地元の山で山菜採り

5/5、実家近くの山に家族一同で山菜取りに行ってきました。我が家のGWの恒例行事です。


P1020493.jpg

クルマで15分も走ればこの山の中。この場所に来るのは久しぶり。


P1020460.jpg

では行きましょう~


歩んでいくと、



おおっ!




いきなり「第一わらび」ハッケーン!




今年は寒くてまだ出てないかと思ったけど、結構出てました。


P1020478.jpg
(もっとないかな~)


P1020466.jpg
(あった!)


P1020468.jpg
                            (こっちにたくさんあるよー)


P1020485.jpg
(ぼくも見つけた!)


P1020483.jpg
               (力強く伸びる春の息吹)



春霞で淡く広がる水色の空と新緑に囲まれて、自然の空気を思いっきり吸いました。これでしばらく東京でも生きて行けそう。

P1020491.jpg



本日の収穫はワラビとコシアブラでした~

P1020496.jpg




これで新潟ともまたしばらくお別れ。十分遊んだし、元気になりました。

P1020492.jpg
                       (また来ます)




それではまとめの一句。


    目に青葉 山は地元の 初わらび



  sansaihon1.jpg
山菜見極め図鑑―持ち歩き




田植えのお手伝い

5/4はカミさんの実家で田植えのお手伝いをしてきました。


まずはビニールハウスから苗箱運び~

P1020456.jpg



苗箱を軽トラに積み込んだら田んぼへレッツゴ~!



んで、田んぼにやってきました。


P1020441.jpg


今度は軽トラから田植え機に苗を積み替え~

P1020440a.jpg


人数多すぎて余ってます~~



孫も田植え機に乗せてもらって行ってきます~~

P1020442.jpg




孫も運転もさせてもらいました~~

P1020451.jpg


そしたら苗の列が蛇行しました~~~~(蛇)





いつもは東京で職場も自宅も低層階なもんだから、これだけ広々とした空間を見ることはないので、やっぱり開放感あっていいですね。

P1020444.jpg


海の開放感ともまた違う田んぼの広がりは越後新潟にはよくある風景なんですが、普段地元を離れている者にとっては、これがまた(新潟だな~~)って感じでいいんですよ。


姫川港でキス釣り



5/3、糸魚川の姫川港に、親父と長男と私の3人で行ってきました~
(今日は釣道楽さん風日記)


私が寝坊してしまって、8時頃のこのこやってきました~~~ (寒いのに汗;)


IMG_1673h.jpg

IMG_1670h.jpg


周りのクルマは松本ナンバーばっかりです~~ 小魚がチョロチョロ釣れてるだけみたい


それでは釣り開始~~ 親父はサビキ釣り、長男はブラクリで根魚釣り、オイラは投げ釣り


IMG_1665h.jpg

IMG_1666h.jpg


釣り開始~~



開始~~



開始~~



・・・



あら? 反応がありませんね



長男が別のテトラ帯を探りたいというので、親父を置いて私と長男だけクルマで移動~~ (このとき親父の食料を置いてくいくのを忘れた)



さっきとはちょっと離れたところにやってきました~~ 本格派の投げ釣り師の人が群れてます~~

キスがポツポツ釣れてます~~ (@@)



まずは長男釣り開始~



しばらくすると釣れた様子~~


IMG_1736h.jpg
                (アイナメ19cm)




オイラも本格派投げ釣り師の人たちの邪魔にならないところで釣り開始~~


本格派のおじさんは、相変わらずポツポツキスが釣れてます~~


オイラもアタリがあるんだけど乗りません~~ (これが本格派との差)




と、




おおっ! となりのおじさんキス2点掛け!




と、



ぬおおっ! 後ろのおじさん

    キス3点掛け@@!!
(しかも1匹25cm級)




こちらには掛かりません~~ (これが並んでやっても釣果に差が出るプロとアマの違い)



技のない奴ァ数でカバーよォ~~~



投げない投げます投げる投げるとき投げれば投げろ投げよ~~~





キスが回数に負けてオイラの針に掛かってきました~~~

IMG_1757h.jpg

メゴチくんとの2点掛けです~~


数十回投げてさかなが掛かったのはこの1回だけでした~~ (これがとなりのプロとの格の違い)




この日はまだオモリが冷たかったです~~ でも日ごとにあったかくなって、釣果も上がってくるでしょう~~

あ、そうそう、40cm級のアイナメも上がってました~~(羨)



この日の成績~~


  親父 小魚多数

  長男 アイナメ、ギンポ

  私  キス13cm、メゴチ8cm



釣道楽さん勝手になりすましてすいませんでした~~


B型人間的新潟の投げ釣り  投げ釣り(絵)日記


道志村の的様(的岩)は「的」じゃなくて・・・

先日山梨のブナの森キャンプ&コテージというところにキャンプに行った帰り道、「的様(まとさま)」という観光ポイントがあったので寄ってみました。登山地図などを見ると「的岩」とも表示があるところです。地図は下記の中心付近のところ。




IMG_1617bm.jpg
「的様の由来」立て札。水の神様として祀られているそうです。


IMG_1618bm.jpg
道路から階段を下りていきます。


階段を下りると、ええ感じの渓谷が広がり、上流には幅の広い滝(人工)が落ちていてとってもいい雰囲気のところです。



んで、階段を下りたところから川をのぞくと、




おおお! (◎◎)








まさしくそこには弓道で使うような的の模様がありました。

IMG_1609bm.jpg




しかしだ。



たしかにここの部分は的なんだけれども、目を離すと、何か別のものに見えないだろうか?




IMG_1612bm.jpg


これは、フナというか、まさしく魚の絵に見えないですか?


もっと離れてみましょう。



IMG_1611bm.jpg
           (川の中を気持ちよさそうに泳ぐ「的くん」)



いつか、的様じゃなくて、「さかな様」になることは、やっぱりないか?


子供連れの方には絶対オススメの観光スポットです。



B型人間のキャンプ



ブナの森キャンプ&コテージ(山梨県道志村)

IMG_1542hp.jpg


4/29、30と1泊で、山梨県のブナの森キャンプ&コテージというところでキャンプしてきました。


詳しいレポートはこちらに書きましたのでよろしければご覧ください。


ブナの森キャンプ&コテージキャンプ日記


お買い物はアマゾン楽天

HP・ブログ更新情報

検索フォーム

プロフィール

B・Y

Author:B・Y
「ハイキングツアーブロガー」のB・Yです。HP:B型人間のアウトドアのブログです。越後新潟の、海と山が好きな野生人です。プロフィールはこちら

管理人メール

moeryouga@gmail.com

パソコン作業のお供に
JAZZRADIO.com

B型人間の酒蔵

B型人間の食べてる
健康食品

安岡正篤 一日一言

パソコン作業のお供に
安住紳一郎の日曜天国♪

あの人もB型!

Bの不幸は蜜の味

柏崎の街中のカフェ
cafe confine

長岡のスタイリッシュカフェ: サニーフレンズカフェ

柏崎の海辺の民家カフェ  DONA

ゴボウ茶で健康維持&
アンチエイジング

B's Anthem 1

B's Anthem 2

larry1.jpg
 Room335

B's Anthem 4

B's Anthem 7

B's Anthem 8

カウンター

ブログの最新記事

カレンダー

04 | 2011/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

B型人間の山歩き

B型人間的新潟の投げ釣り

超バーベキュー入門

オートキャンプ用品入門

登山靴・登山用品

管理人愛用の
アウトドアハット

管理人愛用の超オススメ☆
シリコン腕時計

日焼け防止にアームカバー

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

プライバシーポリシーについては、こちらをご覧ください。