もちつき会

昨日は近所にある、我が家が公私ともどもいろいろお世話になっている新聞販売店の餅つきのイベントがあり、参加させてもらってきました。






もち米は釜で、ちゃんと薪を使って炊くという本格派。






子供は、餅つきはもちろん初めての経験。









「お父さんもやりませんか?」


というお誘いのお言葉に甘えてやらせていただくことに。



                            (ママさん撮影)



いや~、日頃はパソコンのマウスより重いものを持ったことがないという、筋金入りの似非ホワイトカラーサラリーマンをやっているもので、この杵の不安定この上なかったこと;



つき上がったもちは片栗粉をまぶして丸めます。





丸もちは西日本の習慣ですね。私は新潟なので、正月に食べるのは四角いもちです。食べるときはどっちでも関係ないですが。


もちを食べる材料も、つぶあん、こしあん、きな粉、大根おろし、納豆、キムチなどなど・・・。ほぼ全部いただいてしまった。







とん汁もゴチに。



今年が初めての企画で、来年からはもっと大々的にやれそうだとのこと。こういう文化は残していってもらいたいですね。企画されたYuさん、いつもお世話になってばかりですみません。ごちそうさまでした。





                             (C)素材屋カララバ




本年のブログはこれでおしまいです。本年もご覧いただいた皆様ありがとうございました。それではよいお年をお迎えくださいませ。

横浜で、はじめての穴釣り

最近、釣り雑誌を見ていた長男が、「テトラの穴釣りをやってみたい」と言い出しました。


しかも、その雑誌で横浜の長浜というところがポイント紹介されていて、そこに行ってみたくなったらしい。


じゃあいっちょ行ってみるべ! ということで先週末、カミさんのいとこのヒロカズさんと一緒に3人で行ってきました。場所は下の地図のトコ。



朝7時に現地集合。晴れてるけど寒い寒い。私の実家の新潟はもう雪が70cmあるって言ってた。このままスキーに行けるくらいの完全防寒装備で出陣。











ではブラクリ仕掛けの準備~♪



と、その前に、本職の投げ釣り用の安竿を1本持ってきたんで、捨て竿のつもりでとりあえずエサつけて投げとけ!(ポーイ!)


んで、ブラクリ仕掛けの準備~♪



長男の分ができた。



「じゃあこれ。海に落ちないように気をつけてやれよ」 「うん」



さてと、投げ釣りのほうはなんか掛かってないかな。



むむ? なんか抵抗があるぞ?



巻き上げたら、かわいいイイダコ。久しぶりに見たなぁ。



つづいて投げ釣り2投目!



自分のブラクリ仕掛けを作ったあとで、また巻き巻き・・・



むむむ? なんか抵抗があるぞ?



巻き上げたら、なかなかの型のシロギス。イワムシに食ってきた。





結局投げ釣り釣果は朝のこの2匹だけで、あとはヒトデのオンパレードとなってしまった。






さて、本日のメインの遊びは穴釣り。





実は私は、穴釣りというかブラクリで釣りをするのはこの日が初めてだったのです。





「おい、釣れないか?」



「全然釣れないよ。カニばっかり釣れる」





テトラの間にエサを落とすと、カニばかり寄ってくるらしい。穴釣りなんて簡単に魚が釣れるものかと思っていたが、そう楽には行かないようだ。



私もやってみることに。



目ぼしいテトラの間の穴などを見つけて、仕掛けを落とします。






しかし、やはりアタリもなにもありません。う~ん、魚いないのかな・・・



しばらく何も釣れない時間が続いていましたが、ようやく長男が待望の1匹目を釣った様子。



「パパ~!」






なかなかのメバル。最初の1匹にしては上出来だ。 「やったな~」 「うん!」



私はその後も釣れません。で、場所をだいぶ変えてみます。


そしてしばし待つと・・・



ツンツンツーン♪


おお! ついになんかかかったぞ!


しばしアタリを楽しんだのち、仕掛けを巻き上げてみると、、、





ギンポでした。ギンポも久しぶりに見たなあ。



1匹釣れると元気になってきます。続いて、またキターッ!


ツンツンツーン♪

ツン!

ギンポ♪





また!


ツンツンツーン♪

ツン!

