熱中症の後遺症

今年の暑さが記録的なのは皆さんご承知のとおりです。


そして熱中症で亡くなったり病院に運ばれる人も多いとか。


私も7月の下旬に熱中症というか脱水症状になって、病院で点滴を受けてきました(その日記はこちら)。あれなホントにツライです。あのツラさは、お年寄りなら死んでしまうかもというキツさです。




さて本日は、残念ながら、その熱中症の後遺症が残ってしまったというお話。


前述の私が熱中症で点滴を受けた2日後のこと。


車で出かける用事があったので、自宅からちょっと離れたところにある駐車場から自宅マンションの前に車を持ってきました。


そして車の後ろに荷物を載せるため、後ろのドアを開けようと車の後ろに回ると、あることに気がつきました。




(あれ? だいぶ壁際に車が寄ってるな・・・)


PA0_0563.jpg



それもそのはず、



(@@;) だって、

クルマが壁にメリ込んでるんだもの!



P1010004.jpg
                     (ガビーン)



うげげ、またやっちまった;


でもなあ、もうかれこれここに6年もクルマ停めてるんだけど、一度もこういうミスはやらなかったんだけどなあ。


やっぱりこれは、熱中症の「後遺症」による、平衡感覚・バランス感覚の鈍りが原因だと思うのだが・・・





あっ! そうだ!





クルマのろに 傷跡がる 状、



こういうのも後遺症っていうんですか? 西川史子先生?



って、そんなゴロ合わせはととのえなくていいっチューの!



まだまだ熱中症になりそうな日が続きそうですが、皆様どうぞご自愛ください。



nettyuu.jpg
熱中症対策グッズ



B型人間のひとりごと


獅子ヶ鼻と大磯と野積の堤防でキス釣り



8/22、今年の夏休みの最終日、シーサイドライン方面にキス狙いで行ってきました。この日は単独釣行でした。


まずは獅子ヶ鼻


P1010023.jpg

P1010025.jpg

思い起こせば、ここでキス釣りをするのは初めての気がする。十年以上前、水原に住んでいたときにここで12月にカレイ釣りをしてイシガレイを釣ったことがあるが、竿を出すのもそれ以来だ。


足場もよくはないので軽めに投げます。


・・・


う~ん、反応がありませんね。




周りに人もいないみたいだし、右の沖目に投げてみよっと。えいっ! (ピューーン)


・・・


う~ん、反応がありませんね。


と、あれ? なんか糸の様子が変だな?


あらら、岩のてっぺん付近で投げ釣りしていた方のラインに引っかかってました。死角で人がいるとはわかりませんでした。これはよく確認せずに投げた私が悪うござんした。すいません;と謝ります。


どうも沖目は生命反応がありません。


今度は山際の湾内を狙います。以前来たときはこのあたりでポツポツと型のいいキスをあげている人を見かけました。


投げます。


・・・


投げます。



・・・



う~ん、反応がありませんね。フグちゃんが掛かってきましたが、キスちゃんには結局会えませんでした。
あぅぅ。(←チョコボールさん風)





次は獅子ヶ鼻の右手にある、大磯

P1010027.jpg

P1010064.jpg

P1010062.jpg

P1010046.jpg


先行の投げ釣り師の方が2人おられました。


竿を出す場所も限られるので、右端のほうに陣取りました。

P1010055.jpg


先行の投げ釣り師のおじさんに、「キス釣れますか?」と聞くと、ポツポツとね、とのこと。



投げてみます。


・・・


う~ん、やっぱりキスの反応はないですね。フグにハリスを切られるばかりです。


すると、先行のおじさんにキスが掛かってきました。


いるのが確認できるとやる気もわいてきます。


今度は遠投をやめて、沖にある岩の内側を探ってみることにしました。



軽く投げます。


・・・


ピクピクピク!



おおっ!



いました~。

P1010050.jpg

15cmくらいの普通サイズでしたが、初めて大磯でキスを釣りました。やはり釣ったことのない場所で初めて釣るキスはうれしいです。



さあこれでいるのはわかった。さ~て、もう一丁! と!?



パッツーン!


ありゃりゃ、投げ損なってテーパーラインで切れてしまった。

あぅぅ。(←チョコボールさん風)



この日は車を運転して午後から東京に帰らなければならず時間がなかったのですが、もう一ヶ所行きたいところがあったので大磯はキス1匹で終了。




そしてやってきました野積の堤防。

P1010068.jpg

P1010070.jpg

ここに来るのも本当に久しぶり。十年以上来てないはず。


その、前回来たときは、確か車のタイヤが砂にスタックしてしまって出られなくなってえらい目にあったのは覚えてるのだが、どうやって脱出したのかが思い出せない(なんで?)


