2009-08-11 06:22:00
こないだの土曜日は私の親父と長男と3人で、出雲崎方面に釣りに行ってきました。
そんなのどうでもいいですか?
先日地図を見ていたところ、今まで聞いたことのない「蛇崩丘」という地名を発見し、地図マニアにして地名フェチの私は、実家に帰った折には是非とも行ってみたいと思っていました。
特に蛇崩丘という地名を記した看板等は見受けられません。
100mほど沖合いに浅瀬があり、そこまでは大人なら腰まで浸かる程度で歩いて行けるようです。それだけ遠浅の海岸みたいです。
まあダメなことがわかるのもまた一歩前進さぁと気持ちを切り替え、親父たちのいる出雲崎漁港に戻ってきました。
釣れてる?と聞くと、豆アジが好調に釣れているとのこと。こっちはボウズだったし、とりあえずお土産が出来そうでよかった。
10本針仕掛けに毎回7~9匹くらい掛かってきます。釣っても釣っても足元に見える豆アジの群れは減るどころか、どこから湧いてくるのかますます群れが濃くなるほど。
まあ一応数えてみるか。
その釣果はこちら。
2009-08-03 06:04:34
北海道の旅3日目です。前2日はこちらです。1日目、2日目。
目覚めて早朝、長男を連れて帯広駅周辺をうろついてみます。
おおお!涼し~い!ってか、
帯広のホテルを9時に出発。今日はママさんに運転してもらいます(助かった)。
松山千春の故郷、足寄(あしょろ)を通って、阿寒湖を目指します。
(はて~し~ない~ 大空と~ 広い~ 大地の~ その中で~♪)
阿寒湖が近づいてくると、雌阿寒岳が見えてきます。ああ、登ってみたいな・・・。このあたりまで来ると道路脇の森は針葉樹の原生林になってとってもいい雰囲気。
阿寒湖の手前にオンネトーという評判の湖があるので立ち寄ることに。
詳しい地図で見る
さみーな、こりゃ(上着くれ) |
詳しい地図で見る
(旅の定番)

雄阿寒岳は原生林に覆われてます。

でっかいサギ?

チュウルイ島から見た雌阿寒岳

まりもセンター

通路は川になってます

このカヌーに乗りますよ