ギンポ♪





なんだここは。ギンポのマンションに来てしまったみたいだな。ギンポの入れ食いって初めての経験。












その後はポツポツとカサゴなどが釣れました。







この日は初めての穴釣りだったので、ミニサイズもみんなお持ち帰り。

当日の釣果





全部カラ揚げにしていただきました。やっぱりギンポは天ぷらの上ダネだけあって、純白の白身でしっかりとした歯ごたえがあり、上品な味でウマかった。次回からは、ギンポは喜んでお持ち帰りだな。


穴釣りって面白いな。私はなんとかの一つ覚えで投げ釣りしかやってこなかったんだけども、これもハマりそう。いくつになっても、新たな楽しみの発見はうれしいもんです。


穴釣りは子供と楽しむにはちょうどいいですね。ただテトラの間に落ちないように気をつけて。




しかしなあ、子供にはさんざん「滑らないように気をつけろよ」とか、「海に落ちるなよ」とか言っておきながら、



足が波をかぶって、靴がビショビショになったのは私です。


テトラで滑ってズッコケて、

竿を海に落としてヒザをすりむいたのも私です。



まああれだけしたたかにテトラに足をぶつけたのに、ヒザをすりむいたくらいで勘弁してもらってラッキーだったな♪次回はスパイクシューズでもはいて行かないと、今度こそ勘弁してもらえないかも♪




横浜の海で釣りと潮干狩り♪





lecca/my measure

先日行きつけの美容院(カットのみ950円)に行ったときのこと。



有線放送で、なにやら最近よく耳にするイイ感じの曲が流れていました。



でも歌手も曲名もわかりません。



私の(少なくなりつつある)髪を切ってくれたお姉さんにも聞いてみましたが、お姉さんも知らないとのこと。



う~ん、でも気になるなあ。と思って家に帰って調べてみました。





歌詞もほとんどわからないので、とにかくわかるトコだけとりあえず入力してネットで検索してみます。



[検索]  [オオ オオ オオ オオ オ オ 曲]




しかしですね、どうも目指すものとは無関係の情報しかヒットしてこないみたいなんですね

検索結果)。




んで、晩飯のときにカミさんにこういう曲知ってるかと口ずさんでみたら、ああそれは「ギネの主題歌よ」とのこと。ちょっと前に終了したドラマのテーマソングなんだそうで。



lecca(レッカ)という女性が歌っている「my measure」という曲なんだそうです。こちらです。








どうです?聴いていただけました?





[オオ♪ オオ♪ オオ♪ オオ♪  オ オ♪]




って言ってますよね?なんで検索で出ないのかな? 音符♪が足りなかったですかね?



久々に日本のポップスでイイ曲だなぁと思ったなぁ。



でもまあこれだけキャッチーで耳に残るメロディーだと、案外飽きるのも早いかもしんないケド。



とはいいつつも、コレもいいなぁ♪ lecca / 紅空



いつもながらアホな暇人の日記におつきあいくださった方、ありがとうございましたm(_ _)m

六本木イルミネーションナイト

この週末は、私のおばさんたちとうちの家族で、六本木に遊びに行ってきました。



夕方に待ち合わせて、まずは東京ミッドタウンへ。



当たり前だが一帯はクリスマスの雰囲気。



こちらはエルメス。






クリスマスっぽいね~。でもネクタイ1本24000円には縁がないんだな。

オレなんか近頃はネクタイは100円ショップだぞ。でも黙ってりゃわかんないぞ。100円ショップのネクタイは侮れないからな。




表に出ると、草なぎくんの裸踊りの公園が。






このあたりが夜にはイルミネーションできらびやかに彩られます。


















LEDのライトショーを堪能し、夕食へ。



ネットの食べログで調べておいた、子供連れでもOKのリーズナブルなお店。





1830という、カジュアルイタリアンレストラン。この界隈だと安い店はそうそうないのだが、まあこれくらいの値段で食べられれば御の字ではないかな。もちろんうまかったし。





食事のあとは腹ごなしに六本木ヒルズへ。



うわ!デカいポスト!そうそう、年賀状書かないと…






六本木ヒルズにきたのは何年振りだろ?



リーマンブラザースがブッ飛ぶだいぶ前に、一度リーマンの金融セミナーに呼ばれて来たことがあったけど、あれ以来だな。















ルイヴィトンもね~。冷やかしじゃないお客がどんだけ来てんだか。



東京に住んでいながら日頃はまったく東京らしいところに足を運ぶことがないので、久々に東京見物に行った気分でした。



でもなあ、いろいろ店はあるんだけど、もはやオッサンの私には、欲しいと思うようなもんはこういうとこにはないんだな。というか物欲もすでに消えつつあるのだが。


とは言いつつも、東京ミッドタウンでプーマのお店があって入ったら、なかなかいい感じの黒革のスニーカーがあったんで、


(こりゃなかなかいいな)



と思って手に取って値札を見たら、4万円とか書いてあるし。店員のお姉さんに「いかがですか?」ってススメられても、苦笑いするしかないんだよね。


しかしこの不景気に、ホントにこんな値段で売る気あんのかね?オレはネクタイ100円の男だっちゅーの!