堤防先端部に釣り人がおられました。

P1010075.jpg


先端部では投げられないので、脇に向かって投げます。


しかし、近くに人がいると、どうも投げるのも遠慮がちになってしまいます。

P1010084.jpg


しかし、いいねぇ、この眺め。青空の下、弥彦山と野積海岸と静かな碧い海を眺めながらまったりとリールを巻く、至福のひととき。


これでゴンゴン!とアタリがあれば極楽なんだが、なかなかそういうわけにもいかない。


数投してみたものの、まったく生命反応なし。フグにさえかじられず、エサがそのまま戻ってきます。


先端部ではサビキ釣りのおじさんが、豆アジを5、6点掛けで入れ食いにしています。



しばらくすると、先端部で投げていたおじさんが別のところに行って場所が開いたので、正面沖目に投げてみることに。


5色投げて、3色付近まで巻いてくると、


ゴンゴンゴン!


という、明らかにキスのツッコミらしいアタリが。


と、そこへケータイが鳴る。ああ!うるさい!今イイとこなんじゃ! 親父からの連絡だった。


あとでかけなおすと言って電話を切り、キスらしい動きを堪能しながら巻き上げると・・・



P1010091.jpg

20cmでした。


その後も投げたものの、結局このあとは魚の姿を見ることはできず、これにてこの日の釣りは終了。



まあ例年この時期は釣れませんからね(負け惜しみ)。型を見れただけよしとするか。この暑さじゃあ人間だけでなくて、キスちゃんたちもいやになるでしょう。これにて私の夏休みも終了。


 まとめの一句:

    盆過ぎて 暑過ぎんダロ この太陽



B型人間的新潟の投げ釣り


柏崎で投げ(キス)釣り-松ヶ崎・米山IC下・田塚鼻・米山海岸



8/21、柏崎周辺で投げ(キス)釣りをしてきました。またお供の長男と、この日は足の悪い親父も見に行きたいというので同行です。


この日行ったのは下地図の4ヶ所。

matugasaki2.jpg


まずは松ヶ崎


国道端に車を停めて、山道を5分ほど海まで下ります。

松ヶ崎の磯が見えてきました。

P1000856.jpg


磯を点々と渡って行くのですが、水に入らないと行けないところもありました。

P1000850.jpg

親父は足がよくないので、磯に渡らずに待機。

P1000798a.jpg


早速釣り開始~。

P1000829.jpg


最初はなかなか釣れず、長男はブーブー文句を言っていたのですが、やがてアタリが!

P1000808a.jpg


正面と左右に海が広がり、背後の山際を時折電車が通り過ぎていく、のどかな眺めの中で釣りができます。

P1000814.jpg

P1000812.jpg

P1000836.jpg



その後、地合いがよくなったのか、立て続けにキスが掛かってきました。

P1000843c



釣ったお魚ちゃんたちは磯の水たまりに入れて観察。

P1000825.jpg
                     (松ヶ崎水族館)


まだまだやれば釣れそうだったものの、結局松ヶ崎はキス8、ベラ3、メジナ1、というところで納竿。




お次は米山IC(インターチェンジ)下の磯と呼ばれている付近。

P1000972.jpg

P1000863.jpg

P1000879.jpg

いや~、ここも来るのは久しぶり。十数年前に釣友と来て以来。


手前はゴロタ石の岩礁帯が広がっているものの、3色(50~60m)以上投げれば砂地が広がっているみたい。


投げます。


巻き取りは長男に任せます。

P1000880.jpg

しかし掛からないみたいでブーブー文句をいいます。


じゃあ貸してみなさいということで私がまた投げると、3色で小気味よいアタリが!


しかし、巻き上げるとついてたのはベラの親父さんでした。

P1000890b.jpg

私はまだまだ粘るつもりだったのですが、キスが釣れないと長男が文句をたれるので移動することに。ここはベラ3匹で終了。

この日釣れたベラは、うちでは食べないのでみんなお帰りいただきました。関西ではよく食べるみたいですけどね。やっぱり熱帯魚みたいで抵抗があります。今度料理法を研究してみるか。



続いては田塚鼻


笠島漁港を横目に見ながら通り過ぎ、トンネルを抜けるとそこは外界から隔絶された別天地が広がっています。

P1000899.jpg

P1000914.jpg

P1000952.jpg

P1000947.jpg


ゴロタ石の海岸で投げづらいので私が投げて、また長男に巻いてもらいます。

P1000933b

巻いてくると、ゴツゴツと海底の石に当たるようで、それを魚のアタリと勘違いした長男は、「あれ~?釣れてない」と不満げな様子。


数投しても釣れないので、親父と長男は先に車に戻って涼んでるといって、行ってしまいました。


そして2人が行ったとたんに、キスらしいゴンゴンという感触が伝わってきました。

P1000938a.jpg
                       (いたねえ)


おーい!と声をかけると、長男がすっ飛んで戻ってきた。 「いたね!」

P1000940.jpg
                      (19cmのキス)


