B型献血延期注意報!
- ジャンル : お笑い
- テーマ : 埋もれてしまった笑い事件
2011-07-13 05:15:00
これは世の中の献血募集看板でよく見られるもので、当ブログでも何度も紹介しているのですが、初めてごらんいただく方のために一応その例を紹介いたします。




これらはほんの一例なのですが、このように、献血の現場においてはB型の需要が少ないように見受けられるのです。
それは裏を返せば、「供給が多い」ということもでもあります。
そして2011年7月、B型の献血に関する新たな金字塔とも言うべき事実が発覚しました。
なんと、
B型の献血が多すぎるから、
やる気のある人はしばらく待ってくれ
というお達しが献血センターから出されたのです。そのページはこちら。
う~~むこれはもはや、
「B型献血延期注意報」
が発令されたとも言うべき事態である。やはりB型なのである。なぜ他の血液型ではないのか?
このように、B型の血液が求められていないということをまとめた
B型献血哀愁流れ旅
※後日後記:なお、B型献血延期注意報は、7月下旬に無事解除されました。
2011-07-08 06:19:00
平成23年6月の健康診断で、尿酸値が年々上がって来たのに、中性脂肪はなんと2年間で半分以下になっていました。
その理由について、思い当たるところがあったのでまとめてレポートを書きました。HPにまとめましたので、よろしければごらん下さい。
中性脂肪が2年間で半分以上減った、私の生活習慣
2011-07-06 05:03:34
↓標準範囲 今回の私の数値↓

尿酸値といえば、これが高いと「痛風」になっちゃう厄介なやつ。毎年ジワジワ上がってきて、ついにここまで来てしまった。
MAXまで来たとは言っても、一応「正常値」の上限なわけで、これで痛みがでるわけではないみたい。8とか9になると薬を飲んだりしなければならないようだ。これを機に、「生活習慣を改めなさいよ」という警告なのだな。
さて、ではなんで私の尿酸値がここまで上がってきてしまったのかというと、私の場合、それはもう
「毎日欠かさず酒を飲んでいるから」
だと思うんだけどなあ。
風邪を引いたとかの事情でもない限り、基本的に365日飲んでいました。白状すると、休みで出かけない日などは、昼間っから飲んでいたくらいです。
しかし、このような事態になってしまったからには、私は生活を改めることにする。私は今後、
家では酒を飲まない。(断酒宣言in自宅)
家以外で酒を飲まなければならない機会は当然飲むことになりますが、晩酌の類は一切やめることにします。
とはいえ、未来永劫禁酒というのもなんだから、一応目標を作ろう。
今7.0で、毎年0.1ずつ上がってきたから、とりあえず6.5になるまで頑張ってみよう。どれくらいの期間がかかるかな?でも、来年の健康診断まで途中経過がわからないのもつまらないんだけど。献血すれば尿酸値のデータも調べられたっけか?
さて、実は今回の健康診断の結果で、もうひとつ驚いたことがあった。それは、
中性脂肪の値が、2年前の半分以下になっていたのだ。
ということはだ、尿酸値と中性脂肪は、必ずしも比例関係にはないということなのだな。
しかも、アルコールを摂取し続けても、中性脂肪は下がるということだ。
では、なぜ中性脂肪が下がったのだろうか?と考えたときに、そういえば自分がやっている生活習慣で、思い当たるところがいくつかあるのですが、それはまた次回書くことにします。
つづく・・・

尿酸値関連本
2011-07-04 05:15:51

これはとってもウマイんだけど、とっても高くて、今ネットで買える最安値が1升瓶で11,500円くらい。以前どこかの飲み屋で飲んだことがあるけど、もう全然飲んでいません。
村尾は買えないので、村尾を作っている村尾酒造の、廉価版の芋焼酎を家で飲んでいます。それが「薩摩茶屋

これは今ネットで買うと最安値が1升瓶で2,500円前後。これはとってもお得感があります。
なんというか、ほかの芋焼酎よりも甘み・旨み・コクがあって、私はとっても好きなんです。村尾は、これにまろやかさと香ばしさが加わったような気がしますが、遠い記憶の彼方の話です。
さて、この薩摩茶屋の風味がとっても好きなんだけれども、似たような感じで、かつリーズナブルな銘柄が他にもないものか、ということで、
「芋焼酎 "薩摩茶屋みたいな"」
と、ネットで検索してみました。
するとですね、いくつか記事がヒットしてきたんですが、そのなかに知らない焼酎がありました。それが「相良兵六
いろいろ調べてみて、値段も安いし評判もいいみたいだし、ということでネットで買ってみました。

で、飲んでみました。いまの時期はロックで飲みます。
うん、似てます。確かに薩摩茶屋と同系統です。この感じが、芋焼酎の銘柄数あれどなかなかないんです。
うーん、しかし、全体の印象としては、甘み・旨み・コクともに薩摩茶屋の7、8割といった感じか。特にコクがあまりなくて、スッキリ感があるように感じられます。でもまあこれはこれで好みの系統の味には違いないので、よかったです。この値段なら十分ですね。
ところが、残念なことに最近の健康診断で引っかかってしまい、しばらく酒の量は減らすことになってしまいました。その話はまた次回。

相良兵六
B型人間の酒蔵