なんでも食っていいぞ!

先月は小学生の市内サッカー大会があり、5年生の長男もプレーしました。


まずはトーナメントの1回戦。相手は今までウチの学校が一度も負けたことのないチーム。






その相手もさすがに最近は差がなくなってきた。それでも、2-0で勝てた。


2得点はウチの長男が決めたもの。いいアシストやこぼれ球に恵まれたとはいえ、2得点は2得点。





この日は2回戦もあって、長男の得点はなかったものの、宿敵ともいえる相手に鮮やかな逆転勝ちを収めた。これで翌週の準決勝に進める。




さて、その夜。


実は、この日の試合でゴールを決めたら、焼肉に連れてってやるという約束をしていました。




長男 「ねえねえ、ゴール決めたから焼肉いいでしょ」

B・Y 「おうおう、そうだな。何でも食っていいぞ」

長男 「タン塩食べたい!」

B・Y 「何?タン塩?(ヘンなもんが好きなんだな) おうおう!タン塩でもなんでも、好きなもん好きなだけ食って    いいぞ!!」



んで、近所の焼肉屋さんに行くことに。






焼肉屋さんに家族で来るのなんて何年ぶりだろ?というくらい久しぶり。狂牛病騒ぎの後は行った覚えがないので。



席についてメニューを見ます。



特上タン塩 1980円

タン塩    980円

カルビ    ・・・円

ハラミ    ・・・円

・・・

・・・




ふ~ん、タン塩が980円で、特上タン塩1980円か。


値段が倍だからって倍ウマイというわけでもあるまいに、しかしこの不景気に誰がこういうものを頼むのかね~?


・・・って、ちょ; 長男??






長男「じゃあこれ」








B・Y 「それはダメだ」

長男 「え~~~~ なんで~~~ なんでもいいって・・・」

B・Y 「ダメなものはダメだ。あっ、それなら、こっちの上カルビ(1280円)もあるぞ」

長男 「え~~~~ まあいいか」




コイツは幼い頃から知ってか知らずか、外食に連れて行くと、なぜかいつもメニューの中の一番高いものを注文するクセがあって困る。


なんでも食っていいぞ!とは言ったが、世の中、なんでもかんでも自分の思い通りにはならないのだという教育的見地から、このような対応となった次第である。

決してケチだとかムダに高いから、というセコさの現れではないということは言うまでもない。




しかしだ。




「特上タン塩」頼まなくたって、食いたいもん飲みたいもん次から次へとジャンジャカ注文すれば、意味ね~~~っちゅうの!!(セコイのがバレたではないか)




これでまた当分焼肉屋さんとは縁遠くなりそう。

お買い物はアマゾン楽天

HP・ブログ更新情報

検索フォーム

プロフィール

B・Y

Author:B・Y
「ハイキングツアーブロガー」のB・Yです。HP:B型人間のアウトドアのブログです。越後新潟の、海と山が好きな野生人です。プロフィールはこちら

管理人メール

moeryouga@gmail.com

パソコン作業のお供に
JAZZRADIO.com

B型人間の酒蔵

B型人間の食べてる
健康食品

安岡正篤 一日一言

パソコン作業のお供に
安住紳一郎の日曜天国♪

あの人もB型!

Bの不幸は蜜の味

柏崎の街中のカフェ
cafe confine

長岡のスタイリッシュカフェ: サニーフレンズカフェ

柏崎の海辺の民家カフェ  DONA

ゴボウ茶で健康維持&
アンチエイジング

B's Anthem 1

B's Anthem 2

larry1.jpg
 Room335

B's Anthem 4

B's Anthem 7

B's Anthem 8

カウンター

ブログの最新記事

カレンダー

11 | 2009/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

B型人間の山歩き

B型人間的新潟の投げ釣り

超バーベキュー入門

オートキャンプ用品入門

登山靴・登山用品

管理人愛用の
アウトドアハット

管理人愛用の超オススメ☆
シリコン腕時計

日焼け防止にアームカバー

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

プライバシーポリシーについては、こちらをご覧ください。