2010-06-01 21:58:42
こないだの週末は家族4人で鎌倉・江ノ島方面へ遊びに行ってきました。
まずは鎌倉の大仏。


あれ?大仏様の中って入れるんだったっけ? 20円払って中ものぞいてきました。
この大仏様は1260年頃に造られたそうなので、当年とって約750歳。
これからも末永くここでお座りになって瞑想を続けられることでしょう。
大仏様を出てくると、

(ポッポッポ~♪ ルーピーポー♪)
鳩山さんは首相でなくなっても、鳩サブレーはこれからも名物であり続けるでしょう。
(と、この日記をアップした日の夕方に、鳩山さんは辞任されました。合掌。)
お次は近くの長谷寺へ。

外国人観光客がわんさかいます。
和み地蔵

観音堂

観音堂の中には、まばゆいばかりの金色に輝くデッカイ観音様が。
ほほぅ、これはすごい。日本人でもビックリだ(@@) こんなに神々しくて美術的にもすぐれた観音様なら、外国人観光客にも十分アピールできますね。
いや~、大仏もいいけど長谷寺はいいね~。JAPANカルチャーの醍醐味を存分に味わえました。
お昼になったので、事前にネットで調べておいたお店へ。

(店の前の海岸)

ロンディーノ(RONDINO)という、イタリアンのお店。
ええと、結論から言うと、すんごくいいお店でした。
なにが素晴らしいって、
接客が素晴らしい。
接客をしてくれるのが、なんと50代くらいのダンディーなおじさん2人が中心。雰囲気的にはバーのマスターという感じの印象の人たち。
このおじさん2人、年はとっているのに声色は明るく、はっきりとした口調。動作には無駄がなくキビキビとした動き。しかも応対もつかず離れず実に自然でいい感じ。
若くて元気な店員というのはたまに見かけるしそれはそれで好感が持てるのだけれども、やはりこの所作、雰囲気はベテランならではのものだと思う。
久々に本物のサービスに触れた感じがしました。
しかしなあ、ネットがもしなかったら、この店を知ることは絶っっっっっ対になくて、大仏様の近くのお店でお茶を濁してたんだと思う。ネットというのはホントに素晴らしい情報源だとつくづく感じます。
値段的にはファミレスの1.5倍~2倍くらいの感じですが、本物の味とサービスを満喫できるでしょう。

さーて飯も食ったし、あとは江ノ島見て帰るべ。

(江ノ島~が見えてきた~ オレの家は遠い~♪)
江ノ島に入るのに渋滞で30分ほど待って、やっと入れた。
せっかく海に来たんだから磯でも見に行こう。


(中途半端な警告文)

磯釣りを楽しむ人たちを横目に見ながら、奥のほうへと歩いて行きます。
すると、先を歩いていた長男が遠くのほうでなんか叫んでます。
「・・・ とったど~!」
なんだ?
と思って近づくと、
「ウツボ とったど~!」
とかわめいてます。
ウソこけ~、と思ったら、
(@@;) あ”~~~
ホントにウツボとっちゃってる~~~~!!

な~んて、死んで水にプカプカ浮いてたヤツだったそうですが。
というわけで、なかなか楽しい日帰り旅行でした。案外近くて拍子抜けでした。これならいつでも湘南海岸に釣りに行けるな。
いや~、この日は何がよかったって、ロンディーノのおじさんの接客ぶりには感動した。こういうところに良さを感じるとは、我も確実におじさんになってきてる証拠だな。
OWARI
まずは鎌倉の大仏。


あれ?大仏様の中って入れるんだったっけ? 20円払って中ものぞいてきました。
この大仏様は1260年頃に造られたそうなので、当年とって約750歳。
これからも末永くここでお座りになって瞑想を続けられることでしょう。
大仏様を出てくると、

(ポッポッポ~♪ ルーピーポー♪)
鳩山さんは首相でなくなっても、鳩サブレーはこれからも名物であり続けるでしょう。
(と、この日記をアップした日の夕方に、鳩山さんは辞任されました。合掌。)
お次は近くの長谷寺へ。

外国人観光客がわんさかいます。
和み地蔵

観音堂

観音堂の中には、まばゆいばかりの金色に輝くデッカイ観音様が。
ほほぅ、これはすごい。日本人でもビックリだ(@@) こんなに神々しくて美術的にもすぐれた観音様なら、外国人観光客にも十分アピールできますね。
いや~、大仏もいいけど長谷寺はいいね~。JAPANカルチャーの醍醐味を存分に味わえました。
お昼になったので、事前にネットで調べておいたお店へ。

(店の前の海岸)

ロンディーノ(RONDINO)という、イタリアンのお店。
ええと、結論から言うと、すんごくいいお店でした。
なにが素晴らしいって、
接客が素晴らしい。
接客をしてくれるのが、なんと50代くらいのダンディーなおじさん2人が中心。雰囲気的にはバーのマスターという感じの印象の人たち。
このおじさん2人、年はとっているのに声色は明るく、はっきりとした口調。動作には無駄がなくキビキビとした動き。しかも応対もつかず離れず実に自然でいい感じ。
若くて元気な店員というのはたまに見かけるしそれはそれで好感が持てるのだけれども、やはりこの所作、雰囲気はベテランならではのものだと思う。
久々に本物のサービスに触れた感じがしました。
しかしなあ、ネットがもしなかったら、この店を知ることは絶っっっっっ対になくて、大仏様の近くのお店でお茶を濁してたんだと思う。ネットというのはホントに素晴らしい情報源だとつくづく感じます。
値段的にはファミレスの1.5倍~2倍くらいの感じですが、本物の味とサービスを満喫できるでしょう。

さーて飯も食ったし、あとは江ノ島見て帰るべ。

(江ノ島~が見えてきた~ オレの家は遠い~♪)
江ノ島に入るのに渋滞で30分ほど待って、やっと入れた。
せっかく海に来たんだから磯でも見に行こう。


(中途半端な警告文)

磯釣りを楽しむ人たちを横目に見ながら、奥のほうへと歩いて行きます。
すると、先を歩いていた長男が遠くのほうでなんか叫んでます。
「・・・ とったど~!」
なんだ?
と思って近づくと、
「ウツボ とったど~!」
とかわめいてます。
ウソこけ~、と思ったら、
(@@;) あ”~~~
ホントにウツボとっちゃってる~~~~!!

な~んて、死んで水にプカプカ浮いてたヤツだったそうですが。
というわけで、なかなか楽しい日帰り旅行でした。案外近くて拍子抜けでした。これならいつでも湘南海岸に釣りに行けるな。
いや~、この日は何がよかったって、ロンディーノのおじさんの接客ぶりには感動した。こういうところに良さを感じるとは、我も確実におじさんになってきてる証拠だな。
OWARI