口と鯨波の弁天島で投げ(キス)釣り



8/15、弟のケースケとその息子のケンケンと、私と長男の4人で柏崎に投げ釣りに行ってきました。

sabaisikujira1.jpg



まず行ったのは鯖石川の河口。

IMG_3941sb.jpg


私はここで竿を出すのは初めてです。


河口部は人が釣っていたので、左手の浜へ。


IMG_3921sb.jpg


しかし、時折フグにハリスを切られるのみで、まるで釣れません。


そうこうしていると、河口付近のルアーマンが帰ったので、河口部へ行ってみることに。


IMG_3920sb.jpg


なにせこの暑い時期だし、やっぱり少しでも水温の低い川筋にキスが涼みに来てるんじゃないかという気がするのです。


では投げましょう~。投げ係はワタクシ。巻き取り係は長男。


IMG_3925sb.jpg

「あ! あたった!」


IMG_3940sb.jpg

やったー!


IMG_3923sb.jpg

ケンケン「ぼくも釣りたい」


IMG_3929sb.jpg

ゆっくり巻いて~・・・



IMG_3916sb.jpg

良型2点掛け! やるな!ケンケン。


IMG_3911sb.jpg

秋の風物詩のハゼも釣れ始めました。


私もやってみます~


IMG_3902sb.jpg

来たね~♪



結局鯖石川の河口はキス12匹、ハゼ3匹で終了。キスのサイズは12~17cm程度。やっぱりこの時期、河口部にいるね。





お次は鯨波漁港へ。

IMG_4009sb.jpg


このあたりで釣りをするのは久しぶり。


堤防に上がろうと思い行ってみると、


IMG_4012sb1.jpg


なんと立ち入り禁止になっていた。残念。でもこのあたりから外海側に投げれば十分楽しめそう。


というわけで、左手の験潮場のある弁天島へ。

IMG_4026sb.jpg


先端部に平らなスペースがあり、ここで投げることができます。

IMG_4039sb.jpg



ケンケンが「カニを捕まえろ」とうるさいので、カニ釣り仕掛けを作ってあげているうちに、ケースケと長男に探ってもらいます。

IMG_4052sb.jpg



ケンケンに、棒に釣り糸と針をつけて、カニ釣りセットを作ってあげました。エサはジャリメ。

IMG_4055sb.jpg


すると、ケースケに良型キスヒットー!!

IMG_4040sb.jpg
(約20cm)


今度はダメもとで作ってあげた、おもちゃのカニ釣り仕掛けにカニがヒットー!! ケンケン大興奮。(画像はありません)



左手には海越しに米山を眺め、実にいい雰囲気のところです。

IMG_4044sb.jpg



私も投げます。結構水深があります。ちょっと巻いてくると、すぐに来ました~~

IMG_4043sb.jpg


4~5色投げられれば十分です。ただ、方向によりますが1~2色程度残して巻き上げなければなりません。



ケースケ良型連発~

IMG_4056sb.jpg



そしてオレにもいいのがキター!

IMG_4058sb.jpg
(この日最大の23cm)


23cmは下への突っ込みが激しかったなー。これが小さな大物のパワー。



結局鯨波弁天岩はキス20匹、メゴチ1匹、チャリコ(小鯛)5匹、ケンケンの釣果カニ3匹→リリースでした。キスは20cm級が3匹と、そのほか最大が23cmでした。



IMG_4061sb.jpg

この日のキス釣果。



やっぱり暑いこの時期、キスがいるのは水温が低めの河口部、水深のあるところかな~と予想して狙って、見事アタリでしたね。


投げ釣り(絵)日記  B型人間的新潟の投げ釣り


お買い物はアマゾン楽天

HP・ブログ更新情報

検索フォーム

プロフィール

B・Y

Author:B・Y
「ハイキングツアーブロガー」のB・Yです。HP:B型人間のアウトドアのブログです。越後新潟の、海と山が好きな野生人です。プロフィールはこちら

管理人メール

moeryouga@gmail.com

パソコン作業のお供に
JAZZRADIO.com

B型人間の酒蔵

B型人間の食べてる
健康食品

安岡正篤 一日一言

パソコン作業のお供に
安住紳一郎の日曜天国♪

あの人もB型!

Bの不幸は蜜の味

柏崎の街中のカフェ
cafe confine

長岡のスタイリッシュカフェ: サニーフレンズカフェ

柏崎の海辺の民家カフェ  DONA

ゴボウ茶で健康維持&
アンチエイジング

B's Anthem 1

B's Anthem 2

larry1.jpg
 Room335

B's Anthem 4

B's Anthem 7

B's Anthem 8

カウンター

ブログの最新記事

カレンダー

07 | 2011/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

B型人間の山歩き

B型人間的新潟の投げ釣り

超バーベキュー入門

オートキャンプ用品入門

登山靴・登山用品

管理人愛用の
アウトドアハット

管理人愛用の超オススメ☆
シリコン腕時計

日焼け防止にアームカバー

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

プライバシーポリシーについては、こちらをご覧ください。