ところで、この田塚鼻の海岸も、以前訪れたときよりも随分ゴミが片付けられたような気がしました。


それでもまだゴミは落ちています。

P1000932.jpg


私は、最近思いはじめました。


海や山で、さんざんタダで遊ばせてもらっているのだから、そのお礼というか入場料の代わりに、ゴミの1コでも持って帰るのもいいのではないかと。


というわけでこの日はその辺に落ちているゴミをちょっとだけ拾って帰ってきました。まあタダで遊ばせてもらってるので、ささやかな入場料代わりのつもりです。


ここはこのキス1匹だけでした。




昼飯時になったので、米山海岸の「どさん娘」に行きました。ここに行くのも十数年ぶり。


定番の味噌ラーメンを注文して食べていると、テレビでは高校野球の決勝戦をやっていて、興南があっという間に7点を挙げてしまった。




食べたあと、長男が砂浜の広いところで投げたいというので、米山海岸に出ることにしました。

P1000982.jpg

P1000999.jpg

左右に延々と広がる海岸に、見渡す限りだ~れもいません。


長男も張り切って投げます。

P1000987.jpg


しかし、フグにハリスを切られるばかりでキスちゃんはどうもいないみたい。

P1010001a.jpg

やっと来たか! と思って仕掛けを巻き上げるとベラだったり。結局ここはベラ2匹で終了でした。



いや~、この日はまさしく残暑厳しい炎天下がんばった。合計の釣果がたいしたことなかったのは季節的なものか腕のせいかはわかりませんが、私としては松ヶ崎と田塚鼻でキスに会えたのがうれしかったです。

特に松ヶ崎は水深もあって沖目は根掛かりもなく、ええ感じでした。これからは、

「真夏は松ヶ崎で決まり!」

だな(ホントか?)


B型人間的新潟の投げ釣り



柏崎の大湊海岸でキス釣り

8/16、柏崎の大湊海岸で長男と2人でキス釣りをしてきました。


P1000611.jpg


P1000610.jpg

海岸は両脇の波の立っているところにサーフィンの人たちがいるので、海岸中央部の波の静かなところで竿を出すことに。


この大湊海岸は昔何度かキス釣りに訪れました。


釣友と、会社の人たちと、家族と、一人でも。


そしてその訪れたたびごとに必ずキスが釣れて、一度もからぶったことがないところなのです。さて、今日はどうかな?




まず1投目、軽く2色(50~60m)ほど投げます。


すると、いきなりピクピク!と感触が。


P1000612.jpg

1投目からキスが掛かってきました。これで大湊の非ボーズ記録はまた更新。



長男も自分で投げます。が、なかなかうまくは飛びません。

P1000633.jpg

「飛ばないなあ」


P1000613.jpg

P1000628.jpg

「どぉぉぉぉりゃあぁぁぁ! 釣れろぉぉぉ~!」



私もとなりで投げます。そして2人同時に巻き上げると・・・

P1000618.jpg

(やったね!)


P1000622.jpg



この日は最大19cmで6匹でした。

P1000651.jpg


釣ったのは6:30~10:30。4時間で6匹という貧果でしたが、投げ釣りは投げるだけでも楽しいところがミソなのです。まあそれもポツポツでも釣れていればの話で、まったく釣れないとさすがに集中力も続かないのですが。


キスちゃんよりサーファーの数のほうが多かったな(夏休みだからですか?)


B型人間的新潟の投げ釣り  大湊海岸


毛無山~十二ヶ岳~鬼ヶ岳

P1000451hp.jpg


8/8、山梨県の河口湖の北側にある、毛無山~十二ヶ岳~鬼ヶ岳のあたりを歩いてきました。


結構長時間の山旅だったんで長くなってしまいました。よろしければごらんください。


毛無山~十二ヶ岳~鬼ヶ岳山行記 

B型人間の山歩き


お買い物はアマゾン楽天

HP・ブログ更新情報

検索フォーム

プロフィール

B・Y

Author:B・Y
「ハイキングツアーブロガー」のB・Yです。HP:B型人間のアウトドアのブログです。越後新潟の、海と山が好きな野生人です。プロフィールはこちら

管理人メール

moeryouga@gmail.com

パソコン作業のお供に
JAZZRADIO.com

B型人間の酒蔵

B型人間の食べてる
健康食品

安岡正篤 一日一言

パソコン作業のお供に
安住紳一郎の日曜天国♪

あの人もB型!

Bの不幸は蜜の味

柏崎の街中のカフェ
cafe confine

長岡のスタイリッシュカフェ: サニーフレンズカフェ

柏崎の海辺の民家カフェ  DONA

ゴボウ茶で健康維持&
アンチエイジング

B's Anthem 1

B's Anthem 2

larry1.jpg
 Room335

B's Anthem 4

B's Anthem 7

B's Anthem 8

カウンター

ブログの最新記事

カレンダー

07 | 2010/08 | 09
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

B型人間の山歩き

B型人間的新潟の投げ釣り

超バーベキュー入門

オートキャンプ用品入門

登山靴・登山用品

管理人愛用の
アウトドアハット

管理人愛用の超オススメ☆
シリコン腕時計

日焼け防止にアームカバー

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

プライバシーポリシーについては、こちらをご覧